冬アニメ『ドロヘドロ』声優・高木渉さん、近藤玲奈さんインタビュー|カッコいいお父さんと可愛い娘のよう!? カオスな作品の中で見せるアフレコ現場のファミリー感
2000年の連載開始から18年にわたって愛され続けた、林田球先生の名作漫画『ドロヘドロ』が待望のアニメ化! 2020年1月12日(日)よりTOKYO MXほかにて放送スタートとなります。
アニメイトタイムズでは、放送直前を記念して、物語の主人公・カイマンを演じる高木渉さんと、彼とコンビを組む女性・ニカイドウを演じる近藤玲奈さんのおふたりにインタビューを実施!
魔法使いによって顔をトカゲに変えられ記憶喪失となったカイマン、彼の友人であり力強さと可愛さを併せ持ったニカイドウ、両キャラクターや作品の魅力はもちろん、個性豊かな声優陣が集う現場の雰囲気などをたっぷりと語っていただきました。
ショッキングでカオス、けれどもコミカルな作品の世界観を象徴するかのような、濃い話の節々で笑いが巻き起こるインタビューとなりました!
みんなで作っている雰囲気のある現場
――台本や原作を読んでの第一印象はいかがでしたか。
高木渉(以下、高木):グロテスクでダークな世界観というのが率直な第一印象でしたね。
作品の前評判も聞いていたので、自分がオーディションに受かってカイマン役に決まった時は、嬉しさと同時に、熱心なファンの期待に応えられるのかというプレッシャーも感じました。
――高木さんもオーディションだったんですね。
高木:そうなんです。ただ、林田先生も僕を推してくださったみたいで。そういう意味では心強かったです。
先生も推してくださってるんだし、まずは自分で読んで感じた通りに役作りをしてみようと思いました。
――僕も原作ファンなのですが、アニメの第1〜2話を拝見して、高木さんのカイマンは本当に素晴らしいなと思いました。
高木:そうですか! 良かった~。……そこ、ちゃんと書いといてくださいね(笑)。
一同:(笑)。
高木:コアなファンの方にも受け入れてもらえれば嬉しいです(笑)。また、観ているうちに、作品に対する印象が変わっていったりと、ついついのめり込んでしまうような面白さがあるので、初めて観る方でも楽しめると思います。いろんな方に観ていただきたいですね。
近藤玲奈(以下、近藤):私もオーディションの話をいただいてから、初めて原作を読ませていただきました。
絵柄のインパクトも強いし、キャラクターも独特で、「とにかく面白い!!」と思いました。読み進めていくと、徐々に明らかになっていく真実もあったりと、「次はどうなる!?」ってそそられるものがたくさんあって楽しかったです。
ニカイドウは、本当に元気でパワフルな女の子って感じで、私が今まで演じたことのないタイプのキャラクターでした。でも、オーディションの時は楽しんで、自然体で演じてみようと思って。
役が決まったと聞いたときは、すごく嬉しかったですね。
台本をいただいた時は、重厚感というか、(深緑色の地に、黒くおどろおどろしい文字で"ドロヘドロ"と描かれた台本を指さしつつ)「すごい台本がきちゃった~」って(笑)。この世界観を今から読み上げるんだという期待とかワクワクが一気に押し寄せてきました。
台詞一つ一つで、どういう風にニカイドウを魅力的に見せていけるかなと試行錯誤して、スタッフさんと話し合いながら、作り上げていくことができて、とても楽しく演じさせていただきました。
――ニカイドウはとても可愛かったです。
高木:ね~、そうですよね。
近藤:ありがとうございます! 普段はあまり女の子らしい感じではないんですけど、たまに女子としての可愛らしさが見えたりするので、そういうところも魅力的だと思ってます。
――少しお話には出ていますが、キャラクターの設定や、演じてみての魅力をさらに教えてください。
高木:カイマンは魔法使いに顔を変えられて、その魔法使いを探しているキャラクターです。
原作が大作なので、アニメで放送される部分はまだまだほんの一部なのですが、暴力的なところもあれば、心優しくもあり、さらにコミカルでありつつと色んな面を持っているキャラクターですね。
さらに、良きパートナー・ニカイドウという存在がいる。あのいかつい顔と可愛いキャラクターが並ぶギャップがいいですよね。恋人にはならないような感じ、友達という感じがまたいいです。
あとは、コミカルな部分と狂気的な怖い部分、ナレーションの時の静かな雰囲気、モノローグ……という風にバリエーションに富んでいて。あのマスクの下はどんな顔をしているんだろう? と色んなお芝居ができる。
役者冥利に尽きる、いろいろ試したいなと思えるようなキャラクターですね。
――原作を知らない方が初めてPVを見たときは、カイマンの口の中に顔がいるのも衝撃的だと思います。
高木:記憶喪失という状態に徹して芝居をしているので、僕自信も様々な謎は知らないまま、自分の口の中にいるアイツって誰なんだろう? って本当に思いながら演じてますね。
――話数が進むにつれ明かされる真実が楽しみです。ニカイドウとの掛け合いはいかがですか。
高木:そんな状況でもニカイドウとはいいコンビというか。第1話のアフレコ時は初めましてという感じで、お互いまだ緊張もしていたんだけど、話数を重ねるごとに玲奈ちゃんの芝居も強くなっていって。セリフのキャッチボールが楽しくなっていきましたね。本当に良きパートナーです。
――お褒めの言葉をいただいております、近藤さん。
近藤:(照れ笑い)。
高木:(笑)。普段はこんな感じだからね。すごく可愛くて、奥ゆかしいでしょう?でも、お芝居になると芯が強い。いいな~、グイグイくるな~と思いましたよ。
近藤:でも、本当に高木さんが受け入れてくださって、お芝居していく中でどんどんフィーリングが合っていきましたね。
先輩方に付いて行かなきゃと思って、初めのほうはガチガチだったんですけど、林監督からも「ふたりのコンビネーションが良くなってきましたね」と言われるようになってきて良かったです。
――なるほど。ニカイドウのキャラクターについてはいかがですか。
近藤:ニカイドウは本当にパワフルで、元気で、快活で。カラッとしたキャラクターですね。
カイマンと話しているときは快活な印象なんですけど、自分ひとりでいるとき、魔法使いの世界に入っていくときは、すごく真剣な表情になったり、戦う時はキリっと表情が変わったりと、圧倒的な強さも持ち合わせていて。
原作を読んでいても、ニカイドウは安心感があって頼りがいがありますね。
そういった強さが印象的なので、観てて安心感を与えられるような、彼女の強みを表現できるように意識しました。
――技術的な部分での工夫などはあったのでしょうか。
高木:特にトカゲっぽく喋ろうとか考えなかったですね。読んでいて割と自然に、僕の地声のまま役に入っていけました。
近藤:私も「こういう声でいこう」とは特別意識しませんでしたね。自分がニカイドウとして、その世界に降り立った時にどういう感情になるかを想像しながら進めていったので。
笑い声ひとつとっても、「この時ニカイドウはどうやって笑うんだろう」とか、細かいしぐさから何から全部読み解きましたね。音響監督の藤田さんからのディレクションにも助けられながら、自分の中に“ニカイドウ節”を作っていけるように試行錯誤しました。
高木:アフレコしながらの空気感みたいなものがやっぱりあるんですよね。台詞を喋りながらも、絵を見て息を入れたり、アクション時の動きの声なんかも入れたりするので。
日々やっていく中で、そういったものが良い感じにキャッチボールになっていきました。台詞だけだとやっぱり構えちゃうじゃないですか。そうじゃなくて、空気感を共有できるというか。みんなで作っている雰囲気のある現場になりましたね。