
カッコよければカッコいいほど、悪ふざけに思えてしまう!? 超人的シェアハウスストーリー『カリスマ』1stアルバム発売記念|伊藤ふみや役・小野友樹さん × テラ役・大河元気さん インタビュー
ふみやのソロ曲は「バランス調整」にこだわった
ーー『カリスマ』といえば中毒性がハンパない楽曲が話題になっています。
小野:実は業界内でも、なぜか『カリスマ』の楽曲が評判なんです。
大河:そうそう!
小野:同業者の声優さんが普通に聞いていたり、音楽業界の有名な方々から「カリスマの曲すごいよね!」と言ってくださったり……。
大河:音楽業界のすごい方たちが聴いてくださっていますよね。
小野:普通に、他の現場のスタッフさんから「カリスマってどうなっているんですか!?」と聞かれることもあります。他の作品ではなかなかこういうことがないんですけど、『カリスマ』を聴いてくださっている方が業界内でもじわじわと増えていっているんです。
ーーすごい……! 音楽業界からも注目されているのですね! そんな楽曲を実際に歌ったときの、レコーディングの思い出話などがあればぜひお聞きしたいです。
小野:あれは歌なのか……?
大河:僕らは本当に歌ったんですかね……?
一同:(笑)。
小野:毎回「そこを持ってきたか!」という感覚になりましたし、音楽業界の皆さまがどこを持ってすごいと思っているのか、歌っている僕自身でも本当の意味でまだわかっていないと思います。
音楽としてのクオリティーを高く維持したまま、キャッチーにポップに楽しんでもらえてるというざっくりな印象がありますが、そこに音楽をわかっている人たちの心をくすぐる何かがあるのかなと。
本当に、周囲の反響でいうと、僕が某ニュース番組のナレーターを担当させていただくことが決まったときと同じぐらいだったんです(笑)。
大河:あはははは(笑)。
小野:1番僕の声を世の中で聞いてもらっているであろう番組と同じぐらい、「カリスマやってるよね?」と言われます。
大河:カリスマってすげぇ!!!
小野:それぐらい評判になる所以が絶対にあるはずなんですけど、僕はただ「楽しいっ」「変なのっ」と思いながらやっている次第でございます(笑)。
ーー何も考えずに歌ったほうが味が出るのかもしれませんね(笑)。
小野:ただ、伊藤ふみやを演じる上では「面白い」と思ってはいけないという部分もあったりします。
大河:うんうん。
小野:しれっと当然と思って演じなきゃいけない、極力飄々といようという気持ちがあるから、業界の人が惹かれるような『カリスマ』の魅力が僕自身つかめきれていない理由なのかもしれません。
大河:いや、本当に小野さんはすごいんです。絶対に遊びたくなったり、ふざけたくなったりするセリフですら、ずっとキープしていて。
小野:ふみや節というか、“節”がないことがふみや節という感覚があります。
大河:でも、それをただ僕らがやろうとすると薄くなっちゃうんです。あれは真似したくてもできない。毎回、どうやっているんだろう?と思いながら聴いています。
小野:ね! どうやっているんだろうね?
大河:いやいや、本人!(笑)。
小野:(笑)。
ーーまた、伊藤ふみやのソロ曲「When The Charisma Go Marching In」も全編ラップの超絶カッコいい曲ですよね。
小野:未だにタイトルが覚えられませんが(笑)。「正邪」と聖者の行進の「聖者」をかけている曲で、聖なる人じゃなくて“正しい邪”なんですよね。
大河:なかなか刺さるすごい歌詞ですよね。ちょっとゾッとするようなことをいっぱい言ってますし、MVも見てゾッとしました。ヘルメットを被ってバイクに乗っていますけど、免許は持っているんでしょうか?
小野:奇しい……。
大河:伊藤ふみやなら持っていなくてもおかしくないですけど、正邪のカリスマだからちゃんとヘルメットは被っているという(笑)。
小野:ヘルメットが「正」だとすると、「邪」は無免許だよね。
大河:それか、盗んだバイクです(笑)。
一同:(笑)。
小野:少しずつ思い出してきましたが、収録のときはどのくらいラップ感を入れたほうがいいのか、ふみや感を出したほうがいいのか尋ねました。
ラップ感を出すと韻を強く踏むトーンになりますが、ふみやでやると比較的同じトーンで歌詞を読むような感じになります。どちらにしたほうがいいのかわからなかったので、ラップ感とふみや感の真ん中ぐらいになるようにバランス調整を何回か行いました。
韻を踏みすぎてもふみやのラップじゃない、逆にやらなすぎてもラップにならない。その間をずっとキープできるように歌っていました。
大河:もう伊藤ふみやが職人芸ですよね。
小野:うんうん。キャラソンは基本的にそうなんですけど、中でも伊藤ふみやというキャラクターの曲であり、しかも全編ラップということで、どこで韻を踏むとかフロウがどうとかではなく、“どうふみやであるか”にこだわりました。
大河:完璧ですよ、毎回。曲を聴くとカッコいい!と思いつつも、伊藤ふみやだ!ってずっと思いますもん。
ーー本当に大河さんのおっしゃるように、めちゃくちゃカッコよかったです。リピートしてカリスマチャージを蓄積させていますから。
小野:あはははは(笑)。
大河:寝込むことになりますから気をつけてくださいね?(笑)。
※彼らはカリスマチャージが蓄積されるとカリスマブレイクを起こし、持ち前のカリスマ性を思う存分発揮しますが、その反動で翌日は寝込んでしまいます。