『最果てのパラディン』ED主題歌「標火」 やなぎなぎさんインタビュー|「その人の歩みが標(しるし)となって、それが誰かを照らす灯火になって、何代も続いていくというイメージでつくりました」
TeddyLoidさんとの初コラボレーション
――「escape from boredom」は作詞がなぎさん、そして作曲・編曲がTeddyLoidさん。どういった経緯でTeddyLoidさんにお願いされたのでしょうか?
なぎ:表題の曲を照井さんにお願いしたこともあって。1枚のシングルになることもあって、サウンド的に、照井さんの音と並んだときにTeddyさんの音が相性が良いんじゃないかなって。
――確かに……! Teddyさんとは、もともと顔見知りだったというわけではなく?
なぎ:ではなくて、今回初めてお話をさせていただきました。Teddyさんのことは以前からずっと気になっていたんです。Teddyさんの作られる曲は心躍るようなダンスナンバーが多いので、私自身もそういう気分になりたいなと。だからTeddyさんにも「聴いていたら外に飛び出したくなるような、楽しくなるような曲を歌いたいんです」というお話をしました。
――なぎさん的にそういうモードだった?
なぎ:そうですね。やっぱり、今(このコロナ禍で)やりたいことを100パーセントでやれないという気持ちがあって。そのくすぶっている気持ちをうまく逃がしてあげたいなと。
――でも冒頭は<そっと消えちゃいたい>という言葉からはじまるというのが、なんだかなぎさんらしいなと。
なぎ:確かに(笑)。いきなり一行目から。
――孤独な雰囲気のはじまりで、決してウキウキした状態で外に出るわけではないというのがとてもリアルです。
なぎ:冒頭の言葉からひとつのキャラクターが動いていく感じですね。退屈するくらいだったらマイナスでも良いから何か日常にスパイスがあったほうが生きていて楽しいんじゃないかって。そんなことを思う女の子像を描いています。
――<今がゼロならマイナスも悪くない>という言葉が後半にありますが、それはなぎさん自身の気持ちでもあるんでしょうか? それともこの女の子としての気持ちですか。
なぎ:う~ん。どちらも、ですかね。私自身も何もない時間ってあまり得意ではなくて。何かしていないと落ち着かないというか。自分が生きている時間って有限だから常に何かしていたいなという気持ちがあります。ぼーっとしているんだったらどこかに行きたいし、何か作りたいしって。
――石を掘り出したいし……。
なぎ:ふふっ、まさにそうですね(笑)。
――さきほどなぎさんが「聴いていたら外に飛び出したくなるような、楽しくなるような曲に」とリクエストされたとおっしゃっていましたが、今回の音はなんていうんですかね……? ダンスナンバーというだけではなく、言葉にしがたい感じがあって。
なぎ:形容しがたい音ですよね(笑)。難しいですよね。メロディーも不思議だし、ちょっとオリエンタルっぽさもあるし。私もピッタリくる言葉が見つけられないんですよ。
――でもTeddyさんらしい熱もある。
なぎ:そうなんですよね。Teddyさんはダンス曲でありながら、それ以上のものを常に作られている印象があります。
――Teddyさんとの制作を経て、なぎさんの中に気付きや発見はありましたか?
なぎ:発見とはちょっと違うんですけど、今まで私の楽曲ではおそらくはじめて、自分のメインメロディーを元に機械的にハモを作ってもらったんです。Teddyさんの楽曲ならではと言いますか。手法としては世に確立されたものだと思うんですが、私の曲では意外にもやったことなかったなって。だから“機械的に作られたハモ・なぎ”は皆さん聴くのが初めてかもしれません(笑)。
――確かに言われてみれば、いつも生ですもんね。
なぎ:ですね。いつもは全部歌っているので「人工的ななぎをぜひ」っていう(笑)。
――余談ではあるのですが「escape」というタイトルを見たときに、個人的に「時間は窓の向こう側」を思い出して。
なぎ:使いましたね! 「時間は窓の向こう側」では<刹那のエスケープみたい>と比喩というか、「ちょっとした逃避行だね」って感じだねという感じで書いていたんですけど、今回はそこからの脱出というか。
――「from boredom(退屈から)」という言葉が添えられてますもんね。
なぎ:そうですね、結構具体的に(笑)。これはこの歌詞の主題と言うか。退屈に殺されるくらいなら、とことん逃げて、面白いほうにいってやるぞって曲なので、自然とこの言葉が浮かびました。
夢の中のメロディーを現実に
――3曲目には、なぎさんが作詞・作曲・編曲を手掛けた「recollection note」が収録されています。
なぎ:この曲は結構前から自分のボイスメモにメロディーだけ録っていたもので。この曲には<夢に見た>という言葉が出てくるんですけど、夢の中で聴いた曲を朝起きてすぐボイスメモに残した曲だったんです。
――そんなことがあるんですね……!
なぎ:ありました(笑)。たいてい忘れてしまうんです。「良い曲だったけど思い出せない」ってことが多いんですが、覚えているものはボイスメモに残しています。
――ちなみに、どんな夢だったんです?
なぎ:自分がステージにいて、知らない曲をどんどん歌えと要求されて。
――要求されて(笑)。本当にそこで曲が生まれたという。
なぎ:でももうステージに立っちゃってるから歌わなきゃみたいな感じで、どんどん即興で歌を作っていくという曲でしたね(笑)。このメロディーをどこで使おうかなと思っていて。カップリングで3曲目を書こうとなったときに「この曲を完成まで持っていってみようかな」と。
――このタイトルになった理由はなんだったんでしょうか?
なぎ:タイトルに入っている「note」は香水にも使われる用語で。私の見る夢にはあまり香りはないんです。感触とかはあるんですけど。もし夢で香りがあったとしたら現実で嗅いだ以上に強く残りそうだなと思っていて。夢で絶対会えるはずのない人に会えたとき、その人の残り香が夢の中なのに残っていて……というイメージから書いていったので、そこからこのタイトルにつなげていった感じですね。
――<細く残るラストノート>という言葉のあと<瓶詰めにしたかった>というのは、香りを……ということですよね?
なぎ:そうですね。香りってすぐ消えてしまうから。
――すぐ消えてしまうにも関わらず、強烈な印象を残すものですよね。記憶や思い出と結びついているものというか。街の中で知らない人とスッとすれ違ったときに「ああ、あの人もこの香水をつけてたな」と思い出したり。
なぎ:ありますよね。季節ごとの匂いもそうですし。影響が強いものだなと思います。
――夢の世界に誘うような雰囲気なので、ライブで聴いてみたいです。
なぎ:ライブでの表現が難しい3曲だなと思っていて(笑)。「いずれやるとしたら、ライブでどう表現しようかな」と悩んでいるところです。