「歌舞伎まるごとストーリー『あらすじえもん』」8月9日0時よりNHKFMで放送! 関俊彦さん、岩田光央さんら出演声優陣からのコメント到着!
若者や歌舞伎初心者に向けた番組「歌舞伎まるごとストーリー『あらすじえもん』」がNHKFMで放送!
歌舞伎のあらすじは長いけれども実は単純。しかし舞台では長い物語の一部分ばかりが上演されるため、全容を知るのが難しくなっています。そこで原作の全体を50分にギュッと集約して、まったく新しい時代、世界に置き換えてお送りするのが、このラジオドラマ。
今年のお正月の放送に続き第2弾となる今回は、「恋と冒険」がテーマ。第1夜では恋人との結婚をかけて、干ばつを治めようと奮闘する女カッパ教師を描きます。第2夜は国を支配する大魔王に立ち向かう勇者とその周囲の女性の恋模様が描かれます。
今回は関俊彦さん、岩田光央さん、江原正士さん、間島淳司さんら番組に出演する声優陣からのコメントが到着していますので、ご紹介します。
8月9日(金)「キュウリが丘女学院NARUKAMI!」※木曜深夜
堅物の高僧をお姫様が口説き落とす歌舞伎屈指の「色っぽい」シーンが有名な『鳴神』を含む歌舞伎の大作を、妖怪の世界の物語に翻案。
雨が降らなくなったカッパの国。その原因は悪の教頭(岩田光央)にそそのかされた大魔術師(関俊彦)が雨を降らせる竜を封じ込めていたからだった!
女教師(小松由佳)と女学院の生徒会長(武田羅梨沙多胡)は、イケメン教師との結婚をかけて、雨を降らせるための勝負に挑む!
番組概要
【出演】
小松由佳
関俊彦
岩田光央
ランズベリー・アーサー
武田羅梨沙多胡
龍田直樹
【脚本】
清水東
【原作】
『雷神不動北山櫻(なるかみふどうきたやまざくら)「毛抜」「鳴神」「不動」』
出演者コメント
■小松由佳さん:女教師タエマ(原作:雲の絶間姫)
今回、歌舞伎の名作【ナルカミ】を、現代の、しかもカッパ(!)の女子校を舞台に、さらにラジオドラマ(!)でやる。という謎で自由すぎる企画のお話をいただいて、かなりワクワクしました。
ピチピチの若手と手練れのベテランが伸び伸び自由に演じる癖の強いキャラ達は、全く前知識なくお楽しみいただけると思います。
■関俊彦さん:(3役)魔法科学教師ザビデーラ・ダンジョー(粂寺弾正)、大魔術師ナルカッパー(鳴神上人)、超人カッパスター(不動明王)
歌舞伎の筋立てを元にお届けするラジオドラマ…ということでしたが、びっくりするほど脚本が思い切りシュールにアレンジされていて、一周回って気がつけばなるほど、あの「雷神不動北山櫻」。とても楽しく収録させていただきました。
■武田羅梨沙多胡さん:錦野まい(錦の前)
収録中、笑い声を抑えるのが大変でした。それほどに面白い作品に仕上がっております。是非、お聴き下さい!
■岩田光央さん(2役):ハヤパー教頭(早雲王子)、大占い師カメノセイメイ(安倍清行)
ちょっとエキセントリックな教頭先生と、普段なかなか演じる事が出来ない千歳の仙人の役、やり甲斐有りました。ぜひお聞き下さいませ!
■ランズベリー・アーサーさん:水泳教師ブンピー(文屋豊秀)
”歌舞伎”というと色々と難しいイメージが先行していたんですが、『歌舞伎ってこういう感じのお話だったの!?』と思うほど、ハジけた内容になっています(笑)。
■龍田直樹さん:ナレーション、錦野理事長(小野春道)
人間の世界にも、いろいろと「大人の事情」ってヤツがありますが…カッパの世界にもやはりそれはあるようで…。そう簡単にスイスイとは泳ぎ渡れない様です。歌舞伎が題材のこのお話し、カッパの世界の「カッパの事情」をお楽しみください。
8月10日(土)「テイキン・クエスト」※金曜深夜
原作は魔王となった蘇我入鹿を倒すべく立ち上がった藤原鎌足・淡海親子の活躍を描くファンタジー超大作「妹背山婦女庭訓」。
全て上演すると10時間を越える物語を、ロールプレイングゲームの「剣と魔法」の世界に翻案。
国を支配する大魔王(江原正士)を倒すために立ち上がった勇者(間島淳司)の奮闘と、勇者に恋心を寄せる女たちの恋の駆け引きをコミカルに描く!
番組概要
【出演】
江原正士
間島淳司
下屋則子
佐藤聡美
大林隆介
比留間俊哉
江川央生
【脚本】
ますもとたくや
【原作】
『妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)』
出演者コメント
■江原正士さん:大魔王ソルガ(蘇我入鹿)、大賢者トミーノ(藤原鎌足)
古典は、使われている漢字や言葉遣いが難しく、ちょっと馴染みにくいのですが、ザックリと大筋を中心に今風ドラマにしていただけると、たいへん分かりやすくて良いですね。
昔も現代も、人間同士の葛藤から生まれるドラマの本質は変わらないんだなーっと親近感がもてます。
■間島淳司さん:勇者カイタ(藤原淡海)
歌舞伎って高尚なイメージだったんですが全然そんなことないんだな、と。楽しく演じさせて頂きました!
■下屋則子さん:ミワーナ(お三輪)
今回この「あらすじえもん」のお陰で歌舞伎がぐっと身近な物に感じられるようになりました。何より本当に面白い!! 皆様が、この作品をきっかけに歌舞伎を身近に感じてくださったら嬉しいですね。
■佐藤聡美さん:シトロン姫(橘姫)
私が演じたシトロン姫は、とてもキャッチーで自分に素直な人なので演じていると胸が踊り出してしまうくらい魅力的なキャラクターです。歌舞伎がよく分からないという方にも楽しんでもらえると思いますので是非この機会に「テイキン・クエスト」を聴いて頂けたらうれしいです。よろしくお願いします!
■大林隆介さん:大臣エビシ(蘇我蝦夷子)、従者フカシッチ(漁師鱶七)
聴き処としましては、ぶっとんだギャグと歌舞伎の方も見てみたいと思わせるストーリー展開ですかね。どうか楽しんで御聴視くださいませ!
■比留間俊哉さん:警備隊長ゲンバン(宮越玄蕃)
話を噛み砕いてみると意外ととっつきやすかったりするのかなって思いました。ですので、このラジオドラマを通じて、歌舞伎の作品に興味が持てるようになって良かったですし、そういった方が増えると嬉しいです。ありがとうございました。
■江川央生さん:ナレーション
歌舞伎の舞台はハードルが高いと思っている皆さんにとっていい入口にはなるはずです。ある程度あらすじが分かった上で歌舞伎を観るとあの難しいそうな独特な台詞回しもなんとなく理解出来るように聴こえてくるものなのです。
番組の詳細はこちら