
【「宇宙世紀」って何!?】『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の視聴に役立つかもしれないガンダム用語|優しくライトに簡単にキーワードを解説します!
2025年1月17日(金)から全国の映画館で公開されたガンダムシリーズ劇場公開作品『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』。みなさんはもうご覧になられたでしょうか?
『機動戦士ガンダム』にまつわる事柄も登場することで話題となっており、その話題に乗って過去の作品に触れる方も増えてきているように感じます。しかし、ここでハードルとなってしまうのが、専門用語の多さです。
宇宙世紀、地球連邦、ジオン公国、ミノフスキー粒子、モビルスーツ、ニュータイプ……。なんとなく作品理解はできるけど、「その用語ってどういう意味?」と聞かれると、なかなか答えづらかったりしますよね。
そこで本連載では、『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』を視聴する際に役に立つかもしれないガンダム用語を簡単に解説していきます。詳しく書けばとてつもない物量になってしまいますので、できるだけ簡潔に、そして作品の面白さにつながるように心がけてまとめていこうかと思っています。
今回のキーワードは「宇宙世紀」。全てのシリーズ作品の原点である『機動戦士ガンダム』で扱われる「宇宙世紀」とは一体何なのか。簡単にご紹介しましょう!
宇宙世紀(ユニバーサル・センチュリー)とは?
『機動戦士ガンダム』冒頭の永井一郎さんによるナレーションでも説明されている、人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになった時代のこと。例えば『機動戦士ガンダム』なら宇宙世紀0079年を舞台としており、年号の読み方は「うちゅうせいき“ダブルオーセブンティナイン”」となります。
宇宙移民が進んではいても、地球に残っている人たちも少なからず存在していることがミソ。地球に残れる人たちはいわば特権階級で、宇宙移民者たちはそうではない人たち(例外はあり)。このことなどから、地球に居続けている人たち(アースノイド)と宇宙に移住した人たち(スペースノイド)との根深い対立があるのです。
作品を知らない方も良く耳にするふたつの勢力として、“地球連邦”と "ジオン公国”があるかと思います。地球連邦が主にアースノイド側でジオン公国がスペースノイド側ではあるのですが、あくまで連邦とジオンの戦争であることも特徴。
連邦に反感を持つスペースノイドはいますが、中立を標榜するサイド6があるようにスペースノイドの全てがジオンに協力しているとは言えない状況があります。
また、『機動戦士ガンダム』以前の部分は『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』や『機動戦士ガンダムUC』の一部シーンで描かれていたりします。興味のある方はご覧になってみてください。
そんな宇宙世紀の作品群では、アースノイドとスペースノイド双方の主義主張がぶつかり合い、どちらが正しいとは簡単には判断できないような争いが様々な作品で描かれていきます。映像化されたもの以外にも漫画や小説、ゲーム作品などもあるのですが、次のページでは映像化されている作品群を一部紹介したいと思います。