声優・三木眞一郎さん、『ポケモン』『銀魂』『オトメ勇者』『薄桜鬼』『機動戦士ガンダム00』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2021 年版)
『文豪とアルケミスト』菊地寛
・人を愛した、感情の豊かさを感じさせる声の演技を聞かせてもらえるから(30代・女性)
・図書館の兄貴的なキャラクターである寛と三木さんのかっこいいお声がとても合っていて、とっても素敵だから。(10代・女性)
『ヴァイスクロイツ』ヨージ〈工藤耀爾〉
・内容がかっこ良く、また観たいけどアニマックスやキッズステーションでも中々やらないレア作品だし世の中の悪を切る必殺仕事人的な所や各キャラの個性が良かった。(40代・女性)
・大人で格好良いところから始まるものの、終盤で描かれる苦悩や痛みなど三木さんの表現力が最大に発揮されているキャラクターだと思います。
ヨージをきっかけに三木さんが大好きになりました。(30代・男性)
『僕のヒーローアカデミア』サー・ナイトアイ
・人は自分にはないもの、持ち得ないものを否定しがちてますが、彼はそれ(ユーモア)を否定せず、求め続ける姿勢に心打たれました。(30代・女性)
・三木さんのお芝居はどの役でもそのキャラクターが憑依していて、良い意味で三木さんを全く意識しません。
EDの配役欄で三木さんだったんだ…となります。
特にサーナイトアイは冷静な所もユーモアあふれる所もサーナイトアイその人です。
サーナイトアイとして最期の言葉も心に響いています。(40代・女性)
『機動戦士ガンダム00』ロックオン・ストラトス
・ロックオンの頼れる兄貴感と三木さんの声がすごくマッチしています!(10代・男性)
・初めて出会ったのは小学生のときでした。
酸いも甘いもの知った大人のお兄さんという印象で爽やかな声色に心を奪われました。(20代・女性)
・見た目がほぼ一緒の双子のキャラのニールとライルの声を、双子としての繋がりや拗れなどお互いの性格や心情を上手く表現しつつ、同じ声色をもつ二人の人間として演じられていたところ(20代・女性)
・兄貴ポジション見守り型、チャラい仮面を被っていても安定感のある三木さんの声がとてもマッチしていて早々に推しになりました!
宇宙に散った時は「生きてる未来」を期待して号泣したものです。
ニール推しだったのでライルが出てきた時とても違和感があったのですが、これも三木さんの棲み分けの演技力が光りました。
ロックオン大好きです!(40代・女性)