映画
野上武志×むらかわみちお×吉田創によるガルパンコミック作家座談会【前編】

野上武志×むらかわみちお×吉田創によるガルパンコミック作家座談会【前編】 今回は作家目線で『ガールズ&パンツァー 最終章』第3話を語る!

第3話は最後の引きが素晴らしすぎて、ほかに気になるところがあっても満足して終わるよね(むらかわ)

吉田:これは黒森峰をメタるための戦術ですね。

むらかわ:メタるというと?

吉田:カードゲームの用語ですね。特性を見て、弱点を突くためのデッキを組む感じ。逆に、それ以外の戦略には弱かったりするんですけど。

むらかわ:なるほど。

吉田:完全に研究されていた戦術ですね。撃ち下ろしで、装甲の足りなさはダグインで補って。

パンツァーカイルで工夫なく攻めていったら、前から順に溶かされて終わるっていうパターンだったでしょうね。そこでエリカが目覚めて。

むらかわ:ついに新隊長が目覚めたと。

吉田:本当に重力のある女(笑)。

むらかわ:重いってこと?

吉田:いろんな意味で重い。精神的にも、執着的にも。非常に魅力的なキャラクターです。

むらかわ:そういう意味ではそうですね。才谷屋さんがマンガにしたがるのもわかる(『ガールズ&パンツァー フェイズ エリカ』)。

野上:才谷屋先生は、重い、ドロドロとした感情を描くのが好きな方ですからね。

むらかわ:そういうとこ、あるよね。

吉田:このシーンのカチューシャには、「エリカ如きが!」という自惚れをちょっと感じますね。

むらかわ:舐めてかかってる?

吉田:そう。「西住ではないのに、私相手にこんな小細工を!」みたいな傲慢を感じますね。「一蹴してやるわ!」って感じで攻めていったけど、意外に大洗ばりの機動で。

むらかわ:今までとは違うぞ、と?

吉田:逆にIS-2はなんでこんなふうにしちゃったのかな。後ろまで積まなくてもよかろうに。

むらかわ:これじゃ動けない?

吉田:動けないです。フラッグ車とはいえ、なんでここまでやっちゃったのかな。

――この車輛だけ顔のペイントをしているんですかね?

むらかわ:これ、Ⅲ号(戦車)じゃないの?

吉田:石炭泥棒だっけ? Ⅲ号の後ろに描いてあったラクガキ。

野上:あれ俺、元ネタわからなくてさ。後からみなさんがキャッキャウフフしてるのを聞いて、なんかそういう写真があるんだねっていう感じで。最初は俺、エリカだってわからなかったもん。

吉田:乗り換えてるわけだから、エリカではないでしょう。昔のドイツの石炭泥棒だかの絵(ドイツ軍のマーダーⅡ自走砲に描かれた「石炭泥棒」のマーク)を女の子風にしたっていう。

むらかわ:あ、そういうことなんですね。これで黒森峰が勝ったんですよね。

吉田:これでこの大会の実質的な決勝戦が終わったわけです。

野上:大洗が出てくるまでは、強豪校が必ず勝つスポーツでしたからね。

吉田:黒森峰が優勝して、プラウダが準優勝でっていうのがずーっと続いているわけじゃないですか。そりゃあ競技として衰退もするわな(笑)。番狂わせがないと。

むらかわ:常勝チームはいないほうがいいと。

吉田:聖グロ(聖グロリアーナ女学院)も、なんだかんだ言ってるけど準優勝もそんなにしてないみたいだし。

野上:強豪ではあるけど、結局3位止まりで、決して強いわけではないので。

むらかわ:大洗のスタイルが入ることで、シャッフルがかかったってことなんだよね。

吉田:まったく違う戦い方を大洗が始めたので、それに影響されて戦車道が変わりつつあるっていう。

むらかわ:戦車道全体としては面白い流れが出来たってことだよね。

吉田:アンツィオはコアなファンが付きそうだな。弱いけど、なんか変な戦い方をするチームってファンが付くから。

むらかわ:粘るなぁ。

吉田:ていうか、潰れるよね(笑)。わりと装甲ペラッペラだもん。CV33はロシアで見たけど。

むらかわ:オイラ大洗でしか見たことないから(※日照戦車

吉田:あれはトタンだから! 装甲じゃないから!(笑) 軽戦車って、歩兵が相手にしようとすると、とんでもなく強そうに見えるんです。自分がアサルトライフルを持って「これに挑むのか!?」って思ったら、ほんの1cmくらいの装甲なんですけど相手にしたくないです。

でも戦車と考えると、1cmの装甲なんて紙ですよ。カルロ・ヴェローチェとか、イギリスの豆戦車の元ネタになったやつ――

野上:ブレンガン・キャリアですね。基本的には動く機関銃座なわけですから、機関銃が動いて撃ってきているだけで、歩兵からすれば日露戦争の再現みたいなもんですよね。

吉田:歩兵で戦うにはほんと、強力に見えますよね。戦車戦を想定していないので。

吉田:これの元ネタの観光地みたいなのがあるんでしたっけ?

むらかわ:確かありました。イタリアのブラーノ島だったかな。

吉田:目がおかしくなりそう。逆にカモフラージュになっているというか、どこに戦車がいるのかわかりづらくなる。

――これ、蜂球でしたっけ?

野上:蜂球です。ミツバチのあれですね。

吉田:よく見ると、後ろにマチルダⅡ(歩兵戦車)が見えてますよね。後ろから撃たれて終わったんですかね。

むらかわ:ドゥーチェはこうやられなければ。

吉田:アンツィオは来年はペパロニとカルパッチョの二頭体制になるのかな? それともどちらかがドゥーチェを継ぐのだろうか?

――聖グロ側は1輌しかやられなかったんですね。

むらかわ:ワンサイドゲームですね。クルセイダー1輌しか沈んでない。

吉田:もう種目が違うくらい戦力が違うから。強襲戦車競技(タンカスロン)ならもうちょっとなんとかなるけど(笑)。

吉田:サンダースも描写としてはちょっと不遇なんですよね。

むらかわ:それは言える。キャラクターが固まっているのも3人くらいしか出てこないじゃない。自分で描いていてそう思うけど(伯爵高校とサンダース大付属高校の練習試合を描く『ガールズ&パンツァー 樅の木と鉄の羽の魔女』)、もうちょっと出てこないかな。

吉田:あの3人の絡みも、そんなにないですからね。

むらかわ:それぞれ車長じゃない時もあるので。観ていて難しいなと思うんだよね。

吉田:ガルパンは隙間があるから、そこの埋め甲斐があるんだけど、とっかかりがないと何もできないですよね。

野上:そうですねぇ……。

むらかわ:出た、来ましたよ継続。

吉田:このシーンのミッコの操縦能力はすごいですよね。

野上:飛行場が試合会場っていうのはすごいよね。遮蔽物も何もないから。

吉田:逆に、継続側がここでこういう戦法を取ったということに意味があるんですかね? みんなで雑魚っぽく見せておいて、最後の狙撃を活かしたってことなのかな。

野上:そういうことですね。

吉田:継続の機動力を活かせるような凹凸はない、真っ平なところだから、並んで順に撃っていけばいいと思わせておいて、最後にフラッグ車だけ撃ち抜くっていう。

野上:スポーツとしての戦車道という面でいえば、いかに相手を騙していくかという戦い方になるでしょうね。

吉田:フラッグ車を餌にするっていうのは、大洗以降は定番の戦術になりつつありますけどね。それまでは昔のプラウダみたいに、安全な場所に引っ込ませておいて、周りを防御力で固めるみたいな戦い方が定番だったのかもしれないですね。

野上:将棋の穴熊戦術ですね。今後、ガルパンにまた新しい学校とかの要素が入ってくることがあるとすれば、それこそ将棋の達人が戦術課に入ってきて、みたいな話があっても面白いでしょうね。

吉田:この学園艦、横風に弱そうだよな(笑)。

――山があるんですかね。

むらかわ:山もあるしクリスマスツリーもあるし。

吉田:全高何メートルあるんだ?

むらかわ:1km近くはあるんじゃない?

吉田:立ったマクロスと同じくらい(笑)。

野上:世界樹ですよね。

むらかわ:中はクリスマスなのか。

――継続はかわいい娘が多い気がします。

吉田:ここぞとばかりにかわいいモブを描いてます(笑)。

――継続はサンタコスプレでも、青師団みたいな露出サービスは全然しないですよね。

むらかわ:サンタがフィンランドだったっけ?

野上:そうですね。

むらかわ:毎回アンツィオは美味しそう。

吉田:知波単の食生活は、脚気まっしぐらですよね。

むらかわ:炭水化物ばっかだしね。

吉田:漬物とごはんばっかり。でも知波単って金持ちですよね。

野上:お嬢様学校ですよ。

むらかわ:アンツィオのほうが貧乏なんじゃなかったっけ?

吉田:アンツィオは、食事以外は貧乏なはずですよ。

吉田:こういうシーンは、ソ連の映画でよ~く観ましたね。雪の村に戦車が攻めてくるっていう。

野上:不気味な。

――すごいホラーっぽい描かれ方でしたよね。

むらかわ:強調されたこのマズル。

吉田:すんごいパースかかってるな。

むらかわ:家に対してこのパースはどうなんだよって感じ(笑)。

野上:スチールで観ると「おっ?」と思うけど、映像で観ているときはまったく気にならないですよ。

吉田:カメラがパンしてると気にならないですからね。

野上:いいですね、こうやって演出的に嘘を突っ込んでいるわけですからね。

吉田:3Dモデルでこれをやるのは大変なんですよ。ここだけデカくするんですから。たぶん専用のモデルを作っているんでしょうね。

むらかわ:もしくはここだけ手描きか。

野上:3DCGを使う意味がない(笑)。

吉田:このシーンは、いつもの大洗と違って、みんな暴走しないでちゃんと指示を聞いてましたね。

野上:さすがに対プラウダ戦で懲りてるから(笑)。

吉田:ここも華さんが変態的な射撃をしてましたね。一発でふたつ倒すっていう。あんなピンポン玉みたいに当てられるものかな。

野上:こうやってギャラリーが入るのがいいですよね。

むらかわ:モブじゃないのがいいよね。

吉田:負けたチームもちゃんと見せるという。

吉田:出た、ヨウコ。

むらかわ:衝撃のラスト。魔女っ娘が来たよ。

吉田:本当のリアルな戦車戦は、本来はこのくらいの距離でするはずですよ。

むらかわ:それをやっちゃうと、画にならないですからね。

――これで先がまったく読めなくなったという意味では――

むらかわ:かなりいい引きでしたね。衝撃のラストシーンで、次回を乞うご期待。

吉田:大洗がこれまで積み上げてきたものが、第4話で発揮できるかどうか。あんこうチーム抜きで、どこまで戦えるか。

むらかわ:試されるわけですね。次回で継続戦も決着がつくんですかね。

吉田:1話まるごとは引っ張らないでしょう。第3話は、そのときに描いていた『プラウダ戦記』と致命的な齟齬がないように祈りながら観てたから、ほっとしてます。この先はもう連載終わっちゃったから、どんな展開になろうと関係ないし(笑)。

むらかわ:第3話は最後の引きが素晴らしすぎたおかげで、ほかに気になるところがあってもみんな妙に満足して終わっちゃったんだよね。

――前半の知波単の戦いぶりも満足したし、後半もラストで満足したしで、満足度は高いですね。

むらかわ:キャラクターの掘り下げと戦術展開の面白さを、どれも全部がっつりやると重くなっていくだけなので。それぞれ使い方っていうのはあると思うんだよね。

知波単は『劇場版』である程度キャラクター性は出しているから、今回はグループの個性だけに留めて、それが戦術をどういうふうに転換していくのっていう面白味で引っ張っていこうって使い方なんじゃないかな。

吉田:結局は大洗の話なんだから、あまり知波単を掘り下げても取っ散らかるので。

野上:第4話が楽しみですね! いつ出来るんだろう?

吉田:それは、神のみぞ知る!

[取材・文/設楽英一]

ブルーレイ&DVD好評発売中!

ガールズ&パンツァー 最終章 第3話

【Blu-ray 特装限定版】8,580円(税込)
本編ディスク:約70分(本編約48分+特典約22分)
特典ディスク①:約115分
特典ディスク②:約115分

【DVD】6,380円(税込)
約70分(本編約48分+特典約22分)

【Blu-ray 特装限定版&DVD共通特典】
■キャラクター原案・島田フミカネ描き下ろしジャケット

■映像特典
・新作OVA「ダイコン・ウォー!」(本編ディスク収録)
【あらすじ】
とある日の大洗女子学園。あんこうチームの5人は、生徒会の書類を届けるべく、農業科所属のジェーンという生徒を探していた。
慣れない馬に乗り、やっとの思いで到着した農業科の校舎で出会ったジェーンは、何やら銃を片手に臨戦態勢。
彼女いわく、「世紀の大悪党」を追っている最中で…!?
【キャスト】
西住みほ:渕上 舞/武部沙織:茅野愛衣/五十鈴 華:尾崎真実/秋山優花里:中上育実/冷泉麻子:井口裕香
ジェーン:大西沙織/ベル:田所あずさ 他
【スタッフ】
監督:水島 努/脚本:吉田玲子/作画監督:杉本 功/アニメーション制作:アクタス

・不肖・秋山優花里の戦車講座~ユニークな水陸両用戦車編~
・ノンクレジットED(第3話、OVA「ダイコン・ウォー!」)
・PVCM集

■音声特典:キャストコメンタリー
出演:渕上 舞(西住みほ役)、瀬戸麻沙美(西 絹代役)、大空直美(福田はる役)、米澤 円(玉田 環役)、七瀬亜深(細見静子役)

【Blu-ray 特装限定版特典】
■特典ディスク(Blu-ray×2枚)
・『ガールズ&パンツァー 劇場版』大洗星空上映会(2018年8月25日開催)
・カバさんチーム in 高知/坂本龍馬 書簡貸し出しセレモニー&トークショー with 舞台挨拶2019(2019年1月26日開催)
・ガールズ&パンツァー GO AHEAD KUMAMOTO『最終章』第2話舞台挨拶(2019年9月1日開催)
・第23回 大洗あんこう祭(2019年11月17日開催)
・ガルパン秘密の部屋2019 キャストトークショー in テラス ザ ガーデン水戸(2019年12月14日開催)
・トークショー付きイベント『華さんを探せ!』 in アクアワールド大洗(2019年12月15日開催)
・『ガールズ&パンツァー 最終章』生配信特番 ~第3話に向かってパンツァー·フォー!~(2020年11月15日配信)
・『ガールズ&パンツァー 最終章』第3話 上映直前!キャストコメントムービー(YouTube)
・『ガールズ&パンツァー 最終章』第3話 上映直前!キャストコメントムービー(Twitter①)
・『ガールズ&パンツァー 最終章』第3話 上映直前!キャストコメントムービー(Twitter②)
・『ガールズ&パンツァー 最終章』第3話 公開記念舞台挨拶(2021年3月27日開催)
■音声特典
・DTS(R)Headphone:X(R)(本編音声)
・スタッフコメンタリー
出演:水島 努(監督)、田村尚也(軍事監修)、柳野啓一郎(3D監督)
■特製ブックレット(48P)
■スマホゲーム「ガールズ&パンツァー 戦車道大作戦!」DL特典シリアルコード
★5 西絹代[継続]& 虹ボコ×10[スキル習得/虹]&金の戦車ガチャチケット[戦車1車輌/Aランクパーツ1つ確定]
[有効期限:2021年12月24日(金)0:00~2022年12月23日(金)23:59]
※特装限定版は予告なく生産を終了する場合がございます。

【オリジナル特典】
<アニメイト>特典:描き下ろしB2タペストリー
対象商品:Blu-ray 特装限定版、DVD
キャラクター:西住みほ、武部沙織、五十鈴 華、秋山優花里、冷泉麻子、西 絹代、福田はる、玉田 環、細見静子、寺本とみ子
https://www.animate-onlineshop.jp/pn/pd/1976865/

ガルパンコミック情報

『ガールズ&パンツァー リボンの武者』
 野上武志×鈴木貴昭/原作:ガールズ&パンツァー製作委員会
 株式会社KADOKAWA MFコミックス フラッパーシリーズ
 第16巻好評発売中

大洗女子との試合、ついに決着――!

ついに西住みほの背中をとらえたしずかたち!
大洗女子との試合のゆくえは――!?
「ガルパン」の大人気スピンオフコミック、堂々完結!!


 
『ガールズ&パンツァー プラウダ戦記』
 吉田創/原作:ガールズ&パンツァー製作委員会
 株式会社KADOKAWA MFコミックス フラッパーシリーズ
 第5巻好評発売中

ついにカチューシャとノンナの夢が目の前に!!

王者・黒森峰、そして怪物・西住まほを打倒すべく、ついにカチューシャたちは全国大会決勝戦に挑む!!
しかし、天候不良、地滑り発生など最悪の状況のまま試合が続けられ、まさに泥仕合の様相を呈していた…。
ノンナ、カチューシャの戦略は…?
そして怪物、西住まほがプラウダの前に立ちふさがる!!


 
『ガールズ&パンツァー 樅の木と鉄の羽の魔女』
 漫画:むらかわみちお/戦術構成:才谷屋龍一
 原作:ガールズ&パンツァー製作委員会
 コミックウォーカーにて連載中
 
伯爵高校2年生、小檜山野咲。車長として初めての試合は――。

伯爵高校2年生、小檜山野咲。
III号戦車N型の車長として臨む初めての試合に臨む。
対戦相手は強豪・サンダース大付属高校――。
戦いの場の緊張感を肌で感じるとき、野咲は“魔女先輩”のことを思い出す――。


 
ガールズ&パンツァー最終章
ガールズ&パンツァー公式ツイッター (@garupan)
月刊コミックフラッパー オフィシャルサイト

野上武志ツイッター (@takeshi_nogami)
吉田創ツイッター (@sabo666)

(C)GIRLS und PANZER Projekt
(C)GIRLS und PANZER Film Projekt
(C)GIRLS und PANZER Finale Projekt
(C)Takeshi Nogami,Takaaki Suzuki
(C)Hajime Yoshida
(C)Michio Murakawa , Ryohichi Saitaniya

おすすめタグ
あわせて読みたい

おすすめ特集

今期アニメ曜日別一覧
2025年春アニメ一覧 4月放送開始
2025年冬アニメ一覧 1月放送開始
2025年夏アニメ一覧 7月放送開始
2025年秋アニメ一覧 10月放送開始
2025春アニメ何観る
2025春アニメ最速放送日
2025春アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング