声優
のび太、しずか、ジャイアン、スネ夫が語る『映画ドラえもん』の魅力

のび太、しずか、ジャイアン、スネ夫が語る『映画ドラえもん』の魅力――『映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』インタビュー

 『映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』が2017年3月4日(土)より公開されます。今年も『映画ドラえもん』の季節がやって来ました。1980年に映画第1作が公開され、今年で37作目を迎える今回の映画の舞台は「南極」。

 そして、氷の下の古代都市、さらには、スノーボールアース理論(7億年前、地球表面全体凍結するほどの激しい氷河時代が存在したという説)など、原作者の藤子・F・不二雄先生の得意とするS(すこし)・F(ふしぎ)を満載した大冒険の物語です。

 映画公開を記念して、のび太役の大原めぐみさん、しずか役のかかずゆみさん、ジャイアン役の木村昴さん、スネ夫役の関智一さんにインタビュー。映画の見どころやドラえもんの魅力など、いろいろとお話していただきました。

▲写真左より、木村昴さん(ジャイアン役)、大原めぐみさん(のび太役)、かかずゆみさん(しずか役)、関智一さん(スネ夫役)

▲写真左より、木村昴さん(ジャイアン役)、大原めぐみさん(のび太役)、かかずゆみさん(しずか役)、関智一さん(スネ夫役)

スネ夫がいるからこそ、のび太やジャイアンの素晴らしさが際立つ
――『のび太の南極カチコチ大冒険』を観られていかがでしたか?

スネ夫役・関智一さん(以下、関):いつもは遠くに行って、何かをするということが多いんですけど、今回の作品は同じ場所で、10万年前の時間を行き来するっていうところが面白いなと思いましたね。時の流れって、壮大ですよね。これまでの作品は大陸から大陸へと移動していくという感じでしたけど、今回のように10万年前の同じ場所と現代の同じ場所に戻って、そこだけで変わっていく物語というのが意外と新しいなと思いました。

ジャイアン役・木村昴さん(以下、木村):南極に、劇場版ドラえもんが初進出っていうところですね。キャスト変更される前の『ドラえもん』でも、まだ行ったことがない南極っていう舞台が魅力かなと思います。

しずか役・かかずゆみさん(以下、かかず):大きなメッセージとして、地球というものがあるのは、藤子・F・不二雄先生(以下、藤子先生)の作品として新しいものだけれども、共通の認識があるんだろうなぁって思いました。

――今回の作品は、南極が今存在している中で、更に未知の場所である地底のお話です。本当にある場所なのに、想像の世界でもある。S(すこし)・F(ふしぎ)なファンタジー作品でしたね。

のび太役・大原めぐみさん(以下、大原):そうですね、高橋敦史監督の世界観っていうものが全面に押し出されていた感じがしました。それから音楽がすごく凝っているなぁという印象が強いですね。

――今回の作品も見どころがたくさんあるかと思いますが、特にお気に入りのシーンや印象に残っているところを教えてください。

かかず:私は冒頭の氷の遊園地のシーンが好きなんです。あそこはもうみんなアドリブでセリフを入れていたシーンなんですけど、本当にみんな「行きたいな!」、「作りたいな!」、「遊びたいな!」っていう思いで、そのシーンを演じました「ワーッ!」とか「キャーッ!」って言えたのが子供らしいところでもあり、自分もとってもとっても楽しかったです。

大原:私は映画ならではの、のび太くんですね。自分の大切な人や物がピンチになった時に、のび太くんの良さがガッと出てくるんだと思います。今回のお話では、ドラえもんを10万年前に置いてきちゃったんですけど、そこでいつも受身ののび太くんがみんなを引っ張っていくような行動を取るんです。普段はダメなのび太くんが頑張るからこそ、観てくれる人たちの心に響くのだと思います。なので私自身も、頑張って演じました!

木村:高橋監督もおっしゃっていましたが、いつもの劇場版よりも、彩度が上がっているところが今回の映画の魅力ですね。

一同:彩度?

関:と言いますと?

木村:色の彩度、色味っていうんですか。色がはっきりとしているんですね。のび太くんが着ている黄色い服の色だったり、しずかちゃんが着ているピンクの服の色だったり、ジャイアンが着ているオレンジの服の色だったり、原色がはっきり出ているというお話をうかがって「あぁ、そう言われてみたら、そうだな」って思いました。作中の氷や水のシーンの画がすごくきれいですよね。

関:人口的なものがないから鮮やかに見せるためにってことだよね?

一同:おぉ~!

木村:なるほど! 僕のお気に入りのシーンは、ジャイアンとスネ夫が物語の最後で敵と戦っている時に、コエカタマリン(ひみつ道具)を使ったところですね。「ドドドドドドド」と「ダダダダダダダ」で戦っているときに「俺様のドドドドドドドの方がすごかっただろう!」ってことを言っていたところで、これを使って戦うの劇場版で初めてだなと思いました。定番の空気砲(ひみつ道具)、ひらりマント(ひみつ道具)じゃないっていうのが面白かったですし、演じていても楽しかったです。

関:僕はドラえもんの偽者のような存在がやってきて、みんなが罠にはまって、心を揺さぶられるんですけど、その時にスネ夫くんが「あいつは偽者だから、壊しちゃえばいいよ!」って言った時の極端ともとれるその発言に度肝を抜かれました。

一同:(笑)。

関:「ダメなものはダメ。いいものはいい」というのは、子供ならではの白黒はっきりした感じですよね。意外と子供にグレーがないですから、グレーは大人ならではのものだなと……。「偽者は去れ!」みたいな感じ、そこが印象に残りました。最初は「ひどい!」って思ったんですけど、そこが逆に子供っぽいのかなと、今となっては思っております。

一同:(笑)。

かかず:そこで、のび太さんが「いや、こっちもドラえもんだよ!」って言ったり、「どっちも本物じゃダメですか?」って言う発言ははグレーってことですか?

関:でも、ドラえもんとのび太は家族だからねぇ。そこはグレーじゃなくて、家族愛だよね。

かかず:そこのシーンはすこくウルッときました。絆を感じられた一瞬ですよね。

――あのシーンはスネ夫のそのセリフがあってから、のび太が「どっちも大切なんだよ!」と言って、ジャイアンが「お前が決めろよ!」っていうセリフありますよね。あのセリフもグッときますよね。「ジャイアンタイムだ!」って思いました。

一同:(笑)。

木村:ジャイアンタイム入りました! ありがとうございます。

関:(ジャイアンのお話で盛り上がっているところに)でも、ちょっと考えていただきたいのは……。

一同:(笑)。

かかず:(笑いながら)出た!

関:スネ夫がそこで「偽者だから壊せ!」って決断を迫ったから、のび太くんは選ばないで、どちらも残すというところに結論を持っていかざるを得なくなったいったっていうか……。

――スネ夫のパスがあってこその……。

関:そうなんです!

大原:(関さんに)ありがとうございます!

一同:(笑)。

関:そこもやっぱり見据えて、(スネ夫は)導いた……。

一同:(笑)。

木村:マジですか?!

大原:計算だったんですか!?

関:そういうところはありますよね。

――スネ夫のそういうセリフがあったからこそ、ああいう流れになりますからね。

関:やっぱりね、帝王学を学んでいて、家的にも将来社長になるために、人の心を動かすっていう……。

一同:(笑)。

木村:感動は、スネ夫なくしては……。

かかず:そうね!

大原:もうね、スネ夫に足を向けて寝られないですよ(笑)。

関:寝られないと思う。そもそも今回の冒険だって、僕(スネ夫)の自慢から始まったじゃない。

木村:そうですよね! いつもスネ夫が自慢をして、のび太が悔しがってどうにかしたいってところから始まりますよね。スネ夫が自慢をしなければ、冒険は始まらないっていう……。

一同:(笑)。

関:そうなんです。スネ夫が率先して「みんな遊びに行こうよ!」ってなったら、何かちょっと鼻につくでしょ?

一同:(笑)。

大原:鼻につきますね。(笑)

関:「行こうよ!」って言いだして、一番害がないのって、のび太君じゃないですか?

大原:あぁ~、ちょうどいいところなんですね。

関:そう。男の子を連れて、「泊りがけで、遊びに行こう」って、女の子の方から言い出しにくいじゃない? 

一同:(笑)。

関:ドラえもんから言うのも、ちょっと保護者的な立ち場の人だから……。 だから、のび太くんあたりが悔しがって言ってくれたものに、我々(しずか、ジャイアン、スネ夫)がしょうがなく、ついていくみたいな方が一番みんな角が立たないっていうか……。

一同:(笑)。

大原:そっか~。

関:だから、毎回僕(スネ夫)の自慢から始まるんですよ。

――スネ夫は知識が豊富ですもんね。

かかず:知識は豊富ですよ。

大原:なるほど! そういう意味でのいいパスが貰えての、この作品なわけですね。今知りました(笑)。

木村:それを全部知って言っているっていうのは、今日初めて知ったね(笑)。

かかず:そうだね(笑)。

関:そういうバックボーン!

木村:(笑いながら)バックボーン!

一同:(笑)。


共演者もビックリ! ヒャッコイ博士のキャスティング
――今回の作品も豪華なゲスト声優が登場します。ヒャッコイ博士役の浪川大輔さんとカーラ役の釘宮理恵さんが大活躍でしたが、共演されていかがでしたか?

関:いや~、よくやっていましたよ。

一同:(爆笑)。

かかず:上から(目線)なんですか?!

一同:(爆笑)。

――映画のエンドロールを見るまで、ヒャッコイ博士を演じたのが浪川さんだと気づきませんでした。

関:そうでしたね。謎でしたもんね。浪川くんがまさかあんな役をやるなんて……(笑)。

かかず:浪川くんがスタジオに来た時に「えっ!?このおじいさん?浪川くんが!?」って思わず言っちゃったんです。ご本人も「お、俺?」ってなったって……、みんなでビックリしました(笑)。

大原:私もすごくビックリした!

かかず:でも、ちゃんと味のあるかわいらしいおじいさんだったので、「さすがだな」って思いましたね。

▲写真左より、ヒャッコイ博士(CV:浪川大輔)、カーラ(CV:釘宮理恵)

▲写真左より、ヒャッコイ博士(CV:浪川大輔)、カーラ(CV:釘宮理恵)

――釘宮さんもかわいい感じでストーリーを引っ張っていって楽しかったですよね。

大原:はい。楽しかったです!

原作、キャラクター、ひみつ道具、共感度! キャストが様々な観点からひも解く『ドラえもん』の魅力!
――『ドラえもん』はこれだけ長く、多くの人から愛されている作品です。これまで『ドラえもん』という作品を演じてこられたみなさんですが、改めて『ドラえもん』の魅力について、教えていただけますでしょうか?

大原:ドラえもんは、みんなの最強の味方だとずっと思っています。のび太はとてもドジで、ノロマで、勉強もできなくて、弱虫。ダメな子の代表なんですけど、ドラえもんは、そういう子も全て受け止めてくれる心の広さがあるんです。

――最強の味方ですね。

大原:作品を観ている子供たちにも、のび太くんとシンクロする部分がたくさんあると思うんですけど、ドラえもんは「ダメじゃないか、まったく君は」と言いながらも、結局、一緒に乗り越えようとしてくれるじゃないですか。人には良い所も悪い所もありますが、ドラえもんはありのままを全部受け止めてくれる。ドラえもんっていう存在は、本当に大きいなぁと思います。

かかず:私はちょっと違った角度になっちゃうんですけど、とにかくお話が短いのに、ちゃんと起承転結があって面白いんです。面白いから、私たちキャストもアフレコ収録のテスト中、映像と台本を見合わせながら初めて観た時に、笑っちゃうんです。

――キャストの方も笑うんですか?

かかず:そうなんです。まだ声が入っていなかったとしても、ひとりの視聴者として、楽しませてくれるストーリーがあるのは魅力だと思います。藤子先生が今までずっと描いてこられた原作がたくさんあって、それを読んできた人達がまた作品に携わっていく。そう考えると、藤子先生の偉大さやお話の面白さは敵うものがないと思います。参加する側も一緒に楽しもうとするから、作品を改めて振り返った時に、「藤子先生はすごいな」ってところに行き着くんですよね。

――一緒に楽しもうとする。それは素敵ですね。

かかず:アフレコ収録で、未だに毎回笑うんですよ(笑)。お話が本当に面白い時は、スタジオでね。みんなが一視聴者として、笑っているんです。

木村:「他の道具あっただろ!」みたいなのとかね(笑)。

かかず:そういうツッコミも入るし、それぞれの視点で楽しめるんです。

木村:すっとんきょうな展開の時とか、ありますもんね。

かかず:その時の放送回によって、いろいろですけどね。

木村:男の子目線で言うと、「ヒーローがどんな技を使って、どんな武器を持っているか?」みたいなことにワクワクしますね。武器や道具がいっぱいあって、何か困難や壁にぶつかった時に「どんな道具を使いたいかな?」とか、そういうことをイメージしやすいんです。

――そうですね。

木村:それがリアルなこの世界でも、「遅刻しそうになったら、どこでもドア(ひみつ道具)が欲しい!」とか、「テスト前には、アンキパン(ひみつ道具)が欲しい!」って思うじゃないですか。ひみつ道具がいっぱいあって、「あんな道具がある!」、「こんな道具もある!」、「この時にあれを使えばこんな事もできる!」ってイメージがわく。そして、それぞれがそれぞれの役割を持って、みんなでケンカしたり、やいやい言いながらも、ずっと一緒にいる友達っていうのが男の子としてはワクワクしますね。

関:非日常と日常がバランス良くあるというか……。ひみつ道具があるというのは、非日常ですけど、やっぱりこの5人(ドラえもん、のび太、しずか、ジャイアン、スネ夫)の関係性が普遍的な間柄ですよね。

強者がいて、弱者がいて、その間に狡猾なズルイ人がいて、男女がちゃんとあって、そこにドラえもんみたいな非日常の存在がいて……。この地球上で、絶対に変わらない社会の縮図がこの作品には描かれています。金持ちがいて、一般の人がいて、悪人がいて、女の子がいて、共感できる部分が多いんですよ。

――共感できる部分が多いです。

関:のび太くんは過剰に、ズッコケに描かれていますけど、多くの人はのび太くんのポジションなんですよね。そうすると、お客さんたちは、のび太が頑張っている姿に感情移入して、置き換えやすいんじゃないかなと思います。そういう人達がどうしようもなくなっちゃった時に悩んだりしますけど、そこにドラえもんという非日常が助けてくれる。そんな物語を観ると、「僕にも、ドラえもんがいてくれたらいいな」と思ったり、逆に救われた気持ちになったり、そういうところが感動できるポイントなのかなって思います。

――『ドラえもん』を観た後は、一種の爽快感があるのかもしれませんね。

関:やっぱりカタルシスがあると思うんですよね。『必殺仕事人』(TVドラマ)とかもそうですけど、虐げられている人が夜になると、正義の殺し屋になり、悪い奴を退治してくれる。

本当だったら、南極に行けたとしても、氷の穴の中で即死じゃないですか。でも、ドラえもんがいるから、話が変わっていったり、ピンチなのび太くんを救ってくれる。自分の暮らしに、「ドラえもんが近くにいてくれたら、いいだろうな」とか……。

『ドラえもん』の中に潜む魅力も、どこか似ているんじゃないかなと思います。

――イメージが広がりますね。

関:そうなんです。ドラえもんがいてくれれば、何でもできる。そういうところがグッとくるんじゃないかなと……。また、ドラえもんって、どこかにいてくれそうな感じがするじゃないですか。登場の仕方も、家の机の引き出しから現れるので(笑)。また、一緒に畳の部屋で暮らしているというのがリアリティーありますよね。宇宙船とかでやって来るとかじゃなくて、ガラガラ~と引き出しから、「やぁやぁ」って出てくるのがいいのかなって思います。あとね、押し入れの中に、「ドラえもんがいるんじゃないかな?」と思ったりとかしちゃいますもんね。

大原:夢がね~!

かかず:想像力がかき立てられるよね!

木村:確かに!

関:うん!

[取材・文]宋 莉淑(ソン・リスク)[写真]鳥谷部宏平


作品概要
『映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』
3月4日(土)全国東宝系ロードショー!

■公開時期:2017年3月4日(土)
■タイトル:「映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険」
■原作:藤子・F・不二雄
■監督・脚本・演出:高橋敦史(『青の祓魔師 ―劇場版―』)
■CAST:ドラえもん:水田わさび のび太:大原めぐみ しずか:かかずゆみ ジャイアン:木村昴 スネ夫:関智一
■主題歌:平井堅「僕の心をつくってよ」(アリオラジャパン)

【STORY】
真夏の暑さに耐えかねたのび太たちが向かったのは、南太平洋に浮かぶ巨大な氷山。ひみつ道具「氷細工ごて」で遊園地を作っていたのび太たちは、氷漬けになっている不思議なリングを見つける。調べてみたところ、そのリングが埋まっていた氷は、人が住んでいるはずもない10万年前の南極のものだった。南極へと向かうドラえもんたち。その前に、氷の下に閉ざされた巨大な都市遺跡が姿を現す―。



>>公式サイト

(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ動画・ADK 2017
おすすめタグ
あわせて読みたい

関連商品

おすすめ特集

今期アニメ曜日別一覧
2025年冬アニメ一覧 1月放送開始
2024年秋アニメ一覧 10月放送開始
2025年春アニメ一覧 4月放送開始
2024年夏アニメ一覧 7月放送開始
2024秋アニメ何観る
2024秋アニメ最速放送日
2024秋アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング