![映画『HoneyWorks 10th Anniversary “LIP×LIP FILM×LIVE”』舞台挨拶レポ](https://img2.animatetimes.com/2020/12/5fe6d7b65d183_b0eb48427b3d81d4846a4190c561b577.jpg)
映画『HoneyWorks 10th Anniversary “LIP×LIP FILM×LIVE”』公開記念舞台挨拶をレポート! 内山昂輝さん、島﨑信長さん、福山潤さん、柿原徹也さんら豪華メンバーが登場!
おにぎりを奪い合うシーンのアドリブで苦戦!?
好きなシーンについて聞かれた島﨑さんは、オーディションに挑む前に、一生懸命自分で前髪を切る勇次郎が可愛いとコメント。今はトレードマークにもなっている勇次郎の前髪にも物語があるんだと盛り上がります。
その他にも、2人で良い景色を見に行こうとするシーンやおにぎりを奪い合ったシーンなど、たくさんのシーンがお気に入りとのこと。
また、おにぎりを奪い合うシーンはアドリブが長く、その収録のエピソードを内山さんが語り始めます。
先に島﨑さんがアドリブを録っていたらしく、掛け合いで入れるセリフを自分で考えなければならなかった内山さんは、「結構手間がかかっているのに(完成した映像では)あまり聞こえないところが映画を作るのって大変なんだなと思ったところです」と話していました。
ぜひ、これから映画をご覧になる方は、勇次郎と愛蔵がおにぎりを奪うシーンに耳を傾けてみてくださいね!
そして、今回の映画の1つの見どころになっているのがバーチャルライブです!
「どんな気持ちでご覧になりましたか?」という質問に、島﨑さんは“MCや歌は僕らの声ですが、僕らじゃないような不思議な感覚”と話します。本当にファン目線になるそうです。
また、内山さんはと大きいライブ会場がどこの会場なのか気になったとのこと。そこまで辿り着くのにどんな過程があったのか、「映画からライブまでのストーリーも気になる作りになっていると思います」と話していました。
福山さんはバーチャルライブがあることを完成した映像で知ったらしく、「こういう形でライブができるんだ!」とカルチャーショックを受けたとのこと。
同じく、柿原さんもご自身がライブやアーティスト活動をしているからこそ、“LIP×LIP”がステージに向かうときの爽快な姿にカルチャーショックを受けたそうです。
「あんな“ちょっと行ってくるわ〜”みたいな感覚でステージに上がれない!君たち何年目!?大物すぎて……!」と自身の体験と比べて“LIP×LIP”の2人はすごいプロフェッショナルだと賞賛していました。
まだまだキャスト陣のお話を聞いていたいところなのですが、あっという間に終わりの時間です。
最後に、代表して“LIP×LIP”の2人を演じた内山さんと島﨑さんからの挨拶が届けられます。
内山さん「音楽ありきで始まったユニットですが、そこから彼らのエピソードが垣間見れるような動画や絵を積み重ねていき、映画に辿り着くことになりました。今回の物語はエピソード0的な立ち位置で、どうやって結成されたかのところですので、まだまだ描けるところはありそうだなという気がします。今後も面白いコンテンツが生まれてくるのを楽しみにしています。」
島﨑さん「自分たちというよりも“LIP×LIP大きくなったなぁ、これからも大きくなるんだなぁ”という気持ちで本当に感慨深いです。この前MVが出たばかりのエンディングにも、今までの思い出が蘇ってくるような、見ていて不思議な感じでしたし、自分たちがやってきたという感覚ではなく、“LIP×LIPのこの4年間の軌跡を見てきたなぁ”と思わされるような作品でした。これからもどうか“LIP×LIP”を愛していただければ、取り巻く世界も盛り上げていただけたら嬉しいです。」
作品情報
12月25日ロードショー
配給:東映
イントロダクション
いま、バーチャルアイドルの歴史は更新された。
この映画で、僕らは時代を変えていく──。
ティーン世代から圧倒的な指示を得るクリエイターユニット・HoneyWorks(ハニーワークス)。「ハニワ」の通称で愛される彼らは、2010年から動画投稿サイトを中心に活動をスタート。メジャーデビューアルバム『ずっと前から好きでした。』(14年)、『好きすぎてやばい。~告白実行委員会キャラクターソング集~』(20年)などの作品も重ね、関連動画総再生回数は7億回を超えた。楽曲を元にしたシリーズプロジェクト『告白実行委員会』は映画、TVアニメ、小説、舞台化されるなど、高い人気を誇る。
YouTube登録者数170万人、LINE登録者数100万人、原案小説累計発行部数260万部──人気を裏打ちする数のファンを得てきたHoneyWorks「10周年記念プロジェクト」として封を切るのが本作だ。
HoneyWorksがプロデュースする、勇次郎(CV:内山昂輝)と愛蔵(CV:島﨑信長)のアイドルユニットLIP×LIP。映画『好きになるその瞬間を。〜告白実行員会〜』の本編で流れる劇中歌「ロメオ」で初登場を果たして以来、累計動画再生回数は7000万回を突破。メジャーアルバム『どっちのkissか、選べよ。』(19年)は、オリコンウィークリーチャート2位に輝き、同年には東京・大阪でのワンマンライブも開催した。
そして、いよいよLIP×LIPはこれまでのフィールドを飛び越え、映画館のスクリーンへと姿を現す。
「HoneyWorks 10th Anniversary “LIP×LIP FILM×LIVE”」は、タイトル通りに「アニメ映画」と「バーチャルライブ」で構成される、画期的な作品だ。アニメでは、LIP×LIP の結成秘話を描き、観る者の胸を熱くさせる。
さらに、映画館ならではの巨大スクリーンで特別なバーチャルライブも体感できる。まさに全身で、彼らの存在を感じられる作品となった。リアルとバーチャルの境界を超えた、圧倒的な「新時代アイドルムービー」が誕生した。
ストーリー
男子高校生2人組バーチャルアイドルユニット『LIP×LIP』。
その知られざる結成秘話が、今、明かされる!
勇次郎は、いつか歌舞伎の舞台に立つことを夢見て稽古に励んでいたが、後継者には選ばれず道が絶たれてしまう。
一方、歌うことが好きな愛蔵は、一緒に暮らす母や兄の奔放な姿にイラだちを覚える日々を送っていた。
そんな2人はある日、ふとしたキッカケでアイドルオーディションに応募する。
会場で出会った勇次郎と愛蔵は、些細な事から言い争いに。
最悪の出会いをした2人だったが、オーディションの結果は合格!
しかし、喜ぶ2人に田村社長がデビューの条件を告げた――。
「ユニットを組んでデビューしてもらいます」
――これは、正反対の2人が、大人気アイドルになるまでの物語。
スタッフ&キャスト
<LIP×LIP>
勇次郎:内山昂輝
愛蔵:島﨑信長
<あすかな>
海堂飛鳥:藤原丈一郎(なにわ男子/関西ジャニーズ Jr.)
苺谷星空:大橋和也(なにわ男子/関西ジャニーズ Jr.)
<Full Throttle4>
IV:福山潤
YUI:斉藤壮馬
RIO:内田雄馬
MEGU:柿原徹也
DAI:増田俊樹
田村レイ:沢城みゆき
内田茉優:茅野愛衣
柴崎健:江口拓也
柴崎裕子:堀江由衣
染谷玉五郎:平田広明
染谷多恵:桑島法子
染谷光一郎:土岐隼一
成海聖奈:雨宮天
成海萌奈:夏川椎菜
前田睦:櫻井孝宏>
STAFF
原作・音楽:HoneyWorks
監督:室井ふみえ
脚本:成田良美
キャラクターデザイン:大島美和
色彩設計:小宮ひかり
美術監督・美術設定:二嶋隆文
撮影監督:佐藤光洋
編集:木村佳史子
音響監督:長崎行男
音楽:日向 萌
制作プロデューサー:松尾亮一郎
アニメーション制作:CLAP
クリエイティブディレクター:関本亮二
バーチャルライブ制作:クリプトン・フューチャー・メディア
エグゼクティブプロデューサー:紀伊宗之
企画・プロデュース:斎藤俊輔
プロデューサー:小出大樹
製作:LIP×LIP Movie Project
配給:東映
主題歌
オープニング主題歌:「LOVE&KISS」LIP×LIP(勇次郎・愛蔵/CV:内山昂輝・島﨑信長)
エンディング主題歌:「この世界の楽しみ方」LIP×LIP(勇次郎・愛蔵/CV:内山昂輝・島﨑信長)
公式サイト
上映劇場情報
公式Twitter:@HoneyWorksMovie
LIP×LIP とは
関連動画総再生回数7億回を超えるクリエイターユニット HoneyWorks(ハニーワークス)がプロデュースする、勇次郎(ゆうじろう・CV:内山昂輝)と愛蔵(あいぞう・CV:島﨑信長)による男子高校生2人組のアイドルユニット。
HoneyWorksの代表作「告白実行委員会~恋愛シリーズ~」の映画化第2作『好きになるその瞬間を。〜告白実行員会〜』(2016年12月17日公開)の劇中歌「ロメオ」でスクリーンデビューを飾る。
2017年12月、告白実行委員会のTVアニメ「いつだって僕らの恋は10センチだった。」タイアップの両A面シングル「ノンファンタジー/必要不可欠」でメジャーデビュー。
2019年1月に発売になった1stアルバム「どっちのkissか、選べよ。」ではオリコンウィークリーチャート2位を獲得!2020年7月現在、関連動画累計再生数は7,000万回を突破。