声優・関俊彦さん、『最遊記』『忍たま乱太郎』『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』『仮面ライダー電王』『赤い光弾ジリオン』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2024 年版)
『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』鬼太郎の父
・関さんが内に持ってる優しさや強さが演技に表れていてとても良かったです(50代・女性)
・幽霊族でも人間らしく、水木に説教したり奥様のことで泣いたり起こったりと可愛らしさと頼もしさが合わさったキャラクターに魅力を感じる。(40代・女性)
・人間に対する怒りや悔しさを秘めた中にも、妻子を想う温かな父の演技が素晴らしかったです。
もし鬼太郎7期があったら関さんの目玉おやじが見てみたい。(30代・女性)
・目玉おやじのままの性格で、水木とのバディが最高!!
優しさ、怒り、泣きすべての演技が素晴らしくて、すぐに推しになりました!
ゲゲ郎を演じてくださってありがとうございます!!(30代・女性)
・父としての優しさ愛情深さ・妖怪的な禍々しさ両方を演じられるのは、普段から優しい先生・恐ろしい悪役の両極端な役を演じ分けられる関さんだからこそ、これ以上無い適役だったのだと思います!(40代・女性)
・関俊彦さんの渋みと優しさのある声と演技がまさにハマり役で、素晴らしかったです!
鬼太郎の父ことゲゲ郎は、個人的にキャラデザもドストライクな中、カッコよさと色気溢れる男で、心底惚れました!
作中は辛い展開が多いけど、ずっと心に残ると思える大切なキャラクターになりました。
リアルタイムの映画で出会えて、とても感謝しています。(30代・女性)
・一番好きなキャラは?と言われれば悩むのですが、代表作といえば今年はやっぱりこれでしょう。
優しい役もかっこいい役も悪役も…どんな演技も素敵な関俊彦さんですが、鬼太郎の父(ゲゲ郎)はそんな関さんの色々な演技が聴ける贅沢なキャラだと思います。聴きたい声全部乗せ。
関俊彦さんを知らなかった方にも知っていただけるきっかけとなった役だと思うので、投票します。(40代・女性)
『忍たま乱太郎』土井半助
・子供の頃好きだったから、大人になっても土井先生の声だ! って何度も思ってきました(笑)(30代・女性)
・最初に声優さんを意識した作品であり、関俊彦さんファンの初恋ドロボーなのは間違いないキャラだと思ってます。(30代・女性)
・関さんのお声が土井先生の強さと優しさを表していると思います。
今年の映画は土井先生が主役なので、とても楽しみです。(50代・女性)
・先生がは組の良い子たちに話すとき、優しさを含んだあの声がとっても耳に心地よかったから。
土井先生にピッタリのお声だと思う。(30代・女性)
・関俊彦さんといえば、土井先生が真っ先に思い浮かびます。
小さい頃から慣れ親しんだ優しい声と生徒想いの父性溢れる演技大好きです!
12月の劇場版が今から楽しみです!!!(30代・女性)
・みんなの初恋と言えば!でお馴染みの土井先生です。
厳しくもあたたかい眼差しで子ども達を見守る姿に誰もが一度はキュンキュンしたはず!
今冬メインの映画の公開も控えていますが、そちらも楽しみにしています。(40代・女性)
・30年前に見た土井先生が初恋で、それから何度も何度も出戻るたびに恋しています。
優しくてかっこよくて、少し頼りなくて、、理想のお兄さんがいつの間にかだいぶ年下になってしまいましたが、俊彦さんのお声がまったく変わらないのは本当にすごいです。
いつまでも私の初恋でいてください。(40代・女性)
・は組の子たち想いのやさしい先生で、あこがれ(初恋)の先生ですね~!
教科担当だから、アクションは少ないけどタソガレドキ忍者の諸泉クンは手玉にとれるくらい強い!
でもそのくせ、練り物が苦手だったり、生徒たちに振り回されて、胃痛持ちだったり(笑)完璧ではないけど、一生懸命なとこが大好きです!(40代・女性)
・忍者としてスキルが高く他の城からスカウトがくるほど有能なのに、練り物嫌いだったり、火薬の調合間違えたり、家賃滞納したりドブ掃除行かなかったり、ちょっと抜けてる?ダメな?25歳をチャーミングにでもカッコよい絶妙なバランスなところが好きでまさに唯一無二だと思います。
ちなみにわたしも初恋を奪われたひとりです!(40代・女性)
・戦国時代の忍者育成機関・忍術学園の若手教師。
時には一年は組の良い子達の問題児っぷりに胃を痛めながら、時には1人のプロ忍者として敵と戦いながら、時には自身と同じく天涯孤独の身である生徒・きり丸のバイトを手伝いつつ同居しながら笑顔で生きる様子はまさにEテレを観る子供達の「初恋キラー」!
今年末公開の劇場版では、テレビでは見ることの無い本気の土井先生が登場するそうなので、今から非常に楽しみにしています!(20代・女性)
・5歳の時にテレビ放送が始まり、小学校から帰って忍たまの放送を見るのが日課だった私。子供の時は「先生、いつも怒ってるけど大丈夫?」という印象でした。
その後も、中高…と、アニメを見続け…社会人になってから受ける印象は変わりました。
それぞれの個性、良いところを見つけては喜ぶ土井先生。足の遅いしんべえを背負って走る先生。こういう人が身近にいてくれたらな…と思いながら、忍たまが心の支えになりました。
そして、子供が生まれてからは…奮闘する先生に共感しまくっています。
自分が放送を見始めた年頃の我が子と一緒に見る忍たま。30年以上続くアニメなので、声優さんがバトンタッチしていくこともあります。だから、ずっと関さんの声で聞き続けられていることに感謝しています。
これからもずっと土井半助を演じ続けていただきたいです。(30代・女性)