マンガ・ラノベ
『忘却バッテリー』名言・名台詞まとめ!

『忘却バッテリー』名言・名台詞まとめ! 野球に青春のすべてを捧げる球児たちの熱い言葉をお届けします!

マンガ誌アプリ「少年ジャンプ+」で連載中のみかわ絵子先生による大人気漫画『忘却バッテリー』。中学時代に“怪物バッテリー”として名を馳せた天才投手・清峰葉流火と捕手・要圭が、要が記憶喪失になったことをきっかけに野球部のない都立・小手指高校に入部し、かつて自分たちが挫折させた球児たちと再び野球に打ち込む日々を描いた高校野球漫画です。

ギャグ調に描かれる男子高校生たちの日常と野球に真剣に取り組むゆえにぶつかるシリアスな問題との絶妙なバランスが多くの読者の心を掴み、2024年4月にはアニメ第1期が放送され、第2期の制作も決定しています。

本稿ではそんな『忘却バッテリー』の名言・名台詞をまとめてお届け! 本気で野球に取り組み、とてつもない努力を重ねる球児たちの物語には名言がたくさん散りばめられています。言葉から彼らの熱い青春を感じてください。

※本稿にはネタバレ要素が含まれます。

関連記事
忘却バッテリー
中学球界で名を馳せた完全無欠の剛腕投手・清峰葉流火、切れ者捕手の“智将”・要圭の怪物バッテリー。全国の強豪校からスカウトを受けていた彼らが進学したのは何故か野球無名校の東京都立小手指高校だった。さらに圭は記憶喪失で野球に関する知識も失っていた。そしてかつて彼らに敗れ散り野球から遠ざかっていた天才たちも、偶然同じ高校に入学しており…。巡り合い、再び動き出す彼らの高校野球ストーリーがいま始まる―!作品名忘却バッテリー放送形態TVアニメスケジュール2024年4月9日(火)〜2024年7月2日(火)テレビ東京系・AT-Xにて話数全12話キャスト清峰葉流火:増田俊樹要圭:宮野真守藤堂葵:阿座上洋平千早瞬平:島﨑信長山田太郎:梶裕貴土屋和季:山谷祥生国都英一郎:大塚剛央巻田広伸:石井マーク桐島秋斗:河西健吾スタッフ原作:みかわ絵子(集英社「少年ジャンプ+」連載)試合制作:高嶋栄充監督:中園真登シリーズ構成:横手美智子副監督:飯田剛士キャラクターデザイン:長谷川ひとみアクション作画監督:立中順平 徳丸昌大美術監督:船隠雄貴色彩設計:中野尚美撮影監督:川下裕樹3D監督:小川耕平編集:吉武将人音楽:菊谷知樹 山崎寛子音響監督:名倉靖音響効果:長谷川...

清峰葉流火

「圭じゃなきゃ俺の球は捕れない」(コミックス1巻第1話)

投手として天才的な才能を持つ清峰は、要と野球がしたい一心で野球部のない都立高校に進学しました。一方、記憶喪失で野球のルールも忘れてしまった要は、しんどい野球を断固拒否。「捕手とか誰でもいいじゃん」と言う要に対し、清峰はこちらの言葉を返します。清峰の純粋な想いが表れた一言です。
 

「俺の球で思い出させてやるよ 野球の楽しさ」(コミックス1巻第1話)

記憶を失って野球を拒む要でしたが、同級生・山田のサポートもあり、記憶を失ってから初めて球を捕ってくれました。そんな要に対し、自分の球で野球の楽しさを思い出させることを宣言した清峰。要の返答は「いやいやいや いいっス」と残念極まりないものでしたが、清峰の宣言通り、要は彼の球で再び野球に目覚めていきます。
 

「遊撃手は藤堂だろ 代える気ないからできるようになれ」(コミックス3巻第16話)

藤堂のイップスを克服するためチーム全体で取り組む小手指。シニア時代は監督から遊撃手の道を捨てて打撃を磨くよう言われ、頑張ることを否定されていた藤堂は仲間が協力してくれることに嬉しさを覚えます。そして彼の心に熱い火を灯したのが清峰のこちらの一言です。チーム1の実力を誇る清峰の言葉に痺れます。
 

「圭 普段 誰の球捕ってるんだ」(コミックス5巻第27話)

名門氷河高校との練習試合で打席に立った要。相手投手・巻田のパワフルな豪速球を前に手も足も出ない要でしたが、ネクストバッターサークルに控える清峰のこの一言で落ち着きを取り戻し、見事ヒットを放ったのでした。
 

「鈴木さん ナイピです」(コミックス7巻第46話)

甲子園をかけた西東京大会。3回戦に進んだ小手指は4回戦に控える強豪・帝徳高校との試合を見据えて清峰を温存する作戦を取ります。代わりに投手を務める2年生の鈴木は健闘するも7回で体力の限界に。ついに小手指は清峰と交代させることにしました。「ごめん僕全然役に立たなかった」と謝ろうとする鈴木に、清峰はこの一言を送ったのです。天才投手からの「ナイピ」はこれ以上ない褒め言葉ですね。
 

「圭が忘れろと命じるなら この耳ざわりな“応援”も この“暑さ”も この身体の“疲労”でさえ 忘れてみせる‼」(コミックス11巻第76話)

野球を始めるきっかけをくれ、幼い頃からずっと自分を導いてくれた要に全幅の信頼を置く清峰。夏の大会で強豪・帝徳高校相手に1人で投げ続ける清峰は、9回裏で体力・気力ともに限界に。しかし、「全てを忘れてキャッチボールを楽しもう」という要の言葉に励まされ、気力を取り戻し再び力強い投球が復活! タイトルを回収する名台詞です。
 

「俺の知る限り圭は一番尊敬してる一番すごい選手だ」(コミックス13巻第94話)

清峰とのフィジカルや才能の差を埋めるため、娯楽の一切を捨てとてつもない努力を重ねてきた要。ずっと隣で過ごしてきた清峰自身もそのことをわかっており、死に物狂いの努力を平然とやってのける姿を強く尊敬しています。だからこそ彼は要に全幅の信頼を置いているのだとわかる一言です。

要圭

「俺 ラブ&ピースで生きたいからさ こういう状況ってなんか どーにも!! 気にくわねェや」(コミックス1巻第1話)

新設野球部のクソみたいな3年生と清峰が勝負することになり、遅い球を投げる清峰を先輩たちは「ショボいな」と馬鹿にします。しかしそれは、捕手を務める山田が捕れるように合わせていただけ。清峰を見下して笑う先輩たちに怒りを覚えた要は、記憶を失ってから初めて清峰の球を捕ることを申し出ます。結果、豪速球(それでも50%の力)で先輩の鼻をくじくことに成功したのでした。
 

「せっかくの高校生活 葵ちゃんとも友達になりたいじゃん?」(コミックス1巻第3話)

自分たちが過去に負かした相手・藤堂葵と同じ高校で出会いますが、要は記憶喪失で相手のことを覚えていないため、余計に反感を買ってしまいます。その後、一打席勝負をすることになるも当然空気はギスギスしたまま。しかし、要のこの一言で藤堂は毒気を抜かれ、少し柔らかなムードに変化。要のラブ&ピース精神は伊達じゃありませんね。
 

「人の努力否定すんの禁止な」(コミックス3巻第15話)

シニア時代になってしまったイップスに苦しむ藤堂。これまで克服しようと必死に試行錯誤したものの改善しなかったことを話します。そんな彼に清峰は「努力が足りないんじゃないのか」と言い放ってしまうのです。言いたいことを全て飲み込み「できるまでやるのが努力だ」「清峰が正しい」と受け止めた藤堂。そんなとき、要はこの一言で清峰を諫めます。要の言葉で藤堂がどれだけ救われたかわかりません。
 

「態度でも色々伝わるもんだぜ 良かれ悪かれさ どうせなら良い方向にしようぜ」(コミックス4巻第25話)

氷河高校との練習試合で、打たれた上にエラーが重なり点を取られてしまった小手指高校。明らかに不機嫌な清峰にベンチの雰囲気は悪くなる一方でしたが、要は「エラーって運みたいなモンじゃん?」と一言。しかし当の清峰はエラーのことは覚えてもおらず、自分が打たれたことにイラついていただけでした。そんな清峰を要は諫めながら、過去に無言であっても優しさが伝わったときのことを話し、最後にこちらの一言を伝えます。2人の一連のやり取りでベンチの空気は一変して柔らかいものに。これを無意識でできてしまうのが要のすごいところですね。
 

「打倒智将要圭だ‼ 俺は俺を超えてみせる」(コミックス5巻第30話)

要の記憶喪失の原因が苦しい野球によるものだったのでは? というチームメイトの推測を聞いた清峰は、要に「シニアの時、オレと野球やるの嫌だったか?」と訊ねます。過去のことは覚えてないけど今は楽しいと答えた要は、その場で“打倒智将”を宣言します。努力の鬼だった智将を超えるのは至難の業。それでも「自分に負けてんの悔しいし」と高い目標を掲げた要は一層野球に熱心に取り組むようになっていきます。
 

「つかまっちまったなぁ」(コミックス10巻第65話)

幼い頃から天才清峰と肩を並べてプレーするため必死に努力を重ねてきた要。その結果、全国の強豪校からスカウトの声がかかります。中でもプロ養成所と謳われる大阪陽盟館高校からのスカウトを彼は心から喜び、今までの努力が報われたような気持ちでいました。しかし、大阪陽盟館は自分を清峰のバーターとして入れるつもりだという話を聞いてしまった要。その際に彼がひとり零した一言がこちらの言葉です。追ってくる才能の限界から努力で逃げ続けていた要。読んでいるこちらも胸を潰されるような感覚になる苦しいシーンです。
 

「過去は変えられないけど 未来なら変えられるのかもしれない」(コミックス10巻第68話)

西東京大会4回戦の帝徳高校との試合の中で失っていた記憶を取り戻した要。己の限界を突きつけられて逃げ出したはずの野球をまたやっていることにやるせなさを感じていました。「どうせやっても結果はまた同じ」だと考えたからです。しかし、絶対に無理だと思われていたイップスを克服する藤堂の姿を見て心の底から励まされ、変えられるかもしれない未来のため再び前向きにプレーするようになっていきます。
 

「過去は変えられない…けど 無駄じゃない ちゃんと残ってて 苦しくても 俺自身をずっと支え続ける」(コミックス10巻第72話)

要にとって過去にやっていた野球は苦しいばかりのもの。しかし、帝徳高校との試合の中で幼い頃に勉強した内容が活き、チームの誰も打てなかったエース投手・飛高の球を打つことに成功。さらに全力で本塁に突っ込み、ランニングホームランにしてしまいました。どんなに苦しい過去であっても必死に努力した過去が要を支え続けているのです。
 

「諦めねェ 反省は後だ 俺が悪いなら 俺が落ち込んでちゃダメだ」(コミックス19巻第144話)

要たちが二年になった年の夏の大会。準決勝で帝徳と当たった小手指は、清峰の好投で帝徳打線を抑え続けていましたが、ついに清峰が崩れ、満塁ホームランを打たれてしまいます。リードが楽しくて投手に意識がいっていなかったことを自覚した要でしたが、反省も落ち込むことも後回しにすることを決め、前向きに試合に向き合うことに。彼の智将を超える成長が垣間見える一言です。
 

藤堂葵

「おめーが楽になりてェだけだろ 結果は変わんねェんだ 謝んなよ 意味ねェから」(コミックス2巻第12話)

甲子園常連の強豪・帝徳高校と練習試合を行った小手指高校。しかし、要の実力不足で大敗を喫してしまいます。自分のせいで負けたことを謝ろうとする要に対して藤堂が放ったのがこちらの言葉です。きつい言葉に聞こえますが、紛うことなき真理。後々これは藤堂自身が経験したことだと判明します。
 

「やる 1%でも可能性があるなら」(コミックス3巻第15話)

イップスを克服するためワンバンで投げることを要に提案された藤堂。始めは「草野球のおっさんじゃねーんだぞ」と返しますが、1%でも可能性があるなら、と試してみることを決意します。優秀な遊撃手だった彼にとってワンバンでの送球は屈辱的なことであり、それでも治らなかった時の絶望は計り知れません。それでも立ち向かうことができる藤堂の強さを物語る一言です。
 

「俺を救うのは 俺だ‼」(コミックス10巻第67話)

夏の西東京大会4回戦で帝徳高校と戦う小手指。試合でもワンバン送球をする藤堂でしたが、王者帝徳相手では間に合わずアウトにできない場面がたびたび発生していました。そんな中、帝徳1点リードで迎えた5回裏、帝徳の攻撃でツーアウト満塁となってしまいます。緊迫した雰囲気の中、打球が自分のところに来るよう強く願う藤堂。その気持ちに応えるように鋭い当たりが三遊間へ。こちらの言葉はその打球に飛びついたときのモノローグです。この言葉通り、藤堂はノーバンでの一塁送球を成功させ、なんとイップスを克服! 自分で自分を救う藤堂、最高にかっこいいです!
 

千早瞬平

「神様はなぜ…“嫉妬”なんて感情を人に植え付けたんだろう」(コミックス4巻第26話)

167cmと野球をやるうえで圧倒的にフィジカルに恵まれていない千早。そんなコンプレックスに屈すまいと体重を増やす努力をしたり、俊足を生かしたプレーに磨きをかけたりと努力を続けてきました。しかしどうしても立ちはだかってくるフィジカルの壁に直面し、体格に恵まれたチームメイト・巻田に思わず「いいなあ」と嫌いだったはずの言葉を口にしてしまいます。みじめな感情を抱くみっともない自分に苦しんだ千早はこれを機に野球を辞めてしまうのでした。
 

「俺の脚を邪魔しないのは貴方だけだ」(コミックス9巻第61話)

甲子園出場をかけた西東京大会の4回戦で帝徳高校と当たった小手指。出塁しているのはチームトップクラスの俊足を誇る千早と土屋の2人で、彼らは強豪校相手にWスチールを試みます。しかし盗塁技術が未熟な土屋はまだ自信が持てません。そんな時、千早は胸の中でこの言葉をつぶやき、その思いを視線で土屋へ伝えます。千早のアイコンタクトに勇気をもらった土屋は千早と同時に走り出し、見事Wスチールに成功! 球場を大いに沸かせるのでした。
 

おすすめタグ
あわせて読みたい

関連商品

おすすめ特集

今期アニメ曜日別一覧
2025年春アニメ一覧 4月放送開始
2025年冬アニメ一覧 1月放送開始
2025年夏アニメ一覧 7月放送開始
2025年秋アニメ一覧 10月放送開始
2025春アニメ何観る
2025春アニメ最速放送日
2025春アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング