「お芝居のことはもちろん、役者としての振る舞い方、心構えも教えていただきました」81ACTOR'S STUDIO講師・鈴木清信さん、生徒・中島ヨシキさん、稗田寧々さん鼎談インタビュー【短期連載第1回】
声にまつわるトータルマネージメントを行う81プロデュースによる養成所・81ACTOR’S STUDIO。現在、2024年度生の生徒募集が2024年1月29日(月)まで受付中です。
今回の短期連載では、前回の中尾隆聖さん・原紗友里さん・米内佑希さんの鼎談に引き続き、81ACTOR’S STUDIOにおいて講師・生徒の関係である3名に当時のお話を伺いました。
本稿で登場いただくのは、中尾隆聖さんとともに「ことば」の授業の講師を担当されている役者・鈴木清信さん。専門学校卒業後に81ACTOR'S STUDIOに入所し、81プロデュースジュニア、その後81プロデュースに所属した中島ヨシキさん。第6回81オーディション 特別賞・小学館賞を受賞し、81ACTOR’S STUDIOを経て81プロデュースに所属した稗田寧々さんの3名。
ファンの方はもちろん、声優を目指している方、入所オーディションを検討されている方にぜひ読んでいただきたい連載です。
「キヨさんは師匠のような存在」
ーー和やかなムードの撮影で、話に花が咲いていましたね。唐突なのですが、中島さん、稗田さんにとって、鈴木さんはどのような存在なのでしょうか?
中島ヨシキさん(以下、中島)&稗田寧々さん(以下、稗田):えっ!(笑)
鈴木清信さん(以下、鈴木):そういえば聞いたことないもんね。
中島:(鈴木さんを横目で見ながら)そうですね……。
鈴木:ずいぶん経つから言えるよな?(笑) 正直に答えてみて!
一同:(笑)
中島:僕は17、18歳のときに81ACTOR’S STUDIOに入所したんです。2011年から1年間、キヨさん(鈴木さん)には大変お世話になりました。
当時、81ACTOR’S STUDIOの東京校には、大体100人から120人くらいがいたんです。「ことば」のクラスでは夏季休暇前に養成所内でのオーディション(※)があり、僕が在籍中はAからFまでクラス分けされていました。僕はAクラスでキヨさんと中尾隆聖さんの「ことば」の授業を受け、お芝居や話すためのウォーミングアップから学びました。
※ 81ACTOR’S STUDIOでは東京校のみ、『特別授業』の一環で、「ことば」のクラスで学期ごと(夏季休暇前と冬季休暇前)にクラス分けのオーディションを行い、成績上位クラス(Aクラス)と、それ以外のクラス(成績は均等に振分け)に分けています。「ことば」のクラスでは、発声、発音はもちろんのこと、演技者としての基本から学んでいきます。
中島:おふたりに教わったことが僕にとっては全てと言いますか。基礎を構築するための土台になっているので、未だに養成所の同期と集まったら、思い出話になりますね。なかなか卒業してからはお会いできないので「キヨさん元気かな?」とか。
鈴木:(笑)
ーー師匠のような存在なんですね。
中島:師匠のような存在だと勝手に思っています。ただ、厳しくされた覚えはあまりないんです。勉強というよりは、いろいろお話していただきながら教わっていました。
鈴木:話が長かったかな。
一同:(笑)
中島:レッスンの半分くらいはお話していただいていましたね。
鈴木:ひとつ話題を振られると、調子に乗って喋っちゃうから。それでもだいぶ抑えてはいました。
中島:こっちも悪いから「それってどういうことなんですか?」と深掘りして。
鈴木:そう、ノせてくるんですよ(笑)。だからつい喋ってしまう。
中島:お話を聞きたいという気持ちはもちろん大きいんですが、いろいろな経験に基づいたお話で全部が新鮮でした。養成所には何も知らない10代から20代後半の方までいて、その年齢の幅の中でたくさん揉まれましたね。
ーー稗田さんはいかがですか。
稗田:私は卒業してから一度もお会いできてなくて。今日久しぶりにお会いしたんですよ。だからずっと緊張でドキドキしていて、「私のことを覚えてくださってるのかな」って。
鈴木:もちろん覚えてますよ(笑)。
ーー取材前に中島さんも「緊張する」とおっしゃっていましたね。
中島:やはり緊張しますね。気持ち的には先生と生徒なので。
鈴木:ふたりとも今活躍してるからね。こっちは暇こいてきたから(笑)。
一同:いやいやいや!