アニメ
『ガンダム ジークアクス』ネタバレ感想&考察|シャリア、赤いガンダム、ポケ戦まで、『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) -Beginning-』

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) -Beginning-』感想&考察をネタバレ全開で語る。マチュの設定と年齢には、とあるキャラクターとの共通点も?

スタジオカラー×サンライズの初タッグによるガンダムシリーズ最新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』。2025年1月17日(金)からは一部話数を劇場上映用に再構築した劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の公開がスタートしており、非常に大きな話題を呼んでいます。

この作品、本当にサプライズ要素が満載で、映画を見終わったファンが口々に「ネタバレになるから何も言えない。とにかく見ろ!」と口を揃えて多くを語らないという現象が起きていたのも記憶に新しいです。

 

 
それから公開からある程度時間が経過し、多くのファンがご覧になったであろう……というところで、そろそろネタバレを含んだ感想をお届けできればと思います。誰にも話せずにやきもきしているみなさんも多いはず。ぜひ、この記事であなたの感想とすり合わせができればと思っています。

※本記事は映画『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の内容のネタバレを含む内容となっておりますので、作品をご覧になった上でご一読ください。

 

関連記事
機動戦士 Gundam GQuuuuuuX
宇宙に浮かぶスペース・コロニーで平穏に暮らしていた女子高生アマテ・ユズリハは、戦争難民の少女ニャアンと出会ったことで、非合法なモビルスーツ決闘競技《クランバトル》に巻き込まれる。エントリーネーム《マチュ》を名乗るアマテは、GQuuuuuuXを駆り、苛烈なバトルの日々に身を投じていく。同じ頃、宇宙軍と警察の双方から追われていた正体不明のモビルスーツ《ガンダム》と、そのパイロットの少年シュウジが彼女の前に姿を現す。そして、世界は新たな時代を迎えようとしていた。作品名機動戦士GundamGQuuuuuuX放送形態TVアニメシリーズガンダムシリーズスケジュール時期未定日本テレビ系列にてキャストアマテ・ユズリハ(マチュ):黒沢ともよニャアン:石川由依シュウジ・イトウ:土屋神葉アンキー:伊瀬茉莉也ジェジー:徳本恭敏ポメラニアン:越後屋コースケナブ:千葉翔也ケーン:永野由祐ハロ:釘宮理恵シャリア・ブル:川田紳司エグザベ・オリベ:山下誠一郎コモリ・ハーコート:藤田茜スタッフ制作:スタジオカラー サンライズ原作:矢立肇 富野由悠季監督:鶴巻和哉シリーズ構成:榎戸洋司脚本:榎戸洋司 庵野秀明キャラクターデザイン:竹メカニカルデザイン:山下いくとアニメ...

 

『ギレンの野望』を彷彿とさせる一年戦争のif

鶴巻和哉監督とシリーズ構成の榎戸洋司さん、さらに脚本として庵野秀明監督も参加するという『エヴァンゲリオン』シリーズのメインスタッフ陣が手掛ける『ガンダム』の新作ということで、発表時から大きな注目を集めていた『ジークアクス』。

とにかく驚いたのは、やっぱり映画の前半部にあたる『機動戦士ガンダム』(以下、ファースト)の“もしも”(if)の展開を描いたパラレルワールド展開ですよね。映画館のスクリーンに冒頭の映像が流れ始めた時、もう空で言えそうなくらい聞き馴染んだナレーションとBGMが流れてきて、驚きを通り越してちょっと笑ってしまったくらいでした。

 

 
しかも映像では『ファースト』でキャラクターデザイン・作画監督を務めた安彦良和先生のタッチがめちゃくちゃ忠実に再現されて事前に公開されているんですよね。竹先生のタッチが色濃く出たビジュアルとの雰囲気のギャップが凄まじくて、「『THE ORIGIN』の新しい映像化が同時上映になったのか?」という考えもよぎっていました。

しかも、そこで描かれていた“if“展開の内容がまた面白い。

宇宙世紀の正史では、連邦のV作戦を察知してサイド7に潜入したシャアの部下であるジーンが功を焦って攻撃を開始、手当たり次第に施設を破壊している間に、流れ弾で戦いに巻き込まれたアムロがRX-78-2(ガンダム)に乗り込んで戦うという流れでした。

それが『ジークアクス』では、ジーンの代わりにシャアが自分のザクで出撃したことでジーンの暴走がなくなり、シャアがアムロよりも先にガンダムに乗り込み、ホワイトベースもジオンの手に渡ってしまいます。当然、これでは『ファースト』の物語は成り立ちません。

 

 
ただ、同時に一年戦争って、「アムロやホワイトベース隊の活躍に関わらず、最終的には国力で勝る連邦が勝つ」というのは、ファンの間で一種の定説に近いものになっていたんですよね。実際に年表を見る限り、『ジークアクス』の世界でも連邦はオデッサでの戦いに勝利してジオンを地球からほぼ撤退させていますし、ソロモンでドズルも戦死しているので、ほぼ正史での一年戦争から流れ自体は大きくは変わってないことにはなっています。

一方、シャアがホワイトベースを追って地球に降下しないため、ガルマが戦死せず軍人を辞めていたり、ガンダムとガンキャノンを足して割ったようなMSである軽キャノンが開発されるなどの変化も。この軽キャノン、型式番号が“RGM-79”なんですけど、これは正史で連邦軍の主力になったMS・ジムの型式番号とまったく同じなので、『ジークアクス』世界では、ガンダムの戦闘データが不足してジムが作られず、代わりに軽キャノンが開発された形となっているようです。

軽キャノンはコアブロックシステムを採用しているので、ジムよりは明らかにコストが高そうですし、その後の戦闘でもほとんど姿が見られなかったので、おそらくジムのように大量に作られてはいなさそう。となると、連邦軍の主力は一年戦争終盤になっても未だ戦艦や戦闘機になっている可能性もありそうで、一見起きていることは同じような流れに見えても、その内実は結構違っていたんじゃないかとも推測できます。

このあたりで個人的に思い出されたのが、宇宙世紀を舞台とした戦略シミュレーションゲームである『ギレンの野望』シリーズ。

プレイヤーがギレン・ザビになるジオン編では、ホワイトベースにまつわるイベントを進行させていくと、原作同様にランバ・ラルや黒い三連星といった優秀なエースパイロットがアムロのガンダムに倒され、ジオンの戦力が減っていくというマイナスイベントになっています。しかし、ランバ・ラルとホワイトベースの交戦イベントが発生するよりも前に、ドムを開発してラル隊に支給できれば、ラルがドムに乗ってガンダムを撃破してホワイトベースを拿捕してくれるという、if展開に派生します。

 

 
『ギレンの野望』はシミュレーション部分がメインのゲームなので、ホワイトベースの有無で一年戦争の展開が大きく変わったりすることはないのですが、ゲームをプレイしながら「もしランバ・ラルや黒い三連星が死なず、オデッサやジャブロー攻略戦に加わっていたら結果はどうなっていたんだろう」みたいな妄想を筆者も自然としていたので、『ジークアクス』で描かれたif展開は、その頃の自分の頭の中に思い描いていた可能性の一つが映像化されたかのような、不思議な感覚がありました。

 

おすすめタグ
あわせて読みたい

機動戦士 Gundam GQuuuuuuXの関連画像集

関連商品

おすすめ特集

今期アニメ曜日別一覧
2025年冬アニメ一覧 1月放送開始
2025年春アニメ一覧 4月放送開始
2025年夏アニメ一覧 7月放送開始
2025年秋アニメ一覧 10月放送開始
2025冬アニメ何観る
2025冬アニメ最速放送日
2025冬アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング