劇場版『風都探偵 仮面ライダースカルの肖像』エグゼクティブプロデューサー・塚田英明さん×監督・椛島洋介さんインタビュー|鳴海荘吉/仮面ライダースカルの格好良さを追求した、新生「ビギンズナイト」ができるまで
2024年11月8日(金)より、劇場版『風都探偵 仮面ライダースカルの肖像』が、期間限定上映開始!
2022年に配信・放送された全12話のシリーズアニメを経て、今作で描かれるのは「仮面ライダーW」誕生の物語・ビギンズナイト。翔太郎の師匠である鳴海荘吉/仮面ライダースカル(CV:津田健次郎)も活躍する人気エピソードがアニメならではの表現とともに、劇場に帰ってきます。
アニメイトタイムズでは、今作の上映開始を記念して、エグゼクティブプロデューサー・塚田英明さん、監督・椛島洋介さんにインタビュー! 様々な角度から、新生「ビギンズナイト」の制作秘話を伺いました。
『仮面ライダーW』に感じた、世界観の作り込みと理論的なアプローチの共存
ーー実は『特捜戦隊デカレンジャー20th ファイヤーボール・ブースター』で塚田さんを取材させていただいた際、椛島監督のお話が出まして。自治体クラウドファンディングの支援者にお名前が載っていたと。
椛島洋介さん(以下、椛島):ああ、そうですね。名前が載ると聞いて、「これは入れないと!」って。
塚田英明さん(以下、塚田):その節はありがとうございました。
椛島:とんでもないです……! 小さい頃から特撮ばかり見ていて、あまりアニメを観ない子供だったんですよ。
ーーでは『仮面ライダーW』も、放送当時にいちファンとして観ていた訳ですね。
椛島:はい、毎週日曜日を楽しみに待っていました。シルエットの第一印象から「今回はシンプルだぞ!?」と思いまして。
塚田:それは特に意識していた部分です。
椛島:あとは、色が左右で半分ずつなので「赤と青の組み合わせはあるのかな?」って。
ーーそれはキカイダーのことですね(笑)。
椛島:真っ先に連想しますよね。放送を観ながら、「やっぱりあった!」と思いました。
ーー作品全体としては、どのような印象がありましたか?
椛島:何よりも世界観が作り込まれているので、入り込みやすかったです。キャラクターがアニメチックと言いますか。実写ドラマの延長線というより、しっかりと作り込まれたキャラクターたちが日常を過ごしている印象がありました。
僕自身、特撮作品ではヒロインに惹かれるタイプなのですが、仮面ライダーシリーズの中でも左翔太郎が一番好きな主人公なんです。
塚田:ありがたいですね。
椛島:このキャラクターに代わる存在はいない気がします。個人的にも共感する要素が多くて、『風都探偵』を制作するうえでは「どれだけ翔太郎に入り込めるか」が鍵になると思っていました。
ーー今のお話を踏まえて、塚田さんが当時どのような想いで『仮面ライダーW』を制作していたのかも少しだけ伺えますか?
塚田:仮面ライダーのチーフプロデューサーを担当するのは初めてだったので、「原点を踏まえたうえで新しいことをやりたい」という意識がありました。そういった点を評価していただけたことはとても嬉しかったです。
これまでの平成ライダーが色々なことをやってきた中で、放送開始時期も9月に切り替わりますし、「ここから心機一転、観てください」と。それで「平成2期」って勝手に言いだしたんですよ。
椛島:「平成2期」って塚田さん発信だったんですか?
塚田:直前の『仮面ライダーディケイド』は、それまでの平成ライダーを総括するような内容でしたよね。白倉(伸一郎さん)が色々な試みをやっていたので、「白倉タイムは一旦終わります!」じゃないですけど(笑)。新しい原点として見て欲しくて言い出したと記憶しています。今では、ちゃんとした用語になりましたね。
ーーファンの間でも『仮面ライダーW』から「平成2期」というのが定着しています。原点回帰的な要素で言うと、「サイクロン」の風になびくマフラーの格好良さには衝撃を受けました。
椛島:そう! 「マフラーがあるぞ!」っていうね。
塚田:嬉しいです。当時は反対意見もあったと思いますが、「サイクロン」ならマフラーを付ける意味があるという思いで取り入れました。
椛島:安易に巻かれている訳ではなく、「サイクロン」だからこそマフラーがある。全てにしっかりとした理由があるんですよね。そういう理論的なアプローチは、平成ライダーっぽさだと思います。すべてがしっかりと作り込まれたうえで、それでいて固くもない。キャラクター、お芝居、アクション、音楽……『仮面ライダーW』はその全てが良かったです。