この記事をかいた人
- 石橋悠
- 1989年福岡県生まれ。アニメとゲームと某王国とHip Hopと自炊を愛するアニメイトタイムズの中堅編集者。
ーーみなさんの作品は徐々に大規模な映画になっていますが、その状況についてどう思われていますか?
長井:一番考えないようにしていた部分ですね(笑)。でも『あの花』の劇場版は、TVシリーズの総集編に近く、見てくださったお客さんへのお返し的な部分が強かったんです。
『ここさけ』で初めて一から映画を作ってみて、「映画って難しいな」と思い、「じゃあ映画ってなんだろう」と思って、『空青』を作った感じですね。
もちろんまだ結論みたいなものは何も出ていないんですけど、周りがどうとか、まだ気にしている場合じゃないっていうのが、正直なところですね。
だから、宣伝を頑張っていただけることには感謝しかありません。映画と呼べるものになっているのか、まだ全然不安なので……。
規模云々といったものは正直、話半分でしか聞いていないんですよね。今回って全何館くらいなんでしょうか。
田中:(広報さんたちとも確認して)319? ということは、『ここさけ』上映スタート時の2倍ほどの館数ですね。
長井:またお腹が痛くなってきました……。
一同:(笑)。
田中:あとは、「作品を作らせていただきありがとうございました」という感謝ですね。対価として、一生懸命作ってはみたので、それが報酬に見合うかどうかはご判断くださいという感じで。まあ、見合わなければ次から仕事が来ないだけだなと。
長井:俺らはいつもそうですからね。
田中:ちょっと前まではそういう悩みもあったんですけど、焦ったからと言ってなにもできないですし。
ここ何年かの自分の座右の銘なんですけど「無い袖は触れない」ですから! ずっと言ってるんですよ(笑)。
ーー素晴らしいです。それが一番かと。
田中:それこそ、「俺は一生懸命やった、それで駄目だったらもうごめん」みたいな。
長井:でも、常にそれが言い切れる状態で、仕事できるならすごいなと思います。
田中:それを言うために、「自分なりに」という枕詞は付いてしまうのですけど、「やれるパフォーマンスは出します」と。
長井:かっけえ……。
田中:みんなやっていることですけどね。でも、そういうことかなと思います。だから気にしません。
ーー近年、アニメの映画が多く製作され、間口も広くなっていると感じます。おふたりが考える、アニメだからできることとは何だと思いますか。
長井:シンプルに“絵が動く”という気持ちよさって絶対にあると思うんですよ。「アニメだから」というよりも「アニメって面白いよね」って。
田中:それは昔から言ってるよね。
長井:実写に置き換えるというよりも、「絵が動いているのがこんなに楽しい」というのが僕の原体験としてあるんです。みんなやっとそれに気づいたか、くらいの気分ではあるんですけど。
なので、「そもそもアニメって面白いよね」っていうのと、実写映画とはベースが違うということですね。
田中:比べるのはもうナンセンスだなと思うんですよ。例えば同じ原作で、漫画と小説でそれぞれ違う、みたいなことに近くて。表現媒体が実は違うというか。
長井:アニメだからこそよりストレートに伝わりやすいみたいな技術的な部分も確かに言えることはありますけど。
例えばティム・バートンの人形アニメーションが、動いているだけで楽しかったりするような根源的な人の心を揺さぶることができるのが、やっぱりアニメの一番の強みなんだろうなと思います。
その表現方法を使わせてもらって、いろんな作品を作らせてもらっているだけですね。
ーーなるほど。では最後の質問です。みなさんの作品は一貫して高校生を描いています。そういった「若さ」やインスピレーションなどはどういったところから生まれるのでしょうか?
田中:今回の映画に関してはむしろ、30代への思い入れのほうが強かったりするかもしれませんね。そういう意味では、10代の方からはどういう風に見えるかが、すごく知りたいです。
長井:作っている側の年齢からすれば、今の高校生は想像の中の存在に近いですからね。
田中:『ここさけ』の時も本当はそうだったのかもしれないんですが、今の高校生が本当に分からないって強く自覚してしまったんですよ。
それこそあおいの服装とか、スマホいじってリラックスしてる時ってどんなだろう? とか分かんないことだらけでした。
長井:俺らの時代、スマホもなかったしね。
田中:映像作品ですし、ある程度は補完できるし、別にすごくリアルな女子高生を描く必要もないんですけど、ただそれでも「大丈夫か?」とドキッとはしましたね。
長井:「この高校生は受け入れられるのか?」みたいな。
田中:もちろん、調べたり想像したりはしましたが。それこそ、次の作品で女子高生が出てきたら、本当に知り合いのツテかなんかで、「女子高生座談会」みたいなのに参加しようかな? って思っています(笑)。
一同:(爆笑)。
田中:そういう会作れる!? みたいなことを知り合いに聞いてみたりしちゃったんで。
だから、ギリギリのチャレンジのいいタイミングなのかもしれませんね。
[インタビュー/石橋悠 写真/相澤宏諒]
1989年(平成元年)生まれ、福岡県出身。アニメとゲームと某王国とHip Hopと自炊を愛するアニメイトタイムズの中堅編集者兼ナイスガイ。アニメイトタイムズで連載中の『BL塾』の書籍版をライターの阿部裕華さんと執筆など、ジャンルを問わずに活躍中。座右の銘は「明日死ぬか、100年後に死ぬか」。好きな言葉は「俺の意見より嫁の機嫌」。
山に囲まれた町に住む、17歳の高校二年生・相生あおい。将来の進路を決める大事な時期なのに、受験勉強もせず、暇さえあれば大好きなベースを弾いて音楽漬けの毎日。
そんなあおいが心配でしょうがない姉・あかね。二人は、13年前に事故で両親を失った。当時高校三年生だったあかねは恋人との上京を断念して、地元で就職。それ以来、あおいの親代わりになり、二人きりで暮らしてきたのだ。
あおいは自分を育てるために、恋愛もせず色んなことをあきらめて生きてきた姉に、負い目を感じていた。姉の人生から自由を奪ってしまったと…。
そんなある日。町で開催される音楽祭のゲストに、大物歌手・新渡戸団吉が決定。そのバックミュージシャンとして金室慎之介の名があがる。
あかねのかつての恋人であり、高校卒業後、東京に出て行ったきり音信不通になっていた慎之介が町に帰ってくる…。
時を同じくして、あおいの前に、突然“彼”が現れた。“彼”は、しんの。まだあかねと別れる前の、高校時代の姿のままで、13年前の過去から時間を超えてやって来た18歳の金室慎之介。思わぬ再会をきっかけに、次第に、しんのに恋心を抱いていくあおい。
一方、13年ぶりに再会を果たすあかねと慎之介。せつなくてふしぎな四角関係…過去と現在をつなぐ、「二度目の初恋」が始まる。
出演:吉沢亮 吉岡里帆 / 若山詩音 落合福嗣 大地葉 種﨑敦美 / 松平健
原作:超平和バスターズ
監督:長井龍雪
脚本:岡田麿里
キャラクターデザイン・総作画監督:田中将賀
主題歌:あいみょん(unBORDE/Warner Music Japan)
音楽 横山克
原作:超平和バスターズ
制作:CloverWorks
製作:アニプレックス フジテレビジョン 東宝 STORY
配給:東宝
公式サイト
公式twitter(@soraaoproject)
公式instagram