この記事をかいた人
- 石橋悠
- 1989年福岡県生まれ。アニメとゲームと某王国とHip Hopと自炊を愛するアニメイトタイムズの中堅編集者。
――歌のパートはどのように収録しましたか?
内山:僕らのシーンは、アフレコが終わった後に同じスタジオで毎回歌いました。
でも、そんなにテイクを重ねていないので、大丈夫かなって思っているんですけど、大丈夫でしたか?(スタッフさんに聞く)
スタッフ:大丈夫でした!
内山:ならよかった。やる方としては何回やってもいいって感じなんですけど、歌ってOKが出たら帰る流れでしたね。幾原監督もちゃんとチェックされていました。
――『さらざんまい』の現場の特徴を挙げていただくとしたらどんなものになりますか?
内山:まずはやっぱり、コミュニケーションが盛んであったこと。毎回、監督が細かく説明してくれましたし、それでも分からないことがあったら我々からも質問しました。オリジナルアニメでこれだけ謎の多い作品ですから、これは重要なことだったと思います。
あえて出演者に先の展開などを伝えずに、謎を残したまま演じさせたいという作り手の方もいると思いますが、今回はかなり深いところまで教えていただいた上でやりました。
あと、かなりシリアスな展開がありますけど、その反面ギャグも多くて、幾原監督からはメリハリを大事にしてほしいと何度も言われました。
――幾原監督からのディレクションで印象に残っている言葉はありますか?
内山:叫ぶところを異様に長く伸ばしてほしいと、よく演出されていました。
たとえば、爆発などが起きて「うわぁー!」とキャラクターが反応する場面で、通常より長く、「うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーー!」と無理やりにでも伸ばしてと言われて。その辺りにもこだわりを感じました。
あとは、ちょっとしたうめき声、「あっ」とか「うっ」みたいな息遣いのアドリブにこだわって、何度も何度もやり直しをする風景もありました。
そういうときに、幾原監督が表情豊かに実演していたこともとても印象に残っています。
――幾原監督に会う前と会った後の印象はどうでしたか?
内山:お会いする前は、奇才というイメージで、接しづらかったらどうしようと不安に思うこともありました。
でもいざお会いしてみると、個性的な方ではあったんですけど(笑)、本当に人当たりがいいというか、コミュニケーションも取りやすい方だったので、一緒にお仕事ができて本当に楽しかったです。
幾原監督がいると、その場にポジティブな空気が満ちるんです。陰と陽でいうと陽の雰囲気があって、監督が放つパワーにみんなが元気づけられる感じでした。
――いろんな監督とお仕事されていると思うんですけれど、ここが他の監督と違うなとかはありますか?
内山:クレジットを見ればわかりますが、音響監督も担当されているので、自らキャストに演出するのが特徴だと思います。
普通は、まず監督から音響監督に指示を出して、音響監督がマイクのあるエリアの方に来て、僕らキャストとコミュニケーションを取ります。
しかし『さらざんまい』の収録では、テストが終わるとすぐに幾原監督がこっちに来て、「ここは本番ではこうやってみて」って直接演出していくという流れです。
――幾原監督は、業界内のファンが多いと思います。本作で言うと村瀬さんや堀江さんもです。内山さんは役者として監督の作品に参加してみて、役者が好きになる理由は何か感じましたか?
内山:単純に、作品が面白いことに尽きると思います。そうでなければ、こんなにたくさんのファンは生まれないので。
出演する側の目線で考えても、自分で観て面白い作品に出られることが、この仕事の醍醐味であり、幸せな部分でしょうから。
――今回のアフレコをやっていて得たものは何かありましたか?
内山:悠は中学生ですが、ぼくのセリフは全然中学生の声に聞こえないと思います(笑)。でも、アフレコが始まる前にシナリオ中のセリフをいろいろ試しに言ってみる機会があって、そこで監督からそのままでいいと言われて、「ああそうなんだー!」って思って。
ぼくは小さいころから演じる仕事をしていて、声の仕事も10代の始めからやっていたので、自分と年齢が近いキャラクターを演じることが当たり前でした。
なので、そういうリアリティーを大事にしてきたんですが、最近はそのスタイルも難しくなってきて……。しかし今回は、今の自分の声で中学生を演じることで、いわゆる「自然な表現ができる」とはまた違ったニュアンスですが、成立はするんだなぁと思いました。
――最後に、作品をご覧になっている方へのメッセージをお願いいたします。
内山:第1話だけでは、謎だらけかもしれません。でも同時に、「何だかわからないけど面白い」という感覚もあったんじゃないかと思うんです。
それを大事にしていただいて、続きを観ていただければ、どんどん秘密が明かされていって、『さらざんまい』のことが深く分かっていくと思います。
また、全部観た後に最初から観直すと、「あ、序盤のこの描写はあれを示していたのか!
」という発見がいくつもあると思います。
序盤を観て感じる、「これが面白いってことでいいのかな?」っていうワクワク感で全然大丈夫なので、その波に乗りつづけてください。よろしくお願いします。
[インタビュー/菊地真由 石橋悠]
1989年(平成元年)生まれ、福岡県出身。アニメとゲームと某王国とHip Hopと自炊を愛するアニメイトタイムズの中堅編集者兼ナイスガイ。アニメイトタイムズで連載中の『BL塾』の書籍版をライターの阿部裕華さんと執筆など、ジャンルを問わずに活躍中。座右の銘は「明日死ぬか、100年後に死ぬか」。好きな言葉は「俺の意見より嫁の機嫌」。
2019年4月よりフジテレビ “ノイタミナ”ほかにて放送
舞台は浅草。
中学2年生の矢逆一稀、久慈悠、陣内燕太の3人はある日、謎のカッパ型生命体“ケッピ”に出会い、無理やり尻子玉を奪われカッパに変身させられてしまう。
『元の姿に戻りたければ“ある方法”でつながり、ゾンビの尻子玉を持ってこい』ケッピにそう告げられる3人。
少年たちはつながりあい、ゾンビの尻子玉を奪うことができるのか?!
同じ頃、新星玲央と阿久津真武が勤務する交番でも何かが起ころうとしていたー。
監督:幾原邦彦
チーフディレクター:武内宣之
シリーズ構成:幾原邦彦/内海照子
キャラクター原案:ミギー
キャラクターデザイン・総作画監督:石川佳代子
コンセプトデザイン:柴田勝紀/松嶌舞夢
美術監督:藤井綾香 スタジオPablo
音楽:橋本由香利
原作:イクニラッパー
制作:MAPPA/ラパントラック
矢逆 一稀:村瀬 歩
久慈 悠:内山昂輝
陣内 燕太:堀江 瞬
ケッピ:諏訪部順一
新星 玲央:宮野真守
阿久津 真武:細谷佳正