アニメ映画『ぼくらの7日間戦争』鈴木達央さんインタビュー|自分の中の檻を取っ払うエンターテインメント
2019年12月13日から公開されるアニメーション映画『ぼくらの7日間戦争』。まさか令和の時代に宗田理さんのベストセラ-小説「ぼくらの七日間戦争」が約30年ぶりに銀幕の世界に帰ってくることに驚いたファンも多いはずだ。
発表後、2つの仕掛けも興味を誘った。まずは実写からアニメーションに表現が変わったこと。次に、2020年の北海道へと舞台を移したことだ。
今回、アニメイトタイムズは主人公たちと共に7日間を過ごす仲間の一人、緒形壮馬を演じた声優の鈴木達央さんにインタビューを行った。
『ぼくらの7日間戦争』についてや自身が演じた緒形壮馬について、そして、現代を生きている同世代の仲間たちに向けたメッセージを語る鈴木さんの表情が非常に印象に残る取材となった。
まずは、鈴木達央さんと『ぼくらの七日間戦争』の関係性についてから書いていきたいと思う。
元イタズラっ子が演じた緒形壮馬
――『ぼくらの七日間戦争』。我々の世代にとってはかなり懐かしいというか印象深い作品ですよね。まずは原作・実写映画の『ぼくらの七日間戦争』と鈴木さんのエピソードなどあれば教えてください。
鈴木達央さん(以下、鈴木):子どもの頃の想い出なのでうろ覚えなのですが……。劇場で見た想い出と教室で見た想い出がありますね。テレビをつけたら流れていたような記憶もあって。
ただ、申し訳ないんですけど、ガッツリ入りこんで見るというよりも「これいつも見るんだよなぁ」くらいの感覚でした。ふとしたタイミングで『ぼくらの七日間戦争』っていつも流れてるなって。
それで一度原作の小説を図書室で借りたりもしました。それくらい俺の中で刷り込まれている作品だったかな。それが自分の学区だけだったのか分からないんですけどね。
当時、宮沢りえさんが出演していることで世間的に話題になっていたと思うのですが、俺は全くそういったことも分かっていなくて。「すっげぇ可愛い娘出てるなぁ」くらい(笑)。地方の子どもが(映画を)見るってそんな感覚ですよね。
ただ、(子どもたちの)イタズラが楽しそうだなってずっと思っていました。気持ちいいだろうなって。これは真似しちゃいけないんですけど、当時はその影響でイタズラが流行りましたね。
――あはは。なるほど。
鈴木:徒党を組んで先生を困らせるみたいな。俺たちがやっていたのは学校のゴミ捨て場にある木材を活用して、裏山で秘密基地を作っちゃたり。後々になって先生からは「お前たちが秘密基地を作っているのバレてるからな」って言われたんですけど(笑)。
――バレてた(笑)。
鈴木:そうそう。全然バレてて(笑)。でも、そういったもののキッカケになったのかな。子どもの羽が伸びるというか。『ぼくらの七日間戦争』はそういった影響を与えていた作品だと思います。
僕たちの世代にイタズラブームを生んだ感じですよね。それも子どもが子どもに向けたイタズラではなく、子どもが大人に向けたイタズラ。教師、親御さん、お兄さん、お姉さん。そういった方々に小さなイタズラを仕掛けてみるみたいな。
……あれ? あんまりいい影響じゃないのかなこれ(笑)。
――(笑)。ちなみに今回は『ぼくらの七日間戦争』の原作を読み直したり、映画を見たりなどはされましたか?
鈴木:今回は敢えてしなかったですね。今回の映画は原作と時代背景が違うので。接続詞として紐づくところはあるんですけどね。
脚本を読んだ感想が「今の子どもたちのお話だな」と思ったんですよ。それをもっとリアルに知りたいなって。今の子たちがSNSなどを使って当たり前のように生活しているのは、どんな感覚なんだろうなって。
後は、学校でもいい事ではないですが裏掲示板というものが存在していたりするじゃないですか。
何かを吐き出す場所が友だち同士で終わっていたことが、今は形として残ってしまう。そんな時代。その痛みや苦しさをどうやって知ればいいのかなって。
俺も年齢を重ねている分、今の若者たちの今取り入れている感覚を理解することに時間が掛かったりもするので。そのタイムラグを減らしたいと思って色々と勉強しました。
――今回の『ぼくらの7日間戦争』に必要なエッセンスを取り入れるための準備を行っていたということですね。
鈴木:はい。時間的には別々だったんですけど、中山ひとみ役の宮沢りえさんをちょっとだけお見かけした時に「本物だ!」ってビックリしたのは印象深いですね。その時は僕も少年に戻りましたね(笑)。
――(笑)。では、鈴木さんが演じた緒形壮馬についても聞かせ下さい。
鈴木:壮馬については逆算で色々と考えていきました。周りからすれば「アイツ充実しているよな」ってイケてる分類にいる子だと思うんですよ。
ただ、ちょっとした瞬間に彼のまだ抜けきれていない“何か”があるんです。その何かが伝わるよう丁寧に演じましたね。
例えば、大人に何かを言われた時に必要以上に反応していたりとか、小さな予期せぬリアクションに彼の過去を滲ませていきたいなと。
物語の終盤に発覚する秘密から逆算して緒形壮馬の演技を組み立てていく。これが印象に残っています。
アニメーション映画と言っても長い作品なので、初めて見た人や繰り返し見ていただいた方にも彼の魅力を伝えたくて。映画って繰り返し見ることで分かることもたくさんある娯楽だと思うんです。なので、そういったところでも壮馬が作品としてのアクセントになってくれれば嬉しいですね。
壮馬が持っている弱点。その弱点をどうやって覆い隠そう、どうやってベールを包もう。そういったところから壮馬とは向き合い始めました。
――鈴木さんが感じた緒形壮馬の魅力はどんなところでしょう?
鈴木:明るさやコミュニケーション力も魅力だとは思うんですけど、それ以上に俺が魅力的だなって思うのは「人を受け入れる」ことなのかなって。受け入れるのが早いんですよ、何事も。その割に前段階では距離を置いている傾向があって。
自分で作っている壁と本来自分が持っている壁がぜんぜん違うんですよね。本来の壮馬が持ってる壁って凄く薄いんですよ。すぐに受け入れちゃうから。壮馬は過程じゃなくて結果で受け入れられることができる人です。ここが一番の魅力なんじゃないかな。