ディズニー100周年記念映画『ウィッシュ』バレンティノ役・山寺宏一さんが本作の見どころとディズニー作品の想い出を語る/インタビュー
ディズニー100周年を記念した映画『ウィッシュ』が2023年12月15日から全国公開スタート!
どんな夢でも叶うと言われるロサス王国に住むアーシャ(CV.生田絵梨花)の願いは大好きな祖父の夢を叶えること。そのために国王で唯一の魔法使いであるマグニフィコ王(CV.福山雅治)の弟子になるべく面接を受ける。その場で王の真意を知ったアーシャは差し出されたみんなの願いを返すべきと直訴するも反感を買い、祖父の願いも叶わぬものに。失意に暮れるアーシャが星に願うと空から願い星のスターが舞い降りて……。
多くのディズニー作品に流れる「願いの力」をテーマにした、「ドラマティック・ミュージカル」です。映画の公開を祝して、本作でバレンティノ役を演じ、これまで様々なディズニー作品の吹替えを担当してきた山寺宏一さんにインタビュー。本作の見どころやディズニー作品の想い出など語っていただきました。
幼少期に「ウォルト・ディズニーのような人になりたい」と思った自分がディズニー作品に関われて光栄
――2023年にディズニーが100周年を迎えたことについての感想をお聞かせください。
山寺宏一さん(以下、山寺):100周年というのはすごい節目ですね。それだけの歴史があったということの証で。今回、その集大成と言われる記念作品に出演できて嬉しいです。
思い起こせば、子供の頃にウォルト・ディズニーの伝記を読んで、読書感想文に「ウォルト・ディズニーのように人を笑顔にする、楽しませられるような人間になりたい」ということを書いた記憶があります。そんな僕がたくさんのディズニー作品に関わらせていただいて、とても光栄です。100周年おめでとうございますと心から言いたいです。
――ちなみに最初に触れたディズニー作品は?
山寺:記憶は定かではありませんが、『ダンボ』か『バンビ』だったと思います。あとウォルト・ディズニー本人がOPに出演したTV番組『ディズニーランド』が実家の地域でも放送されていて、毎回見るのが楽しみでした。
『ウィッシュ』は「願い」をテーマにした原点回帰であり、100周年にふさわしい映画
――『ウィッシュ』をご覧になったり、演じてみた印象や感想をお聞かせください。
山寺:100周年記念作品にふさわしい映画だなと思いました。見どころはすべてと言っても過言ではないくらい。願いを抱くことの大切さや願いはその人そのものである、というテーマに真正面から取り組んだ、原点回帰と言える作品であり、ご覧になった方に、生きるうえで何が必要なのかを気付かせてくれたり、思い出させてくれる作品だなと感じました。
――ディズニー作品はミュージカル性が高いのが特長の1つだと思いますが、この作品は特にそれを感じました。
山寺:今回、ドラマティック・ミュージカルと銘打っているだけあって、音楽がとても素晴らしいです。作中に流れるスコアと呼ばれる劇伴も素晴らしいですし、歌ものもジュリア・マイケルズさんという30歳のソングライターの方が手掛けられていますが、どの曲も素晴らしくて。
さらに冒頭からすごくて、『美女と野獣』でベルが街中で歌い始めたら、みんなも歌い出して、そしてサッと去っていくシーンがすごく印象に残っているんですが、今回もその名シーンを思い起こすような、ロサス王国がどんなところなのかや、想いを表現する曲「ウィッシュ~この願い~」を、主人公のアーシャが中心となって歌うシーンがあって。音楽がストーリーテラーになっていて、セリフで説明する以上に胸に響くし、すごくワクワクしました。
演じるバレンティノは主人公の相棒で生後3週間なのに低音ボイスのギャップが魅力
――演じるバレンティノのご紹介をお願いします。
山寺:アーシャのペットかつ相棒の子ヤギで、生まれてまだ3週間しか経っていないけど、アーシャがすごくかわいがっていて、バレンティノもアーシャが大好きでどこに行くにも一緒。お互いに心は通じ合っているけど、会話できたらいいなと思っていたら、願い星のスターの魔法で、バレンティノが言葉を話せるようになります。
そして今回のヴィランであるマグニフィコ王にアーシャが立ち向かっていく時にも良き相棒として行動を共にします。生後3週間の子ヤギに何ができるの? と思われるかもしれませんが、意外と役に立つんです(笑)。しかも言葉を話せるようになったら、なかなかの低音ボイスで、おじさんのような声なのが特徴で、そのギャップが魅力かなと思います。
――セリフの端々でコミカルさがあって、まるでアドリブのような。
山寺:ディズニー作品でアドリブなんて、入れられるわけがありません(笑)。吟味された末に日本語の台本が作られていますから。でもアドリブかのように自然に聞こえたのなら嬉しいです。