映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』公開直前ビジュアル&メイキング映像が解禁! アポロン・ギャラリーで優美に佇む岸辺露伴役・高橋一生さん
荒木飛呂彦氏の大人気コミック『ジョジョの奇妙な冒険』から生まれた、傑作スピンオフ『岸辺露伴は動かない』。2020年末より高橋一生さんを主演に迎え実写ドラマ化され、こちらも大人気に。そして映画化が決定し、映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』が5月26日(金)に公開します!
このたび、公開直前ビジュアル&メイキング映像が解禁となりました。
メイキング映像&公開直前ビジュアルが解禁!
いよいよ今週5月26日(金)の公開を目前に控える本作。本作の舞台となった世界最大級の美術館・ルーヴル美術館でも最高級に美しい空間として知られるアポロン・ギャラリーで、主人公・岸辺露伴を演じる高橋一生さんが流石の品格で優美に佇む、神々しいほどに美しい瞬間を映しだした公開直前ビジュアルと、その撮影の模様を垣間見られる超貴重なメイキング映像が公開されました!
ルーヴル美術館といえば本作の劇中にも登場するレオナルド・ダ・ヴィンチによる「モナ・リザ」や「サモトラケのニケ」、「ミロのヴィーナス」など世界的に有名な美術品をはじめとする3万5000点近くが展示されており、その広大さは全館をじっくり鑑賞するには3日掛かると言われているほど。
そんな圧倒的スケール感を誇る美の殿堂・ルーヴル美術館の中でもひと際輝きを放つのが、ルイ15世が戴冠式で使用した冠を始め歴代の王族や貴族たちが実際に身に着けていた稀有な宝飾品の数々が惜しみなく展示されている、まさに豪華絢爛という言葉がピッタリなアポロン・ギャラリーです。
ベルサイユ宮殿を彷彿とさせるような内装に加え、かつてのフランスの豊かさや優れた美的感性、緻密な職人技が詰め込まれた贅沢な空間の中でさえ引けを取ることなく“岸辺露伴”としての品格を漂わせる高橋のオーラは圧巻!
横には「その結末は、壮絶で美しい運命―」のコピーが躍り、輝かしい装飾と露伴のモノトーンの装い、意味深な表情とのコントラストとも掛け合って、この先に待ち受ける“岸辺露伴最大の事件”の恐ろしさ、そして、その事件が連れ行く想像だにしない結末を、荘厳さと不穏さをもって予兆させます。
また、あわせて公開されたメイキング映像は、世界を代表する美術館に似合わしいオーケストラによるダイナミックな演奏、その中に不穏さも予感させる、一癖も二癖もある露伴のように独特なメロディとともに、アポロン・ギャラリー内部のまばゆいほどに贅美をつくす装飾・展示品の壮美さや至高さをより肌で感じられるスペシャルな映像となっています。
あまりにも貴重すぎる撮影とあって、高橋一生さんがいつにも増して背筋がピンと伸び引き締まるような様子も垣間見られ、映像のラストには露伴による「やっと見つけたよ」という台詞が流れる。この言葉の真相は、そしてこれほどまでに美しいルーヴル美術館に眠る「この世で最も黒い絵」の秘密が今から気になるばかりです。
高橋一生さんコメント
今回待望の初長編劇場作品となった本作について高橋さんは「今作は実写ドラマである『岸辺露伴は動かない』シリーズと地続きであり、シリーズ九話目とも言える物語になります。これ迄ドラマシリーズを観てくださった方はもちろん、独立した一つの作品としても、これまでの露伴の足跡をご存知ない方にも楽しんで頂ける映画作品になっていると思います。劇場に足を運んでくださる皆さんにおかれましては、非常にユニーク(奇妙、特異、唯一)なこの作品を楽しんで頂ければと思っています。」とコメントしています。
映画「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」作品情報
公開情報
5月26日(金)ロードショー
ストーリー
「この世で最も黒く、邪悪な絵—」。その謎を追い、特殊能力を持つ漫画家・岸辺露伴はフランス・ルーヴル美術館を訪れる。そこには数々の恐ろしい出来事が待ち受けていた…。観る者を深淵なる世界へと誘う極上サスペンス。
クレジット&ビリング
出演:高橋一生 飯豊まりえ / 長尾謙杜 安藤政信 美波 / 木村文乃
原作:荒木飛呂彦「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」(集英社 ウルトラジャンプ愛蔵版コミックス 刊)
監督:渡辺一貴
脚本:小林靖子
音楽:菊地成孔/新音楽制作工房
人物デザイン監修・衣裳デザイン:柘植伊佐夫
製作:『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』 製作委員会
制作プロダクション:アスミック・エース、NHKエンタープライズ、P.I.C.S.
配給:アスミック・エース