劇場版『Fate/Grand Order -終局特異点 冠位時間神殿ソロモン-』高橋李依さん×鈴村健一さんインタビュー|マシュとロマニの絶妙な関係
2021年7月30日より全国ロードショーとなった『Fate/Grand Order -終局特異点 冠位時間神殿ソロモン-』(以下、終章)。大人気スマートフォン向けRPG『Fate/Grand Order』(以下、FGO)第1部の最終章をアニメ化した、原作ゲームファンにとって待望の作品です。
その劇場公開が迫る中、主人公・藤丸立香のパートナーであるマシュ・キリエライト役を務める高橋李依さんと、これまで藤丸たちを裏からサポートしてきたロマニ・アーキマン役を務める鈴村健一さんの対談が実現。いよいよ『終章』公開を迎える思いや、マシュとロマニの関係性など、様々なことを語っていただきました。
『終章』にたどり着いた2人の思い
ーーTVシリーズ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(以下、バビロニア)や、劇場版『Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット-』前後編など、これまで幾度も映像化されてきた『FGO』が『終章』をもってひとまず完結を迎えます。おふたりの今のお気持ちについてお聞かせください。
高橋李依(以下、高橋):原作ゲームで第1部をクリアした時から、この時をずっと待ち続けていました。『終章』で描かれている様々なシーンを早く演じたいと思っていましたし、映像作品として『FGO』の第1部を描き切ってほしいという思いもずっと抱いていました。そうして今、ついに第1部完結を迎えることができて、とても感慨深いです。
鈴村健一(以下、鈴村):ロマニというキャラクターがどういう人物で何を背負っていたのか。それらが明かされる『終章』はロマニにとって最大の見せ場になるので、僕も『終章』を目指して今までやってきた、という気持ちがたしかにあります。いよいよこれで終わるんだなという寂しさと同時に、ようやくここにたどり着けたんだなという達成感もありますね。
ーー『終章』でマシュとロマニを演じた際のご感想や、他の作品と比べての印象の違いなどをお聞かせください。
高橋:マシュは作品ごとに、少しずつ考え方の変化や成長を見せてはいますが、突然覚醒するというタイプではないと思うんです。なので、今作でマシュを演じる際も、様々な事態に対して彼女がどんな言葉を選んでいるのか、ひとつひとつのシーンで彼女の主張を丁寧に吟味して汲み取っていくことをより意識しました。現場では、赤井(俊文)監督をはじめとするスタッフさんからの「このシーンではこう伝えたい」という制作意図を伺い、私が脚本を読んで受け取った印象と合わせてお芝居を作っていくような感じでした。とはいえ、リテイクが多かったというわけではなく、私がやりたいと思ったことをやらせていただいたうえで、要所でご指示をいただくという形でした。
ーー『終章』でのマシュは寿命が残りわずかという状態ですが、お芝居の際に体調面は意識されたのでしょうか。
高橋:マシュの寿命が尽きかけていることは、頭の片隅に置きつつも、わかりやすく声の芝居に出そうとは思わなかったです。作中で具合が悪そうにしているシーンもなかったですし、それにマシュは、体調が思わしくなくてもまわりの人に心配をかけないよう、表に出さないでしょうし。
ーーなるほど。では、鈴村さんから見たマシュの印象はいかがでしょうか。
鈴村:これまで一歩引いたところからマシュを見守ってきましたが、常にひとつひとつの物事と真摯に向き合っているのがマシュという女の子なのかなと。ロマニは10年という長いスパンで自分が成すべきことに邁進していましたが、マシュは今この瞬間を大切にしているように見えました。その姿勢は『終章』でも変わりませんでしたね。
ーーでは『終章』でロマニを演じるにあたって、鈴村さんはどのような思いを持ちながら収録に臨んだのでしょうか。
鈴村:これまでのロマニは、“頼りなくてちょっと抜けているサポート役のお兄さん”という位置づけでした。でも『バビロニア』の「Episode 0 Initium Iter」を観ていただいた方には、ロマニが重すぎるものを背負って必死に走り続けてきたことが伝わっていると思います。ようやく『終章』でその答え合わせができるわけですが、僕自身はずっと『終章』に向かってロマニと共に走り続けてきたという思いが強いです。なので、特に演じ方を変えようということはなく、いつも通りの気持ちで『終章』を迎えようという気持ちで収録に臨みました。
高橋:私は『終章』での映像化されたロマニを観たいと、ずっと思っていたんです。でも、これを観てしまったら『FGO』の第1部が終わってしまう。「観たいけれど、まだ終わってほしくない!」という複雑な気持ちでもありました。『終章』でのロマニを観ると、Episode 0や『バビロニア』での描写が、改めてより輝くといいますか……。1本の映像作品の中にロマニの人生の答え合わせが凝縮されているように感じました。