『メガトン級ムサシX』に『マジンガーZ』と『ゲッターロボ』が参戦! 原点と最新作から見るロボット作品の魅力とは?|永井豪さん&日野晃博さんロングインタビュー
2021年にゲームが発売、同年からTVアニメの放送もスタートした『メガトン級ムサシ』。2022年12月1日(木)にはゲームが『メガトン級ムサシX(クロス)』として基本プレイ無料で配信予定、アニメのシーズン2も放送予定と、期待の展開が盛りだくさんとなっています。
しかし、それだけに留まらないのが『メガトン級ムサシ』。なんと、永井豪先生の不朽の名作である『マジンガーZ』&『ゲッターロボ』とのコラボも決定! さらにアニメのシーズン2では永井先生がデザインしたローグ「ヨシツネ」が登場するなど、往年のロボットファンにはたまらない情報も発表されています。
アニメイトタイムズでは、今回のコラボを記念して、永井先生とレベルファイブ代表取締役社長・日野晃博さんにインタビューを実施。コラボの裏話だけでなく、『マジンガーZ』や『ゲッターロボ』の裏話、思い出話などなど、貴重なお話をたっぷりと伺いました。
ロボット作品の原点である永井先生と、ロボット作品の最新作を手掛ける日野さん。両者の視点から語られるロボット作品の魅力についてのお話は永久保存版となっています。
ロボット作品はどのようにして生まれ、どのような進化をしたのか。貴重なインタビューの模様を最後までお楽しみください!
おすすめ記事
当時は下火だったロボット作品に一石を投じた
ーー今回は貴重な対談ですね。お二人で自由に話していただいて構いません。
日野:僕も聞きたいことがたくさんあるので、隙きあらば質問させてもらいます。『マジンガーZ』や『ゲッターロボ』なんかは僕らの世代にとって特別な作品ですから。
ロボットが合体して戦うというアイデアは『ゲッターロボ』が最初だそうですね。
永井:はい。『ゲッターロボ』は勝手に弟がセールスしていたんですよ(笑)。当時は『マジンガーZ』にしても敵キャラクターのおもちゃを作ってもらえなくて、良い敵キャラクターを考えてもだめだったんです。だから主人公のキャラクターを工夫しないとおもちゃ屋さんが喜ばない。
営業マンの弟がそれを考えて、東映動画の企画部長の方に「主人公キャラクターを3体出します! 合体します!」って僕の知らないところで言っちゃって(笑)。おいおいって(笑)。
日野:(笑)。ロボットが合体すること自体も『ゲッターロボ』が初ですよね。
永井:そうですね。無理だろうと思ったんですが、意外となんとかなりました。
日野:合体する順番によってロボットの性能が変わるという設定もすごい発明です。
永井:アニメを初めて見た時に意外と誤魔化しが効くなと思いました。リアルに考えると絶対に合体できないんですけどね。当時、デザインを手伝ってくれた方と、「あれは本当にくっついているように見えるの?」なんて話しながら作っていましたよ。
日野:お話など考えるときはアニメ化想定なのですか?
永井:ゲッターロボはアニメ化想定でした。それが先程の弟の話で、東映動画の企画部長の方に、僕の知らない所で売り込んでいたんですよ。それで「3体出ますって言っちゃったんだけど、できる?」って僕のところに来て(笑)。僕ひとりではデザインが大変だったので、いろいろと話し合いをしながら決めました。
日野:なるほど(笑)。今のロボット作品では当たり前になった、ロボットに乗り込んで戦うという設定。あれは『マジンガーZ』が最初だったそうですね。
永井:あれは自動車の渋滞を目の前にした時に思いついたんです。当時、僕が漫画のネームを描きに喫茶店に行こうとしていたら、道路がものすごい渋滞で横断歩道も渡れないくらいだったんです。
それ見て、渋滞の後ろの車に乗っている人たちはイライラするだろうなと思ったんです。後続車に自分が乗っているつもりでいたら、車から長い足が生えて、前の車を跨いで行けたら良いなと思ったんです。
そういうイメージが浮かんで、これだと思いましたね。ロボットはこういうふうに作れば良いのかと。それが最初ですね。
日野:そういうことだったんですね。パイルダーオンは頭に合体しますが、あれは?
永井:あれはオートバイから考えました。ロボットの背中にカタパルト的な滑走路みたいなものがあって、そこからバイクでバーンっと飛び乗った途端にロボットが動くのが良いなと思ったんです。
そうするとロボットものではあるけど、変身する要素も入るなと思ったんです。
日野:人のアクションのイメージもあると。
永井:そうです。敵に追いかけ回されて、バイクで逃げながらロボットに乗り込んで、逆襲してやっつけるというイメージです。それをまとめて弟に見せたら、「出版社はロボットものは古いって言ってるよ、受け取らないよ」って言うんです。
日野:『マジンガーZ』でそう言われたんですね。逆に新しすぎるくらいですけど……。
永井:『鉄人28号』が終わって大分経っていて、ロボットというもの自体が下火だったんです。でも良いアイデアだと思いました。当時『デビルマン』のアニメ化でいろいろ動いてくれていた方から攻めてみようと考えました。
東映動画の人に見せたら、ジーッとスケッチブックを眺めていて「預からせてください!」とだけ言って帰っちゃったんです。気に入ったのかな? なんて思っていたら電話があって、「すぐに番組になると思うので、設定を作ってください」と言われて。
「主人公はどんな子ですか?」とかいろいろ聞かれましたよ。ロボットの製造者や敵の設定なんかいろいろ質問が来て(笑)。
日野:最初はスケッチで、徐々にそういうやり取りを経て作っていったんですね。
永井:はい。じゃあすぐに作らなきゃって事で兄と弟と3人で設定を作ったんです。キャラクターをどんどん作って、敵は獣みたいなロボットにしようとか、そういう風に作っていって。
バイクに乗る形だったり、主人公の名前やロボットの名前など作って。最初はエネルギッシュなロボットということで「エネルガーZ」ってつけたんです。
日野:エネルガーZ!
永井:それが却下されちゃうんですけど(笑)。ある程度まで企画が行った時に東映の本社からクレームがついたんです。
『仮面ライダー』のプロデューサーだった方から、「ライダーがバイクを使ってるから許さん!」って言われて(笑)。巨大ロボットはかまわないけど、主人公にバイクは使わせないってことになりました。
じゃあ違うのに乗せましょうってことですぐに思いついたのが、ホバークラフトです。
あれを思いっきり飛ばして、バイク型にしてそのまま乗ったほうが楽でいいやってことで、言われたその横ですぐに描いて見せたんです。こんなのどうですかって。ヘリコプターみたいに浮くんです、ってね。
「それ名前なんですか?」って言われたので、ホバークラフトみたいな感じと、脳みそっぽいデザインで、「ホバーパイルダー」ってつけたんです。
日野:発想自体がすごく面白いですね。頭部にハマるっていう。あと、プールが割れてマジンガーZが登場するのも好きでした。
永井:あれはね、東映の美術担当の人と話していて、「どこに格納庫を作ろうか」と言われて出てきたアイデアだったと思います。
日野:あらゆるものが初でした。ロボットに乗り込む、プールから出撃する、敵が巨大な怪獣……。