![『きんモザ』CF企画[連載第5回]声優インタビュー種田梨沙、内山夕実、諏訪彩花【前編】](https://img2.animatetimes.com/2022/06/629ed7d331a6c_529142e9e9c6fa4e4e788feccfe4d7f6.jpg)
『きんいろモザイク』クラウドファンディング企画[連載第5回]支援者からの質問をキャストに直撃インタビュー! ~種田梨沙さん、内山夕実さん、諏訪彩花さん~【前編】
『きんいろモザイク』の魅力は優しさに包まれてる作品の世界観
――『きんいろモザイク』の作品全体で好きなところは?
種田:かわいいのにぶっ飛んでるところ! 絵はとってもかわいいのに、やってることが全部面白い!!
一同:(笑)
内山:それに尽きるよね(笑)。キレイなところで言うと、「何気ないものが、どれだけかけがえのないものなのかを感じさせてもらえるところ」かな。人との出会いや、日常の生活など、そういうものを大切にしていこうと思えるのは、作品全体を通してすごく感じます。
諏訪:私も夕実さんに近いけど、「作品の登場人物がみんな優しくて、みんな思いやりがある」ところ。ギャグなのでおもしろいところはおもしろい、個性が立ってるけど、みんなが誰かのことを思いやっているところが大好きですね。
種田:うんうん!
諏訪:しかも、各キャラクターがわたしたちの関係性と同じなのが素敵。私のなかで、キャラクターとキャストがリンクしている作品だなって思う。『きんいろモザイク』の中の世界と、現実世界の優しさ、暖かさ、人への思いやりが、すごく素敵にリンクしているの。みんなが優しくて愛にあふれているから、家族のような安心感がある。『きんいろモザイク』を演じたり見たりしていると、それを感じがするな~。
種田:原作者の原悠衣先生は、お忙しいはずなのにわざわざイベントに来てくださったり、スタッフさんもこまめに現場に足を運んでくださったり、みんなで一緒に作品を作っている感じがアニメに込められている気がする。
内山:それは私も感じる。
種田:原先生が現場に来てくださるのは嬉しいよね。原先生からイベントの感想を聞かせていただけたのは、本当に嬉しかった!
諏訪:そんな機会、なかなかないもんね。
種田:それ以外でも、私たちがスタッフさんたちとお会いできる機会が増えると、制作側のみなさんが作品にかけている想いや愛情を直に聞けるでしょ? そういうコミュニケーションって、私たちキャストの演技に良い影響を及ぼしていると思うの。暖かい現場のおかげで、全体を通して家族のような空気を感じられて、作品が暖かくなるんだと思う。さらに、こういった想いがファンの方々に伝わっているのかな~って。
内山:そうだよね。ファンのみなさんには伝わっていると思うよ。みんなからいただいた寄せ書きとか、ファンの方同士が作品を通して交流をしてくれたりしているのを見ると、優しさをベースにした『きんいろモザイク』の輪が広がっているのを感じる。この作品は、優しさで包まれている!
諏訪:うん! 『きんいろモザイク』の現場に行くと、私も優しくなれるもん。
後編に続く
[取材・文:佐藤ポン、撮影:雪岡直樹]
クラファン支援者のみなさまをご紹介します!
この連載記事はソレオスが運営するクラウドファンディング「みんなで一緒に『きんいろモザイク』を振り返る連載記事と卒業文集を作りたい」の目標達成により制作しております。
下記プロジェクトにて実施されました。
https://soreosu.animatetimes.com/projects/animatetimes-kinmosa
プロジェクト開始直後から大勢のファンの方々にご支援いただきまして、編集部一同たいへん感謝しております。ここではプロジェクトで対象のリターンを支援していただいた方のお名前やコメントを掲載させていただきます。
掲載箇所は「キャストインタビュー」と「スタッフインタビュー」の6つの記事のいずれかに、ランダムで掲載させていただきました。ご了承ください。
支援者のみなさま
M4ZO9さん
鴨野橋蔵さん
あまどくさん
れるっちさん
カドラさん
えむすけさん
かささぎさん
ゆいにゃんゆいにゃん
(吉原俊博さん)
きんモザには何度も支えられました
(モノチさん)
きんモザがくれた出会いに大感謝!
(うさじろうさん)
きんモザは人生であり、生き甲斐であり、第二の青春
(kso@種田信者さん)
これからもきんモザと出会える人が増えますように~
(あんかけさん)
きんモザにもらったたくさんの笑顔は宝物です!
(めがめがさん)