音楽
『魔王学院の不適合者Ⅱ』楠木ともりが感じた2ndクールEDテーマの歌詞にも通じる作品の見どころ

『魔王学院の不適合者Ⅱ』楠木ともりさんが感じた、2ndクールEDテーマ「シンゲツ」の歌詞にも通じる作品の見どころとは?|こだわりのサウンドとミックスで完成した《新しい楠木ともりワールド》

 

EDテーマ「シンゲツ」の歌詞は読書感想文

――「シンゲツ」は、L’Arc-en-CielのTETSUYAさんがプロデュースされているということで、大きなニュースになりましたが、皆さんの反応はどうでしたか?

楠木:発表が『魔王学院~』の『AnimeJapan 2024』でのステージで、アニメのPVで曲がまず流れたんです。そこですぐ気づいた人の反応も見れましたし、クレジットが出てから反応する人もいたんですけど、2つ目のインパクトとして「L’Arc-en-Ciel」って書いてある?みたいな(笑)。

――驚きますよね(笑)。

楠木:私のラジオのリスナーさんなら、私がL’Arc-en-Cielを大好きなことも知っているので、「どういうこと?」みたいな感じでした。

以前、『別冊カドカワScene』の「私とラルク」という連載記事で、ラルクの曲を歌いたいというのを夢として書いていたので、「夢、叶ってるじゃん!」と言ってくれて。だからみんな、私のことを思って喜んでくださっている感じがして、温かいなと思いました。

 

 

――個人的にも嬉しかったですが、やはり、なぜTETSUYAさんに? ということになりますよね。

楠木:正直言うとダメ元でしかないのですが、自分にとって大事なタイミング、大切な作品だったので、自分にとっても大事なものにしたいというところで、尊敬するアーティストに曲をつくっていただきたいと思っていたんです。

それに作品の雰囲気を考えると、力強さと切なさとドラマチックさが欲しくて、私はTETSUYAさんがつくられる、そういうメロディアスでドラマチックな切ない雰囲気の楽曲が好きなので、TETSUYAさんがつくってくださったら、絶対に素敵なものになる!と思っていたんです。

しかも、ラルクのことも知っていて、私のことも知っている共通のスタッフさんが近くにいて、その方につないでいただいたというご縁もあるんです。本当にダメ元で、絶対に断られるだろうなと思いながらお願いしたので、受けてくださると聞いたときは「嘘でしょ!」みたいな感じでした(笑)。

――どこかで楠木さんのことを知っていたのかもしれないですね。

楠木:どうなんですかね。でも「私とラルク」の文章は、どうやらご本人の監修が入っていたらしいんです。それを覚えてらっしゃるとは思わないですけど、嬉しいですよね。

――共通のスタッフさんがいたことも含めて、縁は大事ですね。

楠木:そうですね! 一番喜んでいたのも、その共通のスタッフさんで、私をデビュー当時から見てくださっているし、ラルクとも30年近く一緒にいるスタッフさんなので、「この2人が一緒に曲を作るなんて、泣けてきちゃいます」と言っていました。

 

 

――制作では、TETSUYAさんは、アニメサイドの要望も聞きつつ、楠木さんのイメージも聞きながら作曲をしていく感じだったのでしょうか。

楠木:そうだと思います。私からも作品のことはお伝えしていたので。TETSUYAさんも、私が歌うというのも想定してアレンジなどを考えてくださっていたので、すごく丁寧に楽曲提供をしてくださった印象があります。

――デモが届いたときはどうでしたか?

楠木:仮歌をTETSUYAさんが歌われていたので、正直最初はちゃんと聴けなかった気がします(笑)。でも、その後しっかり聴いて、自分が思っている以上の素敵な曲を作っていただけたと思いました。

仮歌があまりに良くて、これを自分のものにできるのだろうかという不安とプレッシャーがあって、ドキドキでした。しかも、このメロディに自分が歌詞を乗せるんだよなと、いろいろ考えたりしちゃったのですが、最終的に、これは絶対に良いものにしたい!と強く思うようになりました。

――ちなみに、仮歌段階で、アレンジやボーカルの雰囲気はわかるのですか?

楠木:ラルクがずっとそうらしいんですけど、ほぼ完成状態のデモなんです。コーラスなども全部ちゃんと入っていて、デモ感がまったくないんです。だから、このまま歌うんだろうなという感じでしたし、そこからブラッシュアップしていくような形でした。

――作詞は大変でしたか?

楠木:大変でした(笑)。すごくドラマチックでメロディアスなんですけど、音符は少ないんですよ。だから「ハミダシモノ」みたいに文字を詰め込められないので、余計な部分を削いでいって、本当に大事なものだけ残していく感じでした。少し抽象的な描写もありつつ、でも削いでいったことで、具体的なメッセージも浮かんでくるような歌詞になったんじゃないかなと思います。

――引き算ですね。

楠木:だいぶ引き算しました。サビも何パターンか歌詞を書いたりして、本当に大変でした(苦笑)。この曲は構成が面白くて、Aメロ・サビ・Aメロ・サビなんです。だから平歌とサビで、どう流れを持っていくのかが結構難しくて。

 

 
「ハミダシモノ」はアノスを中心にした力強いフレーズで、少し他のキャラクターも重ねられるような言葉選びをしたんですけど、今回は平歌で、(2ndクールのキーとなる)アルカナ(CV.東山奈央)の不安とか、心細い気持ちを描いて、サビでアノスとして肯定してあげるという流れをずっと組んでるので、一見矛盾しているんだけど、流れとしてはしっかり作り出せているのかなと思います。気弱な部分から力強さが出て、また気弱になって力強さが出てという流れなので。

――曲の流れとしてはつながっているけど、視点が実は変わっているんですね。

楠木:アノスを中心に書くと「ハミダシモノ」になってしまうというか、力強さで全てを跳ねのけていく、みたいな感じになるので(笑)。でも2ndクールのストーリーって、そういうことじゃないと思っていて。

先ほど話したように、アノスがすべてを導くというよりは、アノスを見て気づいて変わっていく。アノスが少し助けてくれるけど、自分自身の意思が大事だというメッセージを、私は感じていたんです。それが、原作の秋先生が物語を通して伝えようとしてくださっていることなのかなと、私が勝手に受け取りつつ、2ndクールの曲では、そこにフォーカスしたらいいのではないかと思いました。だからある意味、読書感想文みたいな歌詞なんです(笑)。

――こういうことを私は受け取りましたと。

楠木:はい。プラス「ハミダシモノ」から変えた部分で言うと、情景描写をかなり入れるようにしています。

2ndクールは「雪月花」とか「創造の月」のシーンで、映像的に非現実的で綺麗なものが多く、それがストーリーを象徴していたりもするんです。だから、思いの丈をすべて歌詞に乗せるというよりは、少し映像が浮かぶようにしています。〈記憶の涙(カケラ)〉というのも、ただ「涙」と書くよりも、こぼれていくような映像が見える歌詞にしたいと思ったからで、場面が浮かぶというより、映像として浮かんでくるような言葉選びは、結構注意して書いていたところです。

 

 

――また、肯定するというところは、楠木さんの歌にいつも込められているところなのかなと思いました。

楠木:それは原作を読んでいてリンクしたところでもあります。『魔王学院~』って、いろんな登場人物が出てくるんですけど、みんな結構、世の中に関わるようなデカめな失敗をしたりして、後悔したりするんですよ。

でもそれをアノスって「忘れろ」とも言わないし、お前の責任だから受け止めろとも言わない。どちらかというと「それも込みでお前だ」という言い方をするような印象があるんです。

これまでの失敗とか辛い経験があるからこそ意思が生まれて、そこから願いが生まれる。そして意思を持って願いを叶えていくというのが、今回のストーリーの根幹なのかなと思ったんですよね。そうやって遠回しに過去を肯定してあげるというか。それもあなただよ、だから忘れる必要もないし、捨てる必要もないし、悔いる必要もないよっていうことを伝えられたらいいなと思っていました。

――誰でも失敗はしますからね。

楠木:しますします。失敗だらけです(笑)。

 

こだわりのサウンドとミックスで完成した新しい楠木ともりワールド

――コーラス含めて、曲のアレンジはいかがでしたか?

楠木:正直、最初はベース聴いちゃいました。TETSUYAさんがベーシストなので、どういうベースラインなんだろうと。

で、何度か聴いていく中で、上モノのきらびやかな雰囲気も気になったし、アニソンらしい雰囲気もしっかりあるんだけど、バンド感もあるというバランス力だったり、重なっているコーラスの素晴らしさを感じました。

このコーラスにはTETSUYAさんも参加してくださったんですけど、コーラスのフレーズもすごく綺麗で、コーラスはかなり重要な曲になっていると思いました。特にイントロなどは、絶妙なバランスでコーラスを組んでくださっているなと。

 

 

――「ハーアー」のコーラスにも、TETSUYAさんも参加されているんですね。かなり歌に馴染んでいるように感じましたが。

楠木:よく聴くと男性の声も入っているんですけど、TETSUYAさんなのでハイトーンも入っています。私と同じラインを全部取っていただいていので、単純に倍になっているんですよね。

――それだけ厚みも立体感も出るんですね。

楠木:本当に素晴らしかったです。そのレコーディングも見ていたのですが、「歌上手っ」「声高っ!」と思っていました(笑)。

――あとはギターソロですよね。

楠木:ギターソロもめちゃめちゃカッコいいですよね! 素敵だったし、ギターが何本も重なっているのにごちゃっとしていなくて。でも、耳を傾けるとそれぞれが結構歌ってる感じのフレーズなんです。どの楽器もそうなんですけど、すごいバランス感だと思いました。

今回ギターを弾いてくれたRENOさんは、TETSUYAさんが指名してくださった方で、お会いできなかったんですけど、素敵なギターでした。

――個人的には、Dメロ〈傷痕に痛みが走る〉あたりのコーラスが上がっていく感じがいいなと思いました。

楠木:いいですよね! 月が上がっていく感じがすごく想像できて、アレンジでも映像が見えてくる感じありました。

 

 

――ボーカル録りはスムーズでしたか?

楠木:全然スムーズじゃなかったです。プリプロをこれまでよりたくさんやったんです。最初は「ハミダシモノ」っぽく歌ってみたんですけど、原作の秋先生から「儚さとか透明感が欲しい」というリクエストをいただいて、そこから歌い方を変えました。ただ、オケはゴリゴリだったので、そことバランスを取って、しっかり張っているんだけど、芯がありすぎない。若干の儚さと切なさが入っている声を試すのに、すごく時間を費やしました。

――コーラスを何本も録ったから苦労したとかではなく、楽器でいう「音作り」のような「声作り」に時間がかかったのですね。

楠木:そうですね。だからどちらかというと、本線にすごく時間かけています。キャラソンほど声を作ると自分ではなくなっちゃうから、自分の範囲で歌うんですけど、切なさを入れすぎてもネガティブな感じになっちゃうから、若干の強さと前向きさを入れないといけないしなぁとか、いろいろと考えました。

――声を決めていく段階では、TETSUYAさんの意見もあったのですか?

楠木:TETSUYAさんがレコーディングに来てくださっていたので、私が「この歌い方のニュアンスどうしましょう」みたいになったところで、「こういう感じで録ってみたら」と提案してくださったりもしたので、なんて優しい方だと思いました。

やはりずっと最前線でやり続けている方なので、厳しいイメージもあったんです。最近は映像も出ていますけど、どういう風にレコーディングをされているのか未知数なところもあったので、怒られたらどうしようとか、「う~ん」ってなっちゃったらどうしようと思っていたんですけど、私に目線を合わせた上でのアドバイスをくださったので、とてもありがたかったです。

――ミックスは参加されたのですか?

楠木:私は参加していないんですけど、TETSUYAさんがご紹介してくださった比留間 整さんというレジェンド級の方が手掛けてくださったんです。なので聴いたときは驚きました。音の広がりとか、TETSUYAさんのサウンドになっていると思って、感動しました!

 

 

おすすめタグ
あわせて読みたい

魔王学院の不適合者 Ⅱ ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~の関連画像集

おすすめ特集

今期アニメ曜日別一覧
2025年冬アニメ一覧 1月放送開始
2024年秋アニメ一覧 10月放送開始
2025年春アニメ一覧 4月放送開始
2024年夏アニメ一覧 7月放送開始
2024秋アニメ何観る
2024秋アニメ最速放送日
2024秋アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング