『放課後ていぼう日誌』サウンドコレクション発売記念連続インタビュー第三弾は帆高夏海役・川井田夏海さん! 夏海の釣りスタイルのままの曲
新型コロナウィルスの影響を受けて4話以降の放送が延期されていたTVアニメ『放課後ていぼう日誌』が、7月より放送再開! OP・EDテーマ「SEA HORIZON/釣りの世界へ」も7月23日にリリースされ、9月23日には、海野高校ていぼう部が歌う、各キャラクターソング4曲と、櫻井美希(『五等分の花嫁』『まちカドまぞく』など)によるアニメ劇伴が収録されたTVアニメ「放課後ていぼう日誌」サウンドコレクション』がリリースされます。
アニメイトタイムズでは、キャラクターソングを歌う4人のレコーディング直後にインタビューを実施! 作品についてと、自身が歌うキャラソンについてたっぷり語ってもらいました。
第二回は、主人公・鶴木陽渚の幼馴染、ていぼう部所属の海野高校1年生・帆高夏海を演じる川井田夏海さんが登場!
「やっと会えるんだぁ」というハッピーな気持ちでいっぱいです
ーー帆高夏海と名前が同じなんですね。
川井田夏海さん(以下:川井田):そうなんです! 父がサーフィンをするくらい海が好きなので、それで夏の海で夏海という名前になりました。
ーーということは、海にもよく行っていたり?
川井田:小さい頃はよく海に行ってたんですけど、大人になってからはあまり……。実は泳げないんですよ。だから完全に名前負けしています(笑)。
ーーでも漢字も同じなのは、すごく縁を感じますね。
川井田:そうですね。オーディションの時も「夏海と同じ字なんですね」と言われたので、「よし!覚えてもらえた!」と思いました。
ーーアニメがついに再スタートしましたが、率直な感想を教えてください。
川井田:やっと……!! という気持ちです。アニメの再スタートももちろん凄く嬉しかったんですけど、『放課後ていぼうラジオ』が再開できたことも嬉しく思っています。
アニメがあって、ラジオがあって、一緒に歩んでいる気がするので...。
ラジオのほうにも「ずっと魚を食べて待っていました」とメールをいただいたりして、「やっと会えるんだぁ」というハッピーな気持ちでいっぱいです。
3ヶ月くらい会えなかった時間が、より『放課後ていぼう日誌』を面白くするんじゃないかなって、今はポジティブに捉えています。
ーー川井田さんもお魚を食べて待っていました?
川井田:たま~にお寿司を食べたくらいかな……(笑)。YouTubeでお魚を捌く動画を見たりはしましたけど、なかなか『ていぼう部』のように魚を捌くまではいかないですね。自分の家で魚を捌いて食べるとなると、なかなかハードルが高くて。
ーー(笑)。では、『放課後ていぼう日誌』の魅力を教えてください。
川井田:少し違う角度での魅力をお話してもいいですか? 制服で釣りをするところが魅力だと思っています!
OPテーマのMVを撮ってみて思ったんですけど、雰囲気がかわいかったんですよ。釣りガールのような服よりも、制服の方がよりアニメ感、キャラクター感が出てくるし、他の作品でもあまり見たことがないので、そこは魅力だなぁと思いました。あとはブレザーではなくセーラー服だということにも意味があると思っているんです!
ーーポケットとかが少ないから、ちょっと不便そうですけどね。
川井田:そうですね。だからライフジャケットだけは付けて、あとは大変だけどローファーを履いてやるっていう。スカートの丈感なんかもとても素晴らしいなと思いました(笑)。
ーーでは、演じている帆高夏海の魅力を教えてください。明るい印象がありますよね。
川井田:そうですね。でも演じてみると、冷静にツッコむことが多かったので、明るいだけでなく客観的に物事が見れている子なんだなとも思いました。ちゃんと俯瞰で物事を見られるし、陽渚の面倒を見る、みたいな場面も多いので(笑)、弟のいるお姉ちゃんらしいところもしっかり出ている気がします。
最初はマシンガンみたいに話して、「陽渚ー!!」って体当たりしていたので、そういう子なのかなと思ったんですけどね(笑)。
陽渚との出会いは、久しぶりに会えた嬉しさが勝っちゃったけど、陽渚が東京でどういうふうに過ごしていたかを気になっているけど聞けない、みたいな夏海の女の子らしいところもこの先出てきたりするので、ただただ突っ走る子ではないんだというのは、演じていて分かっていきました。
ーーツッコミ役は、川井田さんも普段あまりやらないと思いますけど、どうでした?
川井田:私、普段はツッコまれるほうなんです。もともと末っ子で甘えたがりなところもあるので。
なので、家で台本を読んで一人で練習していてもしっくりこないんですよね。
でも現場に行って陽渚を前にするとツッコまざるを得ないんですよ(笑)。だから夏海のツッコミというのは、みんなで収録している現場で陽渚が引き出してくれたり、部長が引き出してくれたりして初めて自然にできる、ということが多かったんです。ていぼう部のみんなのおかげですね。