声優
声優・関俊彦さん特集、『ゲ謎』『忍たま』『電王』お芝居を聴き比べ

レジェンド声優・関俊彦さんの声が良すぎる!『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』鬼太郎の父や『仮面ライダー電王』モモタロスの声など、演じられてきたキャラクターたちのお芝居を聴き比べてみよう

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』鬼太郎の父や『忍たま乱太郎』土井半助を演じる声優の関俊彦さんについて、みなさんはどれほどまでご存じでしょうか?

筆者は2023年11月に公開された『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』にて、関さんのことが気になり始めていた新参者。そして、今年12月公開予定の映画『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』の特報映像を拝見した際に、幼少期より馴染みのあった土井先生(土井半助)も演じられていることを知り、ますます関さんのことが気になっていました。

SNSのみなさんの反応を見ていると、私と同じような流れで関さんを気になり始めている方が多いように感じます。『忍たま乱太郎』『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』から関さんのファンになった方も少なくはない印象です。

そこで私は思ったのです。「関さんが演じたキャラクターを調べてみよう!」と。ということで今回は、関さんのことが気になっているみなさんと一緒に、関さんが演じたキャラクターの数々の魅力について考えていこうと思います!

 

声優・関俊彦さんの出演作品&担当キャラを一挙ご紹介

関さんがこれまでに演じてきたキャラクターを調べていくにあたって、「え?! このキャラやあのキャラも?!」と驚きました。おそらく子供の頃は声優さんをあまり意識せずにアニメを見ていたからだと思うのですが……。

今回はキャラによるお芝居の振り幅が、比較的分かりやすいと感じた動画をピックアップしています。ぜひ、みなさんもお芝居の聞き比べを楽しんでみてください!

 

『仮面ライダー電王』モモタロスの声

『仮面ライダー電王』では主人公・野上良太郎に憑依した最初のイマジン・モモタロスの声を演じられています。

『電王』は小学生だった頃、リアルタイムで観ていたのですが、最近になり関さんがモモタロスの声だということを知り驚きました。特撮を常に観ているというわけでもないのに、「俺、参上!」という台詞を聞くと「あ、電王だ。モモタロスだ」と作品を思い浮かべるぐらい聞き覚えがあるような気がします。

強気で言葉遣いも荒いのに、声色からどこか面倒見が良さそうな雰囲気を感じたのですが、みなさんはどうでしょうか? すごく後輩に好かれそうで、情に厚い、頼りになる兄貴みたいな印象を受けました。

 
また、ほかのイマジンのウラタロス(CV:遊佐浩二さん)・ キンタロス(CV:てらそままさきさん)・リュウタロス(CV:鈴村健一さん)と一緒に歌っている主題歌「Climax Jump」のカバーも併せてご紹介させてください!

関連記事
仮面ライダー電王
未来からの侵略者「イマジン」。彼らは過去を改変することで未来を変えようとしていた。謎の乗車券「ライダーパス」を拾った”運がとてつもなく悪い”青年・野上良太郎は、時を越える列車「デンライナー」と遭遇し、イマジンのモモタロスに憑依されてしまう。だが良太郎は、自分に憑りついたイマジンの制御や、仮面ライダー電王への変身が可能な存在「特異点」であった。良太郎はモモタロスをはじめとする味方のイマジンたちと協力しながら、時の運行を守る戦士・電王として戦いを繰り広げる。作品名仮面ライダー電王放送形態特撮シリーズ仮面ライダースケジュール2007年1月28日(日)~2008年1月20日(日)テレビ朝日系にて話数全49話キャスト野上良太郎/仮面ライダー電王:佐藤健ハナ:白鳥百合子桜井侑斗/仮面ライダーゼロノス:中村優一ナオミ:秋山莉奈オーナー:石丸謙二郎野上愛理:松本若菜モモタロス:関俊彦(声)ウラタロス:遊佐浩二(声)キンタロス:てらそままさき(声)リュウタロス:鈴村健一(声)デネブ:大塚芳忠(声)スタッフ原作:石ノ森章太郎脚本:小林靖子ほか監督:田﨑竜太ほか受賞歴第2回(2007年度)声優アワードシナジー賞(C)石森プロ・東映『仮面ライダー電王』公...

  

『鬼滅の刃』鬼舞辻無惨

『鬼滅の刃』では、闇夜に君臨する鬼の始祖・鬼舞辻無惨を演じられています。

物語の中では禰豆子を鬼に変えた人物で、炭治郎の宿敵という役どころ。動画の「私は限りなく完璧に近い生物だ」というひと台詞をとってみても、静かな声色で冷徹さがあり、憎しみのようなものも少し含まれているように感じました。

短い台詞ではありますが、初見の方からみても「このキャラクター、過去に一体何があったんだ」とミステリアスな雰囲気で、思わず気になってしまうようなお芝居だなと思いました。

 

『最遊記』玄奘三蔵/金蝉童子

『最遊記』シリーズでは第三十一代唐亜玄奘三蔵法師・玄奘三蔵/金蝉童子を演じられています。

言葉遣いが荒いという点では『電王』のモモタロスと通ずるものもあるのかもしれませんが、三蔵は声色からかなり大人な印象を受けました。ちょっとぶっきらぼうな物言いだったり、煙草を吸っていたりするキャラなので、お芝居からもそういったキャラの要素を感じることができます。声からキャラの「自分はこう生きるんだ」っていう信念を感じるというか。

あと、玄奘三蔵による「般若心経」読経CDが発売されていると知った時はびっくりしました……キャラの声を出しながら読経をするなんて、関さんってすごいなと改めて感じます。

 

『刀剣乱舞-ONLINE-』一文字則宗

『刀剣乱舞-ONLINE-』では福岡一文字派の作とされている太刀・一文字則宗を演じられています。

最初に声を聞いた印象は「優雅」でしたね。おそらく、そう感じたのは声の抑揚がゆるやかながらもハッキリとついているからなんじゃないかなぁと。例えば、2つ目の動画には「すぐに戦闘準備を整え、集合。監査官到着を待て」という台詞がありますが、抑揚がついていることが分かります。

歌うように、流れるような台詞の話し方がキャラクターの上品さを際立たせているようにも感じました。どことなくボス感もあるので、大人しい雰囲気の強キャラにも感じます。

 

『炎の蜃気楼』仰木高耶〈上杉景虎〉

『炎の蜃気楼(ミラージュ)』では主人公・仰木高耶を演じられていました。

こちらはドラマCDなのですが、若干台詞が早いのでしょうか? 個人的には、現実での会話のテンポに近く、仰木というキャラクターがよりリアルに感じました。動画冒頭でため息をついていたりと、台詞はないけれどキャラの感情を表している場面が多くて、お芝居の表現の幅の大きさが分かります。

最初は気だるげにバイト(?)をしているのに、客からやる気のなさを指摘されると誤魔化すように取り繕ったり、キャラの感情の起伏が分かりやすく伝わってきます。あと、ご紹介した中でも声色が特に若く感じます。

関連記事
炎の蜃気楼
戦国時代、天下統一を果たすことなく無念の想いで死んでいった武将たちが現代に甦り戦いを繰り広げる「闇戦国(やみせんごく)」。闇戦国を終結させるべく、悪霊となり果てた武将たちの魂を浄化し冥界へ送る「調伏力(ちょうぶくりょく)」を使う者たち…彼らは軍神・上杉謙信により使命を与えられた、冥界上杉軍と呼ばれる最強の「力(りょく)」の持ち主であった。冥界上杉軍の総大将は謙信の養子であり、義兄弟・上杉景勝との家督争いで若くして非業の死を遂げた、上杉景虎…。しかし、現在の彼らの中に景虎の姿はなかった。30年前の織田信長との戦いで破滅的な打撃を受け、宿体を失った景虎は換生[かんしょう]は出来たものの、その後に起きたある事件が原因で記憶を自ら封じてしまっていたのだ----。松本に暮らす高校生・仰木高耶の前に怪現象をきっかけに現れた青年……彼は高耶が戦国武将「上杉景虎」の換生者であることを告げ、自らも家臣で後見人の「直江信綱」であると名乗る。しかし、そんな話を信じられる訳もなく反発する高耶だが、身の回りに次々と起こる闇戦国絡みの怪現象に対峙していくうちに自らの「力(りょく)」を覚醒させてゆく。作品名炎の蜃気楼放送形態TVアニメスケジュール200...

  

『聖闘士星矢 セインティア翔』蠍座のミロ

『聖闘士星矢 セインティア翔』では、十二人の黄金聖闘士のひとりであり、天蝎宮(てんかつきゅう)の守護者・ミロを演じられています。

私は本作を未視聴ではあるのですが、台詞からは周りを律するような、覇気を感じました。声色は先ほどの『炎の蜃気楼(ミラージュ)』仰木と比べると、歳をとっているけれど大人すぎず、若さが感じられました。

関連記事
聖闘士星矢 セインティア翔
車田正美原作、久織ちまきが手がける「チャンピオンRED」連載の漫画のアニメ化。邪神エリスの依り代となる宿命を背負った翔子を主人公に、「聖闘少女」(セインティア)たちの壮絶な戦いを描く。時は、「銀河戦争」開催前夜。女神として戦いの道を歩む決意をした沙織と、邪神エリスの依り代となる宿命を持った翔子、ふたりの少女の出会いにより凄絶にして哀しき闘争の旋律が静かに奏でられ始める…。「聖闘士星矢」ニュースピンオフ!! 戦う少女たちの新銀河伝説、開幕!!!作品名聖闘士星矢セインティア翔放送形態TVアニメシリーズ聖闘士星矢スケジュール2018年12月24日(月)~2019年2月25日(月)アニマックスにて話数全10話キャスト翔子:鈴木愛奈響子:M・A・O沙織:水瀬いのり美衣:中島愛ミロ:関俊彦アイオリア:田中秀幸サガ:置鮎龍太郎シャオリン:三森すずこエルダ:竹達彩奈カティア:森下由樹子マユラ:佐藤利奈スタッフ原作:車田正美漫画:久織ちまき(秋田書店チャンピオンRED連載)シリーズディレクター:玉川真人シリーズ構成:高橋郁子キャラクターデザイン:市川慶一、西野文那音楽:佐橋俊彦アニメーション制作:GONZO企画・製作:東映アニメーション主題歌OP:「TheBeautifulBr...

 

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』鬼太郎の父

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』では鬼太郎の父であり、かつての目玉おやじを演じられています。

声色的には『刀剣乱舞-ONLINE-』の一文字則宗と近いものを感じますが、鬼太郎の父の方が凛としている、飄々としている感が否めないような……。だけど、その声色やお芝居のなかにも、妻を想って泣くシーンがあったり、父としての温かさを感じるところがあります。

人間ではない幽霊族のひとりの父という神秘さを含んだ存在、というのが声のトーンからも伝わってくるようです。

関連記事
鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎
廃墟となっているかつての哭倉村に足を踏み入れた鬼太郎と目玉おやじ。目玉おやじは、70年前にこの村で起こった出来事を想い出していた。あの男との出会い、そして二人が立ち向かった運命について…昭和31年―日本の政財界を裏で牛耳る龍賀一族によって支配されていた哭倉村。血液銀行に勤める水木は当主・時貞の死の弔いを建前に野心と密命を背負い、また鬼太郎の父は妻を探すために、それぞれ村へと足を踏み入れた。龍賀一族では、時貞の跡継ぎについて醜い争いが始まっていた。そんな中、村の神社にて一族の一人が惨殺される。それは恐ろしい怪奇の連鎖の本当の始まりだった。鬼太郎の父たちの出会いと運命、圧倒的絶望の中で二人が見たものはー作品名鬼太郎誕生ゲゲゲの謎放送形態劇場版アニメシリーズゲゲゲの鬼太郎スケジュール2023年11月17日(金)キャスト鬼太郎の父(かつての目玉おやじ):関俊彦水木:木内秀信龍賀沙代:種﨑敦美長田時弥:小林由美子龍賀時貞:白鳥哲龍賀時磨:飛田展男龍賀孝三:中井和哉龍賀乙米:沢海陽子龍賀克典:山路和弘龍賀丙江:皆口裕子長田(龍賀)庚子:釘宮理恵長田幻治:石田彰ある謎の少年:古川登志夫鬼太郎:沢城みゆきねこ娘:庄司宇芽香山田:松風雅...

 

『忍たま乱太郎』土井半助

最後にご紹介するのは、『忍たま乱太郎』忍術学園一年は組の担任の先生・土井半助。

この動画ではあまり台詞はありませんが、やはり先生なだけあってお芝居からも優しさや面倒見の良さがとても溢れているんですよね。「包容力」「慈悲」というような言葉がぴったりかも。

動画での台詞で「補習、倍にする」という言葉があるのですが、文面だけでみるとちょっと怒っているのにも関わらず優しさが感じられてしまうのが凄すぎる……!

関連記事
忍たま乱太郎
時は戦国時代。由緒正しいヒラ忍者の家に生まれた乱太郎は、戦で両親を亡くしながらもたくましく生きているきり丸、堺の豪商の息子であるしんべヱ達とともに、忍術学園で立派な忍者になるため、「忍者のたまご=忍たま」として日々勉強していた。だけど乱太郎達三人組は、授業も試験もドジばかり。そこに忍術学園の変わった先生やくの一の女の子達、個性的な上級生達も加わって、いつもドタバタな日常が訪れる。そんな乱太郎達の毎日は“明るく楽しくゆかい”なのだ!作品名忍たま乱太郎放送形態TVアニメスケジュール1993年4月10日~第30シリーズ放送中キャスト乱太郎:高山みなみきり丸:田中真弓しんべヱ:一龍斎貞友大川平次渦正:浦山迅山田伝蔵:大塚明夫土井半助:関俊彦食堂のおばちゃん:巴菁子ヘムヘム:島田敏ユキ:國府田マリ子トモミ:江森浩子シゲ:むたあきこ稗田八方斎:飯塚昭三スタッフ原作:尼子騒兵衛「落第忍者乱太郎」より監督:河内日出夫シリーズ構成:浦沢義雄音楽:馬飼野康二キャラクターデザイン:新山恵美子美術監督:本山景子撮影監督:佐々木和宏音響監督:大熊昭アニメーション制作:亜細亜堂アニメーションプロデューサー:松山竜一郎プロデューサー:小原早織制作統...

 

ほか出演作品

・『NARUTO-ナルトー』うみのイルカ
・『BLEACH』志波海燕、アーロニーロ・アルルエリ
・『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』剣鉄也
・『機動戦士ガンダムSEED』ラウ・ル・クルーゼ
・『KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-』氷室聖
・『妄想代理人』馬庭光弘
・『YAWARA!』松田耕作
・『アンジェリーク』地の守護聖ルヴァ

 

おわりに

みなさん、いかがでしたでしょうか? こう真剣に調べてみると、あまり専門的なところは分からないにしろ、関さんの作品による声の音の変化やお芝居の幅が知れてとても面白かったです。

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』で関さんを知った新参ではありますが、幼い頃から親しみのある『忍たま乱太郎』『仮面ライダー 電王』『最遊記』のキャラたちを演じられていたことが感慨深い……というか、「ここが繋がるんだ……!」という個人的な驚きと懐かしさがありました。

そして、関さんが演じる土井先生にスポットが当たった『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』も今年公開なので、今から楽しみです。

もし今回の紹介で気になる作品がありましたら、ぜひ観てみてください! 声優というお仕事って改めてすごいですね。
 
[文/笹本千尋]

1998年生まれのフリーライター。アニメ文化とアンティーク雑貨と絵を見ることが好きです。物語だと西洋ファンタジーやバトル系が好き。おすすめされたらオールジャンルなんでも見ます。

この記事をかいた人

笹本千尋
1998年生まれのフリーライター。アニメ文化とアンティーク雑貨と絵を見ることが好きです。

担当記事

関連記事
プリティーシリーズ新作『ひみつのアイプリ』発表会レポート|藤寺美徳さん&平塚紗依さん、齊藤なぎささん登壇! 誰にも言えない“ひみつ”を披露!?
2024年1月26日(金)、都内某所にて「プリティーシリーズ新プロジェクト」の発表会が開催! 本イベントではプリティーシリーズ新作アニメ『ひみつのアイプリ』W主演のキャストやアミューズメントの情報などが続々と公開されました。本作初となるW主人公を務める藤寺美徳さん&平塚紗依さん、そしてアンバサダーとして同シリーズのファンであるタレント・齊藤なぎささんが登壇し、『ひみつのアイプリ』始動を盛り上げました。プリティーシリーズ新作アニメ&ゲームが始動! 『ひみつのアイプリ』発表会まずはじめに、登壇したのは本イベント主催の株式会社タカラトミーアーツアミューズメント事業部長・中山聖さん。2024年4月より放送開始の新作『ひみつのアイプリ』は、「プリティーシリーズ」が大切にしてきたコンセプト「歌、ダンス、おしゃれ」に「ひみつ」のエッセンスを追加し、子どもたちの“なりたい”“変身”をかなえるものという想いを込めて名付けたと語ります。同じくアミューズメント事業部・木村奈緒子さんからは、放送開始と合わせてアミューズメントゲーム、そしてひみつのアイプリブレスやネイル、リップなどの玩具展開があることが明かされました。挨拶が終わるとアニメのテ...
関連記事
「ギヴン」「syh」声優陣が初集結!『映画 ギヴン 柊mix』舞台挨拶レポート|1月28日<いつわの日>にちなんで『ギヴン』の逸話が盛りだくさん
2024年1月28日(日)、新宿バルト9にて『映画ギヴン柊mix』の上映前舞台挨拶が開催され、バンド「ギヴン」のキャストである矢野奨吾さん・内田雄馬さん・中澤まさともさん・江口拓也さん、そして「syh」のキャスト・今井文也さん&坂泰斗さんが登壇しました。本稿では1月28日<いつわの日>にちなみ、さまざまな『ギヴン』の逸話が語られたイベントの様子をお届けします。6人初での舞台挨拶は笑いが絶えない空間に『映画ギヴン柊mix』の主題歌「スーパーウルトラILOVEYOU」が流れ、拍手のなか登壇したのは矢野奨吾さん(佐藤真冬役)・内田雄馬さん(上ノ山立夏役)・中澤まさともさん(中山春樹役)・江口拓也さん(梶秋彦役)・今井文也さん(鹿島柊役)・坂泰斗さん(八木玄純役)。一言ずつ挨拶を、とトップバッターの矢野さんから元気よく来場者の方へ向けて感謝の言葉が贈られました。そして、内田さん、中澤さん、江口さん、今井さん、坂さんの順でコメントが寄せられます。まずは今回初となるキャスト6名での登壇について尋ねられると、矢野さんは前作『映画ギヴン』の際にコロナ禍で延期があったことにも触れ、(本作初めての舞台挨拶で)皆さんの前で挨拶ができることへの喜びと幸せを噛...
関連記事
「アスランとカガリって“アスカガ”って言うんだ…」「戦闘シーンと音楽がカッコ良すぎる!」――20代女性ライターがほぼ初見で『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』を鑑賞したら沼った話
2024年1月26日より全国ロードショーとなった劇場アニメ『機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM』。私は今まで『ガンダム』というものに触れたことがなく、「『ガンダム』シリーズって、「アムロ行きまーす!」のアムロ・レイが初期のアニメだよね?」ぐらいの温度感でした。「専門用語(カタカナとか)が多くて難しそう」「今更見るのは手遅れかも」と思いつつも、ガンダム好きの友人となんとなく劇場へ足を運び、蓋を開けてみると印象が一変。「凄い!よく分からないけど戦闘シーンがカッコいい!アスランが気になる!」と、ストーリーを全て理解はできなかったけれど、凄い作品を観てしまったという所感だけが残りました。きっと『機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM』を鑑賞し、私のように「『ガンダム』ってこんなに面白いコンテンツだったんだ!!」と感じた初見さんも多い……はず!そこでネタバレが解禁となった今、『機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM』をほぼ初見で鑑賞した率直な私(20代・女性)の感想を綴っていこうと思います。※本稿には『機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM』のネタバレが含まれております。完全初見で楽しみたい方は本作をご覧になったあとに本記事をご覧ください。度肝を抜かれた初っ端の戦闘シ...
もっと見る
関連記事
「あれから70年」の真相、水木の年齢は30代? かつての目玉おやじは人を愛した? 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』水木&かつての目玉おやじ各々の人物背景を考察してみた!
2023年11月17日(金)より公開中の映画『鬼太郎誕生ゲゲゲの謎』(ファンの間では『ゲ謎』とも呼ばれています)。鬼太郎の2人の父たちの出会いや鬼太郎誕生までのストーリーが描かれるなど、これまで『ゲゲゲの鬼太郎』では語られていなかった新たな物語が話題となっています。公開から1ヶ月が経ち、まだまだ勢いが止まらぬ本作はSNSを中心にさまざまな考察がされています。キャラ同士の関係性や各々のキャラの背景が緻密に設定されており、「一度見ただけでは考察しきれない!」という方も多いはず。ストーリーの至るところに伏線があり、それを取りこぼさぬようにと映画館へ足繁く通う方も見受けられます。そこで今回は水木&かつての目玉おやじ各々の人物背景を考察しました!※本稿には『鬼太郎誕生ゲゲゲの謎』の背景・人物設定など、ネタバレが多分に含まれております。完全初見で楽しみたい方は本作をご覧になったあとに本記事をご覧ください。※あくまでも考察のひとつとしてお楽しみください。考察1:水木という人間水木の年齢は「30歳」?本作では水木の“年齢”は明らかとなっていませんが、おそらく「30歳」であると私は考えています。作中でも描かれている通り、水木は戦争経験者です。(...
関連記事
TVアニメ『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』先行上映会&トークイベントレポート|小林千晃さん・鈴木崚汰さん・古川慎さん・佐藤元さん登壇! アニメならではの魅力&制作秘話を語る
2024年1月10日(水)より放送開始となる豊田悠先生原作のTVアニメ『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』(通称:『チェリまほ』)は、主人公・安達清と黒沢優一らのちょっと不思議な魔法の力が巻き起こす、好意ダダ漏れ200%ラブコメディが魅力の作品。放送に先駆け、12月3日(日)にグランドシネマサンシャイン池袋にて『チェリまほ』の先行上映会&トークイベントが開催。第1話・第2話の本編上映に加え、安達清役・小林千晃さん&黒沢優一役・鈴木崚汰さん、柘植将人役・古川慎さん&綿矢湊役・佐藤元さんの4名のキャストが登壇し、制作秘話などが語られました。本稿では同日17時の回に行われた、第1話・第2話先行上映&トークイベントの模様をレポートします。▲TVアニメ「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」ティザーPVアニメならではの『チェリまほ』の魅力&制作秘話を語る第1話・第2話の先行上映が終わると大きな拍手の中、小林千晃さん・鈴木崚汰さん・古川慎さん・佐藤元さんが登場! ステージに上がるや否や、MCを務める佐藤さんの突然の(マイクなしでの)元気な挨拶に、驚いた様子の古川さんと鈴木さんからはツッコミが入ります。そんな佐藤さんの元気な挨拶で一気に和...
おすすめタグ
あわせて読みたい

関連商品

おすすめ特集

ディズニープラス独占最速配信
今期アニメ曜日別一覧
2024年夏アニメ一覧 7月放送開始
2025年冬アニメ一覧 1月放送開始
2024年春アニメ一覧 4月放送開始
2024年秋アニメ一覧 10月放送開始
2024夏アニメ何観る
2024年夏アニメ最速放送日
2024夏アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング