映画
映画『この世界の片隅に』北條すず役のんさんインタビュー

アニメーション映画初挑戦ののんさんが感じた"幸せ"とは──映画『この世界の片隅に』インタビュー

 2016年11月12日より全国ロードショーとなる、こうの史代先生の漫画を原作としたアニメーション映画『この世界の片隅に』。本作は、監督にTVシリーズの『名犬ラッシー』や『BLACK LAGOON』、映画『マイマイ新子と千年の魔法』などを手掛けた片渕須直氏。キャストには細谷佳正さん、小野大輔さん、潘めぐみさんといったアニメイトタイムズではおなじみの面々が名を連ねる、この秋最も注目のタイトルとなっています。

 作品の舞台は、1940年代、第二次世界大戦真っ只中の広島は呉。海軍勤務の男性の元に18歳で嫁いだ少女・北條すずの視点から、「平穏な日常」そして「戦争」という対極にあるものの姿が描かれていきます。

 そんな本作の主人公である北篠すずの声を演じるのは、アニメーション映画初挑戦の女優・のんさん。片渕監督が「ほかには考えられない」と絶賛するその声と演技で、「すず」に命を吹き込みました。慣れないアフレコ作業に苦戦しながらも、どのようにして「すず」を演じたのか。そして演じたことで見えてきた、新しい世界とは。今回のインタビューではそんなのんさんの素顔に迫りながら、『この世界の片隅に』の魅力を追っていきます。

違う世界の出来事のように思っていた戦争への認識が変わりました。
──アニメーション映画初主演ということですが、監督から「のんさんしかいない」というオファーを受けた時の心境をお聞かせください。

北篠すず役・のんさん(以下、のん):まず、「オーディションに来てください」って言われたんですけど、その時に原作を初めて読ませていただいて、すごい作品だと思ったので、「絶対私がやりたい!」って思いました。

──主人公のすずさんと同年代ですよね。

のん:そうですね。すずさんは結婚した時18歳で、自分より5つくらい年齢が下ですが、すごく共感する部分もありました。ぼーっとしてるけれどパワフルなところとか。

──戦争中に明るく過ごしているすずさんに共感するところはありますか?

のん:私はそこ(戦争中に明るく過ごすこと)が新鮮で、今まで自分が思っていたものと違うというか。今まで戦争の時代っていうのを違う世界の出来事のように思っていて、別次元のように思えていたんですけど、本作を見た時に、日常と隣り合わせで戦争があったのだなと自分の認識が変わりました。

──漫画の原作を読んだ第一印象はいかがでしょうか?

のん:本当に自分の戦争っていうものの認識が、変わったっていうのがあって、素晴らしいと思いました。あと、すずさんのぼーっとしてるって言われるのにパワフルだったり、ちょっと乱暴だったり晴美さんと張り合ったりとか、少し子供っぽいところが面白かったです。

──すずさんとご自身で似ているなと思う部分はありましたか。

のん:晴美さんと張り合っちゃうところ。似てるなって思います。

──原作を読まれて、戦争に対する考え方がガラリと変わったっておっしゃっていましたが、具体的にはどんな風に変わりましたか?

のん:すごく、別世界のものとして戦争っていうものを捉えていたところがあって、戦時中の生活っていうのも自分の住んでいる生活とは全く違うものとして捉えていました。すごく怖くて。自分の中でさっき言ってた見ないようにしていた部分があって。でもこの作品を見た時に、別次元のものではなくって、自分たちのいる世界で起こっていたこと、私たちが送っている毎日はその時代とつながっているのだということをリアルに感じました。

──日常の生活というのを大変な時でも楽しんでるっていうのを演じたってことですね。

のん:そうですね。どんな大変なことがあってもその時のご飯を作らなくちゃいけないし、その日々は必ず巡ってくる、そんな当たり前の事を認識した時、より自分に引きつけて戦争の怖さを感じました。だからこそ、すずさんが楽しくご飯を作ったり、食べたりする時の楽しさが浮き立ちますよね。

役作りで苦労したのは「広島の方言」
──広島が舞台ですが、馴染みはありますか?

のん:全然ないですね。

──方言はかなり苦労されたのではないかと思うのですが。

のん:難しかったですね。すごく。言葉自体は「~しとる」とか「~じゃ」とか、自分が地元で使っていたような言葉が出て来たりしたんですけど、イントネーションが全く違って、ちょっと標準語っぽいイントネーションもあって、それが難しかったですね。「~しとる」の関西イントネーションのパターンが頭の中に刷り込まれてて。標準語の言葉に直して言うと、そのイントネーションで言えるのに、広島弁で言うと言えないみたいな。変な感じでした。

──実際に難しかった表現はありましたか?

のん:「いいですね」が「ええですね」に変わっただけなんですけど、それがすごく難しくて。毎回忘れてしまって、「ここ関西弁っぽくなってた」ってずっと言われて難しかったです。

──その辺りの表現は現場でどなたかに指導されたんでしょうか。

のん:方言指導の栩野さんという方がいらっしゃって。あとすごくお世話になったのが、北條サン役の新谷真弓さんで、広島市の出身の方で、ずっと付いていてもらいました。あと、おうちでは広島弁を話していました。自分で喋ったり、友達と喋る時に使ってみたりとか。ゆったりして可愛い方言ですよね。男の人の広島弁と全然違うなって思いました。新谷さんがしゃべっているのがすごく可愛くて、真似しようって思いました。

──監督の片渕須直さんが「戦争を知っている世代とコミュニケーションを取れるのは私たちの世代で最後だから」っていうことをおっしゃっていて。のんさんの周りにも戦争の経験者はいらっしゃいますか?

のん:いや、いらっしゃらないですね。

──役作り大変だったんじゃないかって思いますが、役作りにあたって、どういうことをされましたか?

のん:まず、すずさんを掘り下げていうっていう作業から始まったんですけど、そういうのをやっていくうちに監督から面白い話をいっぱい聞けて。例えば、日本の兵隊さんが終戦してから進駐軍のティッシュとか一日の食料とかが入っているのをパックでもらっていたらしいんですけど、「これは何日くらいで食べきればいいんですか?」って聞いたみたいで。「いや、一食分だよ」っていう。それくらい切り詰めた生活をしていたっていうのを聞いて。

──監督もじっくりと下調べされたらしいですね。

のん:すごいです。私はあと漫画の巻末に書いてある資料の中にサザエさんの漫画とかあって、そういう漫画を掘り出して見たりしました。

──役作りというと、普通の役者と声だけの演技、具体的に大きな違いはなんですか?

のん:多分自分で動く時よりも、声で表現しないといけないんだなって思って。表情とか動きで表現してた視覚的情報を全部声に盛り込むっていうのをしないと成立しないんだっていうのに気づいて、それがすごく難しかったですね。結構何も気持ちがこもっていないように聞こえちゃう。あと、動かずに台本を見ながらしゃべらなくちゃいけないっていうのが、うまくいかなかったですね。すごく高性能なマイクを使っているらしく、衣擦れとかの音が入っちゃう。そういうことで、自分で動いたりすると五感や皮膚感が動きやすいんですけど、そこの部分が大変でしたね。

──演じてみて大変だったところは?

のん:解釈が難しい部分が所々ありました。監督と相談しながら乗り越えていきました。

──結構激しい現場で議論することもあったんでしょうか。

のん:激しいっていうよりも、真面目にというか。静かな集中力みたいなのでやっていく感じでしたね。

声優さんはこんなに面白いお仕事をされてるんだなってすごく興奮しました。
──アニメファンということで、共演者の方々が豪華な方がいらっしゃったんですが、アフレコの時に何かやり取りはありましたか?

のん:私は、みなさんがレコーディングし終わったあとにやらせていただいていて、リンさんとのシーンだけ、掛け合いでやらせていただいたんですが、それ以外は一人で。ずっと監督と話し合って突き詰めていくっていう感じでした。

──共演者の方とお会いしたタイミングは?

のん:岩井さんと、新谷さんだけなんですよね。お会いしたのは。でもこの間、制作打ち上げで皆さまとお会いできました!

──みなさんの声が当たったものをみて、どうでしたか?

のん:みなさんの声を聞きながらやらせていただいたので、ありがたいって思いながらやっていましたね。細谷さんとかは何にも入っていない状態でやられていたってお伺いしたので。大変な作業だと思いました。喧嘩のシーンがやりやすかったです。周作さんの拗ねてる時のあの声が、すずさんの気持ちが作りやすくてありがたかったです。

──印象的なシーンはどこでしょうか?

のん:リンさんとのシーンが好きです。漫画を読んだ時からお気に入りのシーンだったんですけど、呉にきて、奥さんとして頑張っているすずさんが、リンさんの前では子供に帰っている感じがして、すごく好きです。

──実際に声優としてやって見た感想はいかがですか。

のん:やっぱりすごい難しいなって思いましたね。以前一回だけやらせていただいたことがあるんですが、その頃は17、8歳で若くて、がむしゃらにやったっていう記憶しかなくて。改めて主役でがっつりとやらせていただくっていうことで、本当に「とっても難しいことしてないか?」って改めて思いました。でもやっていくうちにすごく面白くなってきて、こんなに面白いお仕事をされてるんだな声優さんは、ってすごく興奮しました。

──今後も声優をやっていきたいとか思いますか?

のん:機会があれば。やりたいです。

──どういう役をやって見たいですか?

のん:男の子の役とか。難しそうですけど……。

普通に生きていくっていうことがすごく幸せなことなんだっていうことを感じました。
──今の暮らしがかけがえのないものに感じたとおっしゃっていましたが、ちなみにのんさんは普段どんな暮らしをしていますか?

のん:結構生活をおろそかにしていたんですよ。あんまり生活するっていうのに才能がなくって(笑)。一日三食食べるとか、朝起きてご飯作って、洗濯してとかが、ちゃんと毎日の営みとしてやるっていうのが嫌いで、できなかったんです。仕事がちゃんとできればいいって思っていて、おろそかにしていて。生活の才能がないからこういう仕事やってるんだなって思ってたんですけど。ですが、この作品をやってから、お洗濯したり、ご飯作るのが楽しくなってきて、ブームがきましたね。他にもギター引いたり、洋服作ったり、絵書いたりします。すずさんの18歳で結婚して奥さんとしてお勤めを頑張っているっていうのに少し憧れますね。

──熊本の地震や台風など今年は波乱の年でしたが、日常が急に変化してしまうこともあると思います。そういう時にこういった映画があるっていうことは意義があることだって感じます。

のん:すごく思ったのは、普通に生きていくっていうことが幸せなことなんだっていうことを感じて、どんな時でも生活をしていくっていうのがあって、毎日が巡ってくるっていうのが、すごく大切というか。そういう普通に生活したり、普通にいきていくことというか、普通っていうことが切なくて愛おしく感じていただけると思います。

──本作に出たことで、日常の大切さがわかったのでしょうか。

のん:そうですね。ご飯を食べる時の幸せな感覚がわかりました。今まで三度のご飯よりポテトチップスが大好物だったのですが、あ、ご飯は美味しいなって。

──ご飯がわりにポテトチップスを食べていたんですか?

のん:最近はあまりやっていないんですけど、高校生の時とか。それから我慢して、そういうのをしないようにしていました。ご褒美みたいにしています。

──本作は楠公飯※を作ったりと料理のシーンが多いですが、のんさんご自身は料理をされますか?
※楠公飯(なんこうめし)……節米料理の一種で武将の楠木正成氏が発明したとされている。炒った玄米に水を一晩吸わせて炊き上げることで、米の量が水増しされる。作中では、配給の米を節約するために、すずが調理した。

のん:はい、します。小・中学生の時とか、親が共働きで、長女だったのでご飯当番でした。今でもたまに作ります。楠公飯は実際に作るとなるとちょっと難しそうですね。

──今回の映画作品で芸能活動が本格的に再始動するようになると思うのですが、久しぶりにやって見て、どのように感じましたか。

のん:やっぱり現場って楽しいなって思いましたね。新谷さんがずっと方言でついてくださったり、役者さんなので、イントネーションだけいうとこうで、演技で崩すとこういう言い方ができますっていう細かく指導してくださったりとか、いろんな人のアイデアが集まって、みんなで一つのものに向かっていく感じが、特にこの現場に、そういう気持ちよさを感じました。根本的におんなじところに向かっているところが一致しているような気がして、それがすごく楽しかったです。

──今回アニメ映画でしたが、今後は芸能活動をどのようにやっていきたいですか。

のん:役者という仕事はずっとやっていきたいと思っています。あと面白いことならどんどんやっていきたいなって思います。見てくださる方に楽しげだなって思ってもらえたら嬉しいです。

──ありがとうございました。

 
作品概要
11月12日(土)テアトル新宿、ユーロスペースほか全国ロードショー

<ストーリー>
どこにでもある毎日のくらし。昭和20年、広島・呉。わたしはここで生きている。

すずは、広島市江波で生まれた絵が得意な少女。昭和19(1944)年、20キロ離れた町・呉に嫁ぎ18歳で一家の主婦となったすずは、あらゆるものが欠乏していく中で、日々の食卓を作り出すために工夫を凝らす。

だが、戦争は進み、日本海軍の根拠地だった呉は、何度もの空襲に襲われる。庭先から毎日眺めていた軍艦たちが炎を上げ、市街が灰燼に帰してゆく。すずが大事に思っていた身近なものが奪われてゆく。それでもなお、毎日を築くすずの営みは終わらない。そして、昭和20(1945)年の夏がやってきた──。

◆声の出演:
のん
細谷佳正
稲葉菜月
尾身美詞
小野大輔
潘めぐみ
岩井七世
澁谷天外

◆監督・脚本:片渕須直
◆原作:こうの史代「この世界の片隅に」(双葉社刊)
企画:丸山正雄
監督補・画面構成:浦谷千恵
キャラクターデザイン・作画監督:松原秀典
音楽:コトリンゴ
プロデューサー:真木太郎
製作統括:GENCO
アニメーション制作:MAPPA
配給:東京テアトル

>>公式サイト

(C)こうの史代・双葉社/「この世界の片隅に」製作委員会
おすすめタグ
あわせて読みたい

関連商品

おすすめ特集

今期アニメ曜日別一覧
2025年冬アニメ一覧 1月放送開始
2024年秋アニメ一覧 10月放送開始
2025年春アニメ一覧 4月放送開始
2024年夏アニメ一覧 7月放送開始
2024秋アニメ何観る
2024秋アニメ最速放送日
2024秋アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング