【密着レポート第1回】『HUMAN LOST 人間失格』には話題沸騰の映画『ジョーカー』との共通点も? ダークヒーローが必要とされる今だからこそ描ける作品
2019年11月29日より全国公開予定の映画『HUMAN LOST 人間失格』。
本作は、太宰治の不朽の名作「人間失格」を原案に、SFやヒーローのエッセンスを加えて大胆なアレンジを加え、木﨑文智監督、コザキユースケさん(キャラクターデザイン)、冲方丁(ストーリー原案・脚本)さんなど、錚々たるスタッフ陣とポリゴン・ピクチュアズの手によってアニメ映画化された作品です。
今回はその公開に先駆けて実施された、全4回に渡る業界人トークつきの関係者限定試写会に潜入。
第1回では、木﨑文智監督に、キャラクターデザインを務めたコザキユースケさん、本作を企画したスロウカーブの橋本太知プロデューサーといった本作の制作陣に加え、今回のトークテーマであるアメコミ事情に詳しいSF作家・翻訳家の堺三保さんも登壇。
「ダークヒーロー特集 最強MARVELから大ヒットJOKERまで」と題してのトークが展開されました。
『HUMAN LOST 人間失格』と『JOKER』の共通点
まず今回の上映会で初めて本作を見たという堺さんは、「(今回)自分が呼ばれた理由が分かりました。現代的なテーマ性という意味では、今ヒットを飛ばしている『ジョーカー』に近いですし、異形のヒーロー的な意味では『ヴェノム』や『スポーン』的な要素もある。今流行っているアメコミ映画的な要素と、日本の『人間失格』が非常にうまく繋がっているという印象を受けました」と、今回のトークテーマにもなっているアメコミとの類似性を指摘。
そんな本作が作られることになった経緯について、「『人間失格』って、すごく現代的な作品で、20年くらい前によく言われていた“セカイ系”的な作品と同じテーマを扱っているなんじゃないかと感じて。『人間失格』は誰もが知っている作品ですが、SFにすることで誰にも予想ができない作品になる」と語る橋本さん。
また最初に企画が立ち上がった頃は、今よりもシンプルな正統派ヒーローモノとなっており、社会的なテーマは、脚本を担当した冲方丁先生を始めとした制作陣による手によって加えられたものだったのだとか。
一方、キャラクターデザインを担当したコザキさんは「王道的なSFヒーロー的なデザインは桂正和先生がすでにやられているので、真似をしても仕方ないなと。そこから日本でダークヒーローをやるとしたら、“鬼”をモチーフにするのが良いのではないかと思いつき、さらに他の日本のヒーローモノとの差別化として、ちょっと気持ち悪い方向性にしてみようと。ヒーローというよりは大魔王的なイメージでデザインしています」と、デザインが固まるまでの経緯を明かします。
また同時期に制作が進んでいた、同じポリゴン・ピクチュアズ制作で、コザキさんがキャラクターデザインを担当したアニメ映画『GODZILLA』の主人公とデザインが似てしまったという、ぶっちゃけトークも飛び出し、会場の笑いを誘う一幕も。
一方で、木﨑監督からは本作が「誰も見たことがない作品」を目指して制作が行われていたことが明かされると、まさに「誰も見なことがない」映画として大きなムーブメントを巻き起こしている『ジョーカー』の話題へ。
木﨑監督と堺さんは、格差社会や社会の閉塞感、暴徒と化す人々など、意図せずして本作との共通点が多いことに触れつつ、アメコミ、とくに原作のDCコミックスがダークな方向性を強めていることに言及し、「世の中の閉塞感が、そのままエンターテイメントに反映されているのでは」と堺さん。
純粋な正義を人々が信じられなくなくなりつつあり、アンチヒーローが人気を集めた80年代頃の雰囲気に世間が回帰しつつあると分析していました。