マングローブ破産から『虐殺器官』の復活劇! 山本幸治プロデューサーがそのすべてを語りつくす!
フジテレビ系列のアニメ枠「ノイタミナ」、そこから派生した映画プロジェクト「ノイタミナムービー」の一環で制作がスタートした「Project Itoh」。故・伊藤計劃さんの『屍者の帝国』『ハーモニー』が映画化され、残る『虐殺器官』の公開が心待ちにされる中、衝撃のニュースがファンを震撼させました。
『虐殺器官』を制作中のマングローブが倒産。
多くのファンが心待ちにしていただけに、このニュースは多くのショックを与えました。しかし、この窮地で立ち上がったのは、ノイタミナの編集長として様々なアニメを手掛けてきた山本幸治さんでした。山本さんはすでにフジテレビを退社し企画会社ツインエンジンを設立していましたが、新たにアニメーション制作会社「ジェノスタジオ」を設立。スタジオの代表として周囲を先導しながら『虐殺器官』の制作を再スタートさせました。そして、ついに2017年2月3日。待望の劇場公開が行われます。
山本さんはマングローブ倒産から映画公開まで、どのような思いで駆け抜けてきたのでしょうか? 今回はその思いに迫るべく、インタビューを実施。飄々としている素顔の裏側に隠した情熱をヒシヒシと感じる瞬間となりました。
「虐殺スタジオ」からの「ジェノスタジオ」
──スタジオの名前をジェノスタジオにした理由はなんですか?
山本幸治プロデューサー(以下、山本):最初から別のスタジオに頼んで作るという構想はなかったし、事故案件を引き受けてくれるところはないとわかっていました。「虐殺器官」の制作を継続するなら自分でスタジオを作るしかないと思ったんです。
『虐殺器官』を作るスタジオという意味もあって、僕は「虐殺スタジオ」って言っていたんですけど、「虐殺スタジオ」のままで行こうとしたらみんなの反対を受けて(笑)、ジェノスタジオにしたっていう(※1)。
※1:『虐殺器官』の英語タイトル『Genocidal Organ』を取って、ジェノスタジオ(GENO STUDIO)。
──拠点をジェノスタジオに移して、山本プロデューサーの役割に変化はあったのでしょうか?
山本:役割は変わってきましたね。マングローブ(※2)が倒産したときはすでにフジテレビを退社しツインエンジンを起業していて、引き続きプロデューサーをやっていましたが、今はジェノスタジオの立場で納品をしないといけない立場に変わりました。僕としても新たな経験でした。
(※2)『虐殺器官』を最初に制作していたスタジオ。ノイタミナでは『サムライフラメンコ』、ノイタミナの前身となる「NOISE」枠では『ミチコとハッチン』などのアニメーションを制作。2015年11月4日に倒産することとなる。
──ジェノスタジオでスタートするに当たって、良かった点と悪かった点について教えていただけますか?
山本:本当に複雑な話なんですけど、僕はプロデュース業務を担当していてずっと制作をやりたかったんです。なので、制作をやれるようになったのは個人的には良かったと思っています。言い方は悪いですが、今までの僕の立場は“制作を使っている側”という認識があったんです。制作現場の問題点はわかってはいたけど、余計な手出しはできないし、良かれと思ってやったことがよくないことを引き起こすことが日常的にあった。
制作の中に入ることで、当事者になりより仕事のリアリティが上がったという感じがします。また、自分のケツを自分で拭けるようになったのかなとも思いますね。まだ完全に拭けてはいないのですが、フタをしていたものとちゃんと向き合えるようになった、個人的には制作の領域に入っていったことはよかったなと思います。普通だったら大変だからやらないと思いますよ。
──『虐殺器官』をやめようと思った瞬間はありましたか?
山本:経済的な話で言えば、やめたらフジテレビの全損になるので、「それだけは避けなければ」という気持ちがありましたね。『虐殺器官』を再開するためのハードルはすごく高かったので、安全な道をバランスよく進むというよりは、無理目なウルトラCを決めるしかありませんでした。だからこそ「これしかない!」と思った道を、目先のことを考えずに決められましたが、ビジネスのリスクだけで考えていたら継続は決まってなかったと思います。「やるしかない」という覚悟と、やるには相当なアクロバティックなスキーム(計画)へ進むしかなかったので。
再スタートできた理由には、あまり表に出していないですが、マングローブの未払いを一部解消するめどがたったというのがあります。当時の経緯を話すと、本当は『虐殺器官』を作ってから『GANGSTA.』(※3)を作る予定だったんです。それが、いつの間にか『GANGSTA.』に制作を追い越されて、『GANGSTA.』の外注先への支払いがしきれずに『虐殺器官』が止まってしまった。
※3:2015年7月に放送されたTVアニメ。実質、マングローブ制作の最期の作品となった。
『虐殺器官』の原画マンの中には『GANGSTA.』のカットを作っていた人もいて、『GANGSTA.』の問題も解決しないと進めなかったんです。また、『虐殺器官』を新体制で続けるには、『虐殺器官』で起きていた外注先への未払い解決も必要でした。かなり絶望的な状況だったんです。僕が原画マンだったら「マングローブの馬鹿野郎! ビリ!」っとカットを破りかねない(笑)。それをふまえるとまずは原画マンへの支払いを済ませる事が必要だったんですよね。その問題を解決するためのアクロバティックなビジネススキームが組めたのは、運がよかったのかもしれません。
ここで頑張ればもう一回トライできる
──「TIFFアニ!!」(※4)で、「ここで頑張って作りきれば、目立つなと思って作りました。いろいろ背負ってしまいました!」と山本さんは仰っていました。背負ったものがとても大きかったと思いますが、それに対する思いはいかがですか?
※4:東京国際映画祭2016内で行われたアニメイベント。中村悠一さん(クラヴィス・シェパード役)、櫻井孝宏さん(ジョン・ポール役)と共に山本さんもステージに登壇しました。
山本:立ち上げ時点で企画がとん挫したことは何度かあるんですが、現在の『虐殺器官』の制作状況と同じ段階に来てこけたことはありません。背負った部分としては、フジテレビ出身者として、フジテレビの全損は絶対にやっちゃいけないっていう思いが大きかったですね。待ってくれるお客さんに対する思いもありましたが、金額も大きかったので「数億円レベルの全損を、なんとか避けなければいけない」というのが一番大きかったですね。
──数億という数字は僕らからすると想像しづらいものがあります。それが我が身に降りかかったときにどう考えるのでしょう? 知った瞬間はいかがでしたか?
山本:当時のまま完成したらひどいものができることはわかっていたんです。何度もリスケして、公開を延ばして、それでももうリスケできないところまで来ていました。プロデューサー生命としても、原作やお客さんに対しても取返しがつかないことになることは容易に予想できましたね。
もちろん、大変なことになったとは思いましたが、ひどい状態のまま公開するよりは、ここで頑張ればもう一回トライできるし、よくなる可能性はあると思いました(笑)。結果、理想の形で完成したと思っています。
もし、マングローブが経営破綻していなかったら、ひどいフィルムで上映したかもしれない。それが避けられた点においては救いといえます。
──この騒動を経てスタッフのモチベーションはいかがでしたか?
山本:倒産を知ってすぐに、村瀬さん(監督・脚本/村瀬修功)には「スケジュールを埋めないでおいてくれ」と言いました。しばらくは密に連絡をとって「再開の目処がたつかはわからないけど、やりたいけどやれないという状況にはしないでくれ」って伝えつづけました。村瀬さんも断れなかっただろうと思います(笑)。
プロデューサーの僕が動いている以上、監督である村瀬さんは多分、ノーとは言えなかったと思います。僕にとってはビジネスに対しての責任、彼にとっては作品に対する責任が強いから、モチベーションになったんじゃないかなと。再開するのであればやるっていうのは、ある種、腹をくくらざるを得なかったと思うんですよね。
モチベーションの部分で言うと、新スタジオのバタバタが続いてカットの整理をするところが大変でした。エラーがいっぱい出て来たんです。マングローブの後期がバタバタだったので、制作状況の混乱が最悪だったんですよ。まずはそれを整理する業務から進めたんです。村瀬さん的には、新プロダクションとしてスタッフの温度が上がらない時期に、本当に再開してよかったんだろうかっていう気持ちになったと思います。
また、スタッフが変わることで引き継ぎの問題も出てきました。複雑なカットだと、何人もの手が入っているところもあって、本当にどれが正しいのかわからないみたいなこともありました。そういう時間を取られているときに、村瀬さんはいろんな思いがあったと思います。
映画公開後、どんな気持ちになるのか想像がつかない
──山本さんはノイタミナで作品をやるにあたって、「メジャー原作もの」「社会派オリジナルもの」「異ジャンルもの」の3つに分けて作っていらしゃったそうですね。
山本:そんなことも言ってましたね(笑)。
──今回はどれにあたりますか?
山本:今回は社会派ものじゃないですかね。『虐殺器官』は911以降のテロの世の中のど真ん中の話だと思うんです。セキュリティや自由や責任の話というか。
──今、公開する意味、込めている思いはありますか?
山本:『虐殺器官』は元々、伊藤(計劃)さんの予言的な作品です。911以前は『虐殺器官』もひとつの遠い警告みたいなものだったのに、911以降、トランプ以降、すごくリアリティが上がった世界的なテーマになっています。
作品の中でいうと、電子マネーとセキュリティチェックが顕著ですよね。車で機械の前を通るとETCの記録で、どこを走ったのかがわかる。それが恐ろしいと感じ失ったものがあるのを理解しつつ、それによって守られているという安心感もある。実は失っていないんだけど失った気分になるものと、あるいはその隙間を付いてくる人がいる。そう考えると、911のテロを経て伊藤さんの思っていた世界に急速に近づいている気がしますね。
『虐殺器官』に登場するジョン・ポールは、アメリカを守るためだったら他国に内戦状態があってもいいという考えの持ち主です。一言で言うとピンと来ないけど、現在のアメリカがやっていることを、考えると同じ状況になっているように思います。目的にはしていないけど結果そうなってたりしますよね。実際、各国で戦争があることによって経済が回っている。
それは、すごく今日のテーマだなって思います。日々生きてる中ではピンと来ないけど。でもその恐ろしさの中で立ってるみたいな感じはありますよね……。
それよりも僕はまだ上がっていない残りカットの進捗の方が、恐ろしいんですけど(笑)。
──(笑)。『虐殺器官』を作り上げた意味や実感っていうのは、完成した後にやってくるものなんでしょうか?
山本:どうなんですかね。今回の完成後、どういう気持ちになるか想像もつかないんですよ。いつもの感じだと、後悔が来ます。
それは僕がずっと制作に深く関わっていないからだって思ってたんですよ。やっぱり企画するプロデューサーって、企画の序盤で仕事をして、制作に入ると抜けてくんです。そうすると打ち上げで監督に会うと、「ご無沙汰してます」って言われることが多いんです。
想いが熱くても、一番熱いところは共有しないみたいな感じがいつもして、後悔が頭をもたげるんです。でも、今回は制作の中にいて、熱い部分にも近づいたこともあって、どんな気分になるのかなってわからないんですよ。燃え尽きて、もう引退したくなったらどうしようかなとも考えちゃいますね。でもジェノスタジオは向こう2作品決まっているので。順調に修羅の道を行くと思いますよ。
完成度でいうと2割しか作れてなかった
──もう少しマングローブ倒産時のお話をお伺いします。マングローブが倒産したときは、実際どのくらいまで完成していたのでしょうか?
山本:フジテレビのスタッフの立場でどれだけ出来ているのかを、会社(フジテレビ)に報告していました。工程でいうと、公開1か月前で音の作業に入っていたので、どんなに遅くても「6割くらいはできている」と報告したときもありました。でも、実際は2割ぐらいしかできていなかったと思います。
あのまま、色つけをしても結果的にリテイクが発生し、その修正作業に半年かかったと思うし、エラーのチェックができないまま、さらなるエラーが出る手前で終わっていたので情報が整理されていなかった。なので、完成度でいうと2割しか作れてなかったと思いますね。
実際、そのままのカットを使っているのは予告くらいですね。村瀬さんとしては継続しているので、作り直したとはまた違うんですけど。手をつけてなかったという意味では、新たに手をつけたものがほとんどじゃないですかね。
──これだけアニメ業界が盛り上がっている状況で倒産というのはファンとしてもショックでした。現場が過酷な状況だということは又聞きでしか伝わってきませんが、こういう顕著な例が出てきてしまうと「僕らが好きなものは大丈夫なのかな?」と思う瞬間もあると思います。その状況についてどう思われますか?
山本:マングローブが倒れたことと、アニメーターの待遇が悪い話は別の話だと思います。マングローブに限らず、制作会社がクオリティーを追うと赤字になるという構造的な問題です。マングローブも役員二人をのぞいて社員が一人もいない会社だったんですよ。実は、アニメ業界ではそれが結構普通みたいなんです。
だから僕らは社員を増やしているんですけど、社員が多いのがいいというわけでもないんです。京都アニメーションのような内製型と、マングローブみたいな全外注型っていうのは、二極化していたんですよね。それが作品性とか、制作工程とか、得意分野の違いにもなってくる。どちらが正しいというよりその時のトレンドや、浮き沈みもあります。
今の時代だったらやっぱり京都アニメーション型が強いと思うんですよ。クオリティを求める発注も多いから。だけど、人が固定化されると、才能の流動や活性化がなくなるので、クオリティがある一定しか上がらないっていう問題も出てくると思うんです。また、フリーランスの凄腕の人を呼んでくるのが難しくなる。そういった難しいバランス取りの中で、マングローブはどの制作会社もいつか陥る危険性のあるアニメ業界の自転車操業に飲まれていったのかなと思います。
この状況は向こう5年では改善しないと思います。これは発注側と一緒になって変えていかないと変わらないと思うんですよ。受注業なので、作品のクオリティを求めればどんどん利益もスケジュールも減っていくのは必然。よく話題になるアニメーターの待遇が悪いというのは全体の話ではなくて、ものすごく高単価な人も一方にはいて、「この人、単価いくらなの?」っていう人もいます。
今回の件で僕は詳しく知ることになったんですが、アニメ業界がフリーの集団であることの良さの半面として様々な問題が根っこにあるんです。僕が立ち上げたツインエンジンというのは企画会社で、制作会社を強くする戦略を練る会社でもあるので、今後アニメ業界の外から変えていけたらと思っています。もしかした10年くらいかかるかもしれませんが。
口コミで広がってくれるといい
──公開まで秒読みですが、試写をご覧になった周りからの声はいかがですか?
山本:試写を見ている人は内部関係者です。「TIFFアニ!!」で出した冒頭15分を一般の方に初めて見てもらいましたが、かなり評判がよかったですね。今のところ良い評判しかありません。試写では色がついていない部分もあったので、色がついてちゃんと上がりさえすれば、もともと届けたかった人たちにはちゃんと届くと思います。それがどれだけ広がるかは時の運があるのでわかりませんが。
──好意的意見をどう受け止めたんですか?
山本:怖いですよね。冒頭の15分と同じクオリティで全部作れるかという。やっぱり冒頭は先に上がっているので状態が良いわけですよ。15分以降は現状クオリティが一段落ちているので、それをどれだけ持ち上げられるのかっていう怖さはあります。
──届けたいと思っていた方々以外に届けるとしたら、どうすればいいと思いますか?
山本:映画にしろ、映像ビジネスにしろ、第一ターゲットというのがあって、そこが濃ければ濃いほど広がりにくいんですよ。例えば、『ガールズ&パンツァー』は一部の人がすごく大好きだけど、『君の名は。』みたいな広がりをすることはなかなかないじゃないですか。『虐殺器官』は濃さが大事な企画なので、まずはその濃い人が応援してくれるのかがポイントですね。デートでなんとなく行くようなタイトルではないので。
応援してくれる人は少なくはないと思います。今は口コミの時代ですから。大ヒットしている『この世界の片隅に』で言うと、普通は戦争もののアニメはみんな見に行かないわけですよ。それが口コミで広がっていった。『虐殺器官』は911などのテーマを別にしても、広がっていってるので、ひとつ勇気をもらえています。その時流に乗れるかは、『君の名は。』と作風が違うのでわからないですけどね(笑)。
ただ『君の名は。』みたいなのが続くっていうことが決まっているワケでもないので、口コミで広がっていけば良いんですけどね。今回の記事に期待していますよ(笑)。
──頑張ります(笑)。では最後に、映画公開の意気込みをお願いします。
山本:みんなの応援があって、成功のボーダーラインを超えていけるので、応援してもらいたいですね。いろんなこともあったので。応援待ってます!
[インタビュー/石橋悠]
「虐殺器官」作品情報
2月3日全国ロードショー
※「虐殺器官」はR15+指定作品になります。15歳未満の方は、ご覧になれませんのでご了承下さい
【INTRODUCTION】
2007年に刊行された「虐殺器官」は“ゼロ年代最高のフィクション”と称えられ、SF、アクション、ミステリといったジャンルで区分けすることはもはや無用だった。文庫版の帯には、小島秀夫、宮部みゆき、伊坂幸太郎からの絶賛のコメントが大きく掲出された。原作は『一人称で戦争を描く。主人公は成熟していない、成熟が不可能なテクノロジーがあるからである』というコンセプトで書き進められた。
「虐殺器官」の特徴であるリアルで戦列な戦闘シーンと、内省的で繊細な心理描写―この両面を描くことが出来る映像作家は限られている。監督・村瀬修功はその中でも間違いなくトップの一人だ。2015年秋に起こったスタジオmanglobeの倒産により、一時は制作中止の危機に陥ったが、新たに設置されたジェノスタジオにより再始動。「予測のできない事態だったが伊藤計劃さんが再びチャンスをくれたのかもしれない。」村瀬を中心に新たに始動した『虐殺器官』。その映像作品としての純度は必ずや、我々の期待を凌駕するだろう。
計劃〈Project〉は止まらない―。
【STORY】
テロの脅威にさらされ続けたアメリカは、その恐怖に対抗すべく徹底した情報管理システムを構築していた。一方、アメリカ以外の世界各地では紛争の激化が続いていた。世界の紛争地を飛び回る米軍特殊部隊クラヴィス・シェパード大尉に、謎のアメリカ人の追跡ミッションが下る。その男、「ジョン・ポール」は、紛争の予兆とともに現れ、その紛争が泥沼化するとともに忽然と姿を消してしまう。かつて有能な元言語学者だった彼が、その地で何をしていたのか。アメリカ政府の追求をかわし、彼が企てていたこととは…? ジョンがチェコに潜伏しているという情報を元にクラヴィスは追跡行動を開始。チェコにはかつてジョンと関係のあった女性ルツィアがいた。「虐殺の王」と呼ばれるジョンの目的は一体何なのか…。クラヴィスはジョンから驚くべき真実を聞かされる。
【CAST&STAFF】
<キャスト>
クラヴィス・シェパード:中村悠一
ウィリアムズ:三上 哲
アレックス:梶 裕貴
リーランド:石川界人
ロックウェル:大塚明夫
ルツィア:小林沙苗
ジョン・ポール:櫻井孝宏
<スタッフ>
原作:「虐殺器官」伊藤計劃(ハヤカワ文庫JA)
監督:村瀬修功
キャラクター原案:redjuice
アニメーション制作:ジェノスタジオ
>>「Project Itoh」公式サイト
>>「虐殺器官」公式サイト
>>「Project Itoh」公式ツイッター(@PJ_Itoh)