映画
『ウルトラマンアーク THE MOVIE』戸塚有輝×金田昇インタビュー【ネタバレあり】

【ネタバレあり】『ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク』飛世ユウマ役・戸塚有輝さん×石堂シュウ役・金田昇さんインタビュー|二人の絆が描く、信じて一歩踏み出すためのメッセージ

2025年1月18日(土)にTVシリーズが最終回を迎えた『ウルトラマンアーク』。そして、2月21日(金)より『ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク』が公開中です。

本作で描かれるのは、TVシリーズ第21話と第22話の間に起きた物語。様々な戦いを乗り越えてきた主人公・飛世ユウマが、宇宙賢者・サスカルから与えられた究極の試練に挑みます。時空さえも歪められた超次元の中に現れる怪獣や宇宙人、そして「ギルアーク」……。果たしてユウマは想像力を超えて、最大の試練に打ち勝つことができるのでしょうか?

今回は、飛世ユウマ役・戸塚有輝さん、石堂シュウ役・金田昇さんの対談をお届け。TVシリーズの振り返り、劇場版の鍵を握る「ギルアーク」のお話などを伺いました。

※本記事にはTVシリーズ及び劇場版の内容に関するネタバレが含まれます。

関連記事
ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク
「君に勇者たる資格があるかどうか、だ――」『宇宙賢者』を名乗る謎の男「サスカル」が主人公・ユウマに告げたその言葉が、この闘いのすべての始まりだった。ユウマに課せられる想像を超えた究極の試練。「失敗すれば、君はアークとしての力を失う――」怪獣防災科学調査所「SKIP」のメンバーとして守ってきた星元市の平和、「SKIP」に集う仲間たちと築き上げて来た信頼の絆、たびたび直面して来た怪獣を倒す意義への葛藤…。ウルトラマンに変身する光を手にしたからこそ、ひとり重圧を噛み締めて来たそんな使命たちが、いま、サスカルの手により弄ばれ、次々にユウマに襲い掛かる!暴れる大怪獣たち、荒ぶる邪悪な宇宙人、時空さえも歪められた超次元の中で、ついにその姿を現す黒いウルトラマンアーク、「ギルアーク」。果たしてユウマは…ウルトラマンアークは、『想像力』を超えて最大の試練に打ち勝ち、未来を守り抜くことができるのだろうか?!作品名ウルトラマンアークTHEMOVIE超次元大決戦!光と闇のアーク放送形態実写映画シリーズウルトラマンアークスケジュール2025年2月21日(金)キャスト飛世ユウマ:戸塚有輝石堂シュウ:金田昇夏目リン:水谷果穂伴ヒロシ:西興一朗武川モトキ:中山翔貴...
関連記事
ウルトラマンアーク
とある町、星元市。市内の獅子尾山には、異彩を放つ巨大な物体がそびえ立っている。「モノホーン」と名付けられたそれは、実は、16年前の事件当時から突き刺さったままの「怪獣の角」だった。世界各地で怪獣が同時に出現した「K-DAY」と呼ばれるその事件以降、怪獣災害が日常化し、日本では地球防衛隊が武力で怪獣への対処を行う一方、怪獣防災科学調査所・通称「SKIP(スキップ/ScientificKaijuInvestigationandPreventioncenter)」は、怪獣災害の発生・甚大化を防ぐため、地域に密着して科学調査や避難誘導を行っている。この「SKIP」が今も調査を続けている「モノホーン」は、「K-DAY」で出現した宇宙獣・モノゲロスの角。獅子尾山で両親とキャンプ中にモノゲロスの襲来に出くわした当時7歳だった「ユウマ」は、奇跡的に無傷で生還したのを機に怪獣生物学研究の道に進む。辛い過去を持ちながら夢見る「想像の力」をなくさずに成長を遂げたユウマは新人調査員として「SKIP」への入所が決まり、星元市分所へと配属された。だがそんな矢先、星元市に大規模な怪獣災害が発生。目の前にいる絶体絶命の人たちを「守りたい!」その強くまっすぐな想いが心の底から湧き出した瞬間、「ユウマ」の脳裏に幼...

別れのシーンに込めたユウマとシュウの絆

ーーイベント出演やSNSの反響など、放送開始以降はファンからの声を聞ける期間になったのではないでしょうか。

飛世ユウマ役・戸塚有輝さん(以下、戸塚):最近、中国などの海外に行く機会があって。そこで『ウルトラマンアーク』が放送されているのを観ると、「本当に世界でやっているんだ」と実感します。やっぱり日本とは少し違うというか、すごく熱量の高いファンの方々がいらっしゃるんです。先日台湾に行った時は、石堂さんそっくりのスーツを着ている人がいました。眼鏡や髪型はもちろん、身長まで一緒なんです。

ーー身長まで……!

石堂シュウ役・金田昇さん(以下、金田):見てみたいですね。

戸塚:ショーに出ている時、その方が一番前の座席にいたので、「えっ、石堂さん!?」って(笑)。そういう面白いこともありました。

金田:やっぱり”ウルトラマン”というコンテンツ自体の歴史が長いので、ファンの皆さんからも大事にされているものなんだなと。放送を観てくださっている方々の感想を見て、それを一番に感じるというか。”ウルトラマン”がどれだけ愛されているのかを実感しました。

ーーシュウは特にファンから愛されるキャラクターのひとりだったと思います。

金田:ありがたいですね。シュウを含めた「SKIP」の4人の中では、一番変な人ではあるので(笑)。

ーーエキセントリックな一面がありますよね(笑)。それでは、TVシリーズのお話から伺いたいと思います。第24話〜第25話ではユウマが自身の過去と向き合いながら、夢幻獣ギルバグをはじめとした強敵との戦いを繰り広げました。

戸塚:特に25話の冒頭は「これ本当に合ってる?」とびっくりしますよね。あのシーンは起きるところから撮っていって、自分の中でも何が真実で何が嘘か分からない状態で起きて。何故か冷蔵庫から水だけを取るみたいな(笑)。

金田:あはは(笑)。

戸塚:お父さん(萩原聖人さん)も空っぽの醤油さしで架空の秋刀魚に醤油をさしていて。ものすごく不思議な仕上がりになりました。演じるにあたっては、リビングに置いてあるテレビの中でニュースキャスターが言う「K-DAY」とか。そういう言葉を聞きながら、だんだん現実に入っていくイメージでやっていました。

ーーそのあと、決意を固めたユウマが走りながら変身するシーンはグッときました。

戸塚:個人的にもウルトラマンシリーズと言えば、走りながら変身するシーンだと思っていました。最後の最後に出てきて、「あっ、走りながら変身してる!」って。

ーー第25話のタイトルも「走れ、ユウマ!」ですから。

戸塚:そうですね。本当の意味で走れた気がしています。

ーー物語が進むにつれて、シュウがユウマを見る目線も徐々に変わってきたのかなと。

金田:後半からは「SKIP」にいる理由も変わっていますし、シュウ自身も自分の新しい感情に気づくというか。ユウマだったり、「SKIP」のメンバーだったり、星元市の雰囲気だったり……。理由は色々あったと思いますが、とにかく「ここにいたい」という気持ちが大きくなっていたと思います。

何て言うんでしょう……それは以前のシュウからは考えられない行動だと思っていて。自分の感情をしっかり言葉にして、素直に表現するという側面が強くなりました。その中で僕自身もシュウが何を考えているのか、より分かった気がします。

ーーシュウは途中からユウマの“正体”を何となく察していましたね。

金田:気づいているかもしれないけど、今のシュウだからこそ、相手の気持ちを考えて「言わない」という選択をすると思うんです。終盤に向けて、シュウの「SKIP」として過ごした時間が現れている部分なのかなと。

ーーそして、最後には正体を知ったうえで、ふたりが別れの言葉を交わします。

金田:先ほども言った通り、以前のシュウは自分の感情をあまり表現しない人でした。あのシーンでは、そういうフィルターが一切なくなって、ちゃんと自分の思ったことを言葉にしている。率直に「今のシュウはこう思っているんだな」と感じたので、「そのまま」を演じたという言い方が一番しっくりきます。

戸塚:「ありがとうユウマくん、ありがとうウルトラマンアーク」。やっぱりグッとくるものがありますよね。

ただ、ユウマの正体が分かるシーンであっても、この作品はあまり言葉を使わないじゃないですか。その辺りには、視聴者の皆さんも想像する余地があると思っていて。例えば、僕らがあの屋上に至るまで、どんな会話をしてどんな時間を過ごしていたのか。本当に僕たちも想像していたし、観た人たちがより楽しめるポイントのひとつだったと思います。

おすすめタグ
あわせて読みたい

おすすめ特集

今期アニメ曜日別一覧
2025年春アニメ一覧 4月放送開始
2025年冬アニメ一覧 1月放送開始
2025年夏アニメ一覧 7月放送開始
2025年秋アニメ一覧 10月放送開始
2025春アニメ何観る
2025春アニメ最速放送日
2025春アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング