映画
映画『数分間のエールを』花江夏樹(朝屋彼方役)インタビュー

映画『数分間のエールを』朝屋彼方役・花江夏樹さんインタビュー|私自身が動画編集も少しやるので、そういった面でその大変さがより分かりました

作る喜びを知るすべての人へおくるアニメ映画『数分間のエールを』が、2024年6月14日(金)より公開されます。

本作は、新進気鋭の映像制作チーム「Hurray!」× 『ラブライブ!』『宇宙よりも遠い場所』を手掛ける花田十輝さんが送る等身大の“モノづくり”青春群像劇。

フリー3DCGソフト「Blender」をメインツールに描かれ、その独特で繊細な画作りにも注目が集まっています。

本稿では、石川県の高校に通う男子高校生・朝屋彼方を演じる花江夏樹さんのインタビューをお届け。朝屋彼方は、インターネットでたまたま見かけた動画をきっかけにMV(ミュージックビデオ)に興味を持つことに。自身でもMV制作をするようになっていく朝屋彼方に対する印象や本作の魅力などを語っていただきました。

 

関連記事
数分間のエールを
この時代にモノづくりを志す全ての人へあさやかなたMV(ミュージックビデオ)の制作に没頭する男子高校生・朝屋彼方は、ある日目にしたストリートライブに感動し、その曲のMVを作りたいと強く思う。しかし、歌っていたのは音楽の道を諦めた女性教師・織おり重え夕ゆうだった......。二人の出会いを軸にモノづくりの楽しさや苦しみを瑞々しく描いた本作は、脚本を『ラブライブ!』『宇宙よりも遠い場所』の花田十輝が担当、監督・演出からキャラクターデザインなど映像のほぼすべてを“ぽぷりか”“おはじき”“まごつき”で構成される映像制作チーム「Hurray!(フレイ)」の3名で作り上げた。ヨルシカのMVやTVアニメ『可愛いだけじゃない式守さん』のED映像を手掛けるなど、今最も注目を集めるチームが満を持して送り出す初の劇場アニメーションは、フリー3DCGソフト「Blender」をメインツールとして制作が行われており、その独特で繊細な画作りにも注目が集まる。劇中で織重夕が歌う楽曲の制作を担当しているのはボカロPとしても活躍するVIVI、歌唱はSpotifyが活躍を期待する次世代アーティスト「RADAR:EarlyNoise2022」にも選ばれたシンガーソングライターの菅原圭が担当しており、中性的でエモーショナ...

 

心の内側が見えるのもリアルで良かったです

──まずはじめに、映画『数分間のエールを』の魅力をお聞かせください。

朝屋彼方役 花江夏樹さん(以下、花江):誰もがモノづくりをした経験があるかと思います。

何かに憧れたり、頭の中の理想を追い求めるも自分の思い通りにいかない難しさや時間をかけて満足のいくものが出来上がった時の達成感

そんなモノづくりの辛さや素晴らしさを描いている作品です。

もちろん私も演じるという面でこの作品に携わっていますのでその難しさや楽しさを感じながら想いを込めて演じました。

 

 

──本作の脚本(または台本)を読んで、そして実際に収録をしてみて、ご自身が演じる「朝屋彼方」の印象はどのようなものでしたか? また、収録前後の印象に変化がありましたらお聞かせください。

花江:誰かの心を動かしたいという気持ちでモノづくりに真っ直ぐな気持ちの子で昔の自分もそうだったなぁーと思い出しました。

もちろん今もその気持ちはありますがとにかくがむしゃらで、情熱が溢れて止まらないあの若いパワーを継続的に出すのはなかなか出来ないことなので、素晴らしいですよね。

収録後に、彼の中学時代のお話をオーディオドラマで収録したのですが、かなり印象が違いました。この年頃の子はどんどん変化していくので可能性に満ちていますよね。

──MV(ミュージックビデオ)に興味を持ち、映像制作という“モノづくり”を始めたばかりの「朝屋彼方」ですが、花江さんからみたキャラの内面的な部分や演じるにあたって意識したところを教えてください。また、どのようなディレクションを受けましたか?

花江:MVを作っている最中に独り言で自分のイメージを構築していくシーンがあるのですが

本当に自分の世界に入り込んで、いわゆるゾーンのような状態でセリフが連続するのですが

それほど好きな事に対して集中できる探究心をしっかりと表現できるように意識しました。

自分の気持ちいい尺感で演じて良いと仰って頂いたので、彼が持つ優しさや猪突猛進な好奇心を会話のテンポ感でも出せたのがありがたかったです。

 

 

──彼方は作中で感情の起伏の幅が大きい印象でした。他のキャラクターたちとの掛け合いで印象的だった台詞やシーンを教えてください。

花江:何気ない日常的な会話シーン

特に学校での会話は学生時代ならではというかあまり深く考えずに喋るようなそんなどこか気の抜けて心を許せる空間だなと

外崎とのシーンはそういった掛け合いが多かったので自分も若返ったみたいで楽しかったですね(笑)

ただ、自分にないものを羨んだり、優れているのに満足できなかったり、そういった心の内側が見えるのもリアルで良かったです。

──本作は“モノづくり”がテーマとなっている作品で、「表現する」という点でもお芝居と通ずるものもあるのではないかなと感じました。共感した登場キャラクターの心情や、発見など、作品についてご自身が感じたことをお聞かせください。

花江:まさに彼方は共感する事が多く演じる上でとてもやりやすかったです。

お芝居で表現するという点もあるのですが私自身が動画編集も少しやるので、そういった面でその大変さがより分かりました。

 

 

──それでは最後に、見どころはたくさんあると思うのですが、花江さんがお好きなシーンを教えてください。

花江:織重先生のライブシーンでしょうか!

胸に刺さりました。やはり前に向かって気持ちをぶつけ表現する姿はいつ見てもカッコいい。

 

作品概要

数分間のエールを

あらすじ

この時代にモノづくりを志す全ての人へ
あさやかなたMV(ミュージックビデオ)の制作に没頭する男子高校生・朝屋彼方は、ある日目にしたストリートライブに感動し、その曲のMVを作りたいと強く思う。しかし、歌っていたのは音楽の道を諦めた女性教師・織おり重え夕ゆうだった......。
二人の出会いを軸にモノづくりの楽しさや苦しみを瑞々しく描いた本作は、脚本を『ラブライブ!』『宇宙よりも遠い場所』の花田十輝が担当、監督・演出からキャラクターデザインなど映像のほぼすべてを“ぽぷりか”“おはじき”“まごつき”で構成される映像制作チーム「Hurray!(フレイ)」の3名で作り上げた。
ヨルシカのMVやTVアニメ『可愛いだけじゃない式守さん』のED映像を手掛けるなど、今最も注目を集めるチームが満を持して送り出す初の劇場アニメーションは、フリー3DCGソフト「Blender」をメインツールとして制作が行われており、その独特で繊細な画作りにも注目が集まる。
劇中で織重夕が歌う楽曲の制作を担当しているのはボカロPとしても活躍するVIVI、歌唱はSpotifyが活躍を期待する次世代アーティスト「RADAR:Early Noise 2022」にも選ばれたシンガーソングライターの菅原圭が担当しており、中性的でエモーショナルな歌声で織重夕が楽曲に込めた想いを歌い上げる。
観た人達に前を向いて笑ってもらいたい。

どうかあなたに、 ”数分間のエールを

キャスト

朝屋彼方:花江夏樹
織重夕:伊瀬茉莉也
外崎大輔:内田雄馬
中川萠美:和泉風花
歌唱アーティスト:菅原圭

(C)️HIKE(C)「数分間のエールを」製作委員会

 

おすすめタグ
あわせて読みたい

数分間のエールをの関連画像集

おすすめ特集

ディズニープラス独占最速配信
今期アニメ曜日別一覧
2024年夏アニメ一覧 7月放送開始
2025年冬アニメ一覧 1月放送開始
2024年春アニメ一覧 4月放送開始
2024年秋アニメ一覧 10月放送開始
2024夏アニメ何観る
2024年夏アニメ最速放送日
2024夏アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング