アニメ
春アニメ『鬼人幻燈抄』第1話あらすじ&場面カット|追加声優に熊谷健太郎、社本悠

『鬼人幻燈抄』第1話「鬼と人と」より、あらすじ&先行場面写真が公開! 追加キャストに熊谷健太郎さん、社本悠さんが決定

3月31日(月)より放送開始となるTVアニメ『鬼人幻燈抄』。

この度、第一話「鬼と人と」のあらすじ・先行場面写真が公開されました。

さらに、追加キャストとして、清正役に熊谷健太郎さん、ちとせ役に社本悠さんが決定。コメントも到着しています。

関連記事
鬼人幻燈抄
時は天保十一年(1840年)。大飢饉により人心が乱れた世において、鬼が人の姿に化け、戯れに人をたぶらかすようになっていた。江戸の街から遠く離れた山間の集落・葛野(かどの)。この集落に、甚太と鈴音という兄妹が暮らしていた。幼い頃に、ある理由から葛野に来たよそ者の二人だったが、皆に受け入れられ仲睦まじく日々を過ごしていた。集落には、「いつきひめ」と呼ばれる巫女がおり、成長した甚太は巫女の護衛役を務めるように。そしてある日、甚太は鬼の討伐に赴いた森で、遥か未来を語る不思議な鬼に出会う――巫女の護衛役として死と隣り合わせの甚太、その身を心配しつつも健気に明るく兄を送り出す鈴音、巫女「いつきひめ」として責務を果たす中、鬼に命を狙われる白夜。三人の運命の歯車が重なり、そして狂う時。人と鬼、長きに渡り時代をも巻き込む大きな災いが降り注ぐ。江戸から平成へ。刀を振るう意味を問い続けながら百七十年という途方もない時間を旅する鬼人の物語を描く、和風大河ファンタジー。作品名鬼人幻燈抄放送形態TVアニメスケジュール2025年3月31日(月)~TOKYOMX・MBS・BSフジにてキャスト甚太:八代拓鈴音:上田麗奈白雪:早見沙織清正:熊谷健太郎ちとせ:社本悠同化...

第一話「鬼と人と」

あらすじ

時は天保十一年(1840年)。大飢饉により人心が乱れた世において、鬼が人の姿に化け、戯れに人をたぶらかすようになっていた。江戸の街から遠く離れた山間の集落・葛野(かどの)。この集落に、甚太と鈴音という兄妹が暮らしていた。集落には、「いつきひめ」と呼ばれる巫女がおり、甚太はその「いつきひめ」を守る巫女守で、集落に仇なす怪異を払いのける鬼切役を命じられていた。ある日、近くの森で鬼が二匹出たとの報告があり、討伐のため森に向かった甚太。森で赤黒い皮膚にざんばら髪、二本の角と屈強な体を持つ鬼に遭遇。二匹と聞いていたが、その場にいた鬼は一匹のみ。もう一匹は「葛野の地へ行った」とその鬼は言った…。

 

追加キャストに熊谷健太郎さん、社本悠さんが決定!

今回、第一話あらすじと共に発表された追加キャストは、熊谷健太郎さんが演じる清正と社本悠さんが演じるちとせの2人。

熊谷さん演じる清正は葛野の二人巫女守のひとり。集落のまとめ役である長の一人息子であり、後継として教養を身につけてはいるが、剣の腕はさほどでもなく、巫女守でありながらも鬼切役は受けていないというキャラクター。

熊谷さんは同作について「使命や立場に翻弄される人々の葛藤や決意がこれでもかと心を揺さぶってくる作品だな、と。胸を暖かくする場面があったかと思えば、下唇を噛み締めてしまう様な切なさに翻弄され、痛みすら感じる様な……。心とはこうもままならないのかと思いました」とコメント。

社本さん演じるちとせは、茶屋の娘であり、鈴音にとって葛野に来て初めてできた友達。その縁で甚太とも面識があり、幼い頃は甚太、鈴音ともに親しくしていたという女性です。

「守りたいもののために歩みを進める甚太、そこに絡み合うさまざまな人の心の機敏が170年の中に描かれている、まさに人間鬼ドラマです…。私自身作品に触れて、切なくも温かく、人と鬼との想いの交差にどんどん引き込まれていきました。移ろいゆく時の中でそれぞれの心に寄り添いながら楽しむ事のできる作品かと思います」と、社本さんは同作に対しての想いを語りました。

 

清正(きよまさ) cv熊谷健太郎

葛野の二人巫女守のひとり。集落のまとめ役である長の一人息子であり、後継として教養を身につけてはいるが、剣の腕はさほどでもなく、巫女守でありながらも鬼切役は受けていない。

熊谷健太郎さんコメント

――Q1. 本作の魅力をお聞かせいただけますでしょうか。

使命や立場に翻弄される人々の葛藤や決意がこれでもかと心を揺さぶってくる作品だな、と。胸を暖かくする場面があったかと思えば、下唇を噛み締めてしまう様な切なさに翻弄され、痛みすら感じる様な……。心とはこうもままならないのかと思いました。

――Q2. 演じるにあたり、意気込みを教えていただけますでしょうか。

嫌な奴だな……というのが正直なところ清正への第一印象でした。
しかし自分なりに彼と向き合うにつれ、彼も役目や立場に縛られた不器用な人なんだなと思う様になりました。清正の本心、根っこの部分を大切にしながら、色々なしがらみから素直に振る舞えない彼の姿を丁寧に表現していきたいです。

 

ちとせ cv社本悠

茶屋の娘。鈴音にとって葛野に来て初めてできた友達。その縁で甚太とも面識があり、幼い頃は甚太、鈴音ともに親しくしていた。現在は集落の守り人でもある甚太のことを「巫女守様」と呼び、以前のような間柄ではなくなっている。

社本悠さんコメント

――Q1. 本作の魅力をお聞かせいただけますでしょうか。

守りたいもののために歩みを進める甚太、そこに絡み合うさまざまな人の心の機敏が170年の中に描かれている、まさに人間鬼ドラマです…。
私自身作品に触れて、切なくも温かく、人と鬼との想いの交差にどんどん引き込まれていきました。移ろいゆく時の中でそれぞれの心に寄り添いながら楽しむ事のできる作品かと思います。

――Q2. 演じるにあたり、意気込みを教えていただけますでしょうか。

ちとせは幼少期から甚太たちと接点を持つキャラクターということで、重要なシーンもあり緊張感を持ってアフレコに挑ませていただきました。甚太との立場の違いや距離感に悩みながらも真っ直ぐに気持ちを伝えるちとせを大切に演じていきたいと思います。

『鬼人幻燈抄』作品情報

鬼人幻燈抄

あらすじ

時は天保十一年(1840年)。大飢饉により人心が乱れた世において、鬼が人の姿に化け、戯れに人をたぶらかすようになっていた。江戸の街から遠く離れた山間の集落・葛野(かどの)。この集落に、甚太と鈴音という兄妹が暮らしていた。幼い頃に、ある理由から葛野に来たよそ者の二人だったが、皆に受け入れられ仲睦まじく日々を過ごしていた。集落には、「いつきひめ」と呼ばれる巫女がおり、成長した甚太は巫女の護衛役を務めるように。そしてある日、甚太は鬼の討伐に赴いた森で、遥か未来を語る不思議な鬼に出会う――
巫女の護衛役として死と隣り合わせの甚太、その身を心配しつつも健気に明るく兄を送り出す鈴音、巫女「いつきひめ」として責務を果たす中、鬼に命を狙われる白夜。三人の運命の歯車が重なり、そして狂う時。人と鬼、長きに渡り時代をも巻き込む大きな災いが降り注ぐ。江戸から平成へ。刀を振るう意味を問い続けながら百七十年という途方もない時間を旅する鬼人の物語を描く、和風大河ファンタジー。

キャスト

甚太:八代拓
鈴音:上田麗奈
白雪:早見沙織
清正:熊谷健太郎
ちとせ:社本悠
同化の鬼:白熊寛嗣
遠見の鬼女:近藤唯

(C)中西モトオ/双葉社・「鬼人幻燈抄」製作委員会
おすすめタグ
あわせて読みたい

関連商品

おすすめ特集

今期アニメ曜日別一覧
2025年春アニメ一覧 4月放送開始
2025年冬アニメ一覧 1月放送開始
2025年夏アニメ一覧 7月放送開始
2025年秋アニメ一覧 10月放送開始
2025春アニメ何観る
2025春アニメ最速放送日
2025春アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング