アニメ
春アニメ『真・侍伝 YAIBA』鬼丸 猛役・細谷佳正インタビュー

生きている人間として、鬼丸を視聴者の人に感じてほしい。『真・侍伝 YAIBA』鬼丸 猛役・細谷佳正さんインタビュー

TVアニメ『真・侍伝 YAIBA』が、読売テレビ・日本テレビ系 全国ネット、土曜夕方5時30分枠にて2025年4月5日放送開始!(一部地域除く)

『YAIBA』は、「週刊少年サンデー」(小学館)で1988年から1993年にかけて連載された青山剛昌さんによる人気コミックス。累計部数は1700万部を突破しています。

青山剛昌さんは『名探偵コナン』の原作者でもあり、そんな『YAIBA』が完結から30年の時を経て、ついにTVアニメ『真・侍伝 YAIBA』として放送!

アニメイトタイムズでは、TVアニメ『真・侍伝 YAIBA』の放送を記念して、鬼丸 猛役の細谷佳正さんにインタビュー。

キャラクターの魅力やオーディション秘話など、細谷さんのまっすぐに作品を向き合うお気持ちをうかがいました。

関連記事
真・侍伝 YAIBA
真のサムライを目指し、ジャングルで修行に励んでいた鉄刃(くろがねやいば)。ひょんなことから日本に戻り、父・剣十郎と縁のある峰家に身を寄せることに。峰家の娘・さやかは破天荒な刃に戸惑いながらも暮らし始める。そんなある日、さやかの学校に訪れた刃は、剣道の実力者・鬼丸猛(おにまるたけし)と運命的な出会いを果たす。その後、刃と鬼丸は衝突を繰り返し、強さを求めた2人に呼応するかのように古の力が目覚める。「雷神剣」と「風神剣」ー古来より天地を揺るがしてきた魔剣が今再び目覚め、真の物語が幕を開けるー作品名真・侍伝YAIBA放送形態TVアニメスケジュール2025年4月5日(土)~読売テレビ・日本テレビほかキャスト鉄刃:高山みなみ峰さやか:石見舞菜香鬼丸猛:細谷佳正鉄剣十郎:小西克幸宮本武蔵:諏訪部順一カゲトラ:千葉一伸庄之助:越後屋コースケ峰雷蔵:宮内敦士峰静香:佐藤利奈峰ふじ:斉藤貴美子ゲロ田ゲロ左衛門:大西健晴クモ男:阪口周平ナマコ男:市ノ瀬加那佐々木小次郎:井上剛スタッフ原作:青山剛昌『YAIBA』(小学館「少年サンデーコミックス」刊)監督:蓮井隆弘シリーズ構成:待田堂子キャラクターデザイン/総作画監督:亀田祥倫サブキャラクターデザイン...

アフレコ収録が進む度に知る、鬼丸 猛というキャラクター

――原作のイメージをお聞かせください。

鬼丸 猛役・細谷佳正さん(以下、細谷):自分が10代の頃に読んでいた『王道的な少年マンガ』というイメージです。

――今作の出演が決まってから、原作を読み返されましたか。

細谷:10代の頃に原作を読んでいたので、その時感じたイメージを大事にしようと思っていました。

――今作のアニメ『真・侍伝 YAIBA』のイメージをお聞かせください。

細谷:2025年に新作として放送されるアニメ作品ではあるけれど、個人的には懐かしい雰囲気を感じています。自分が子供の頃に観ていたアニメの演出に非常に近い感じを、絵作りやキャラクターの表情の変化や、アクションの描かれ方から感じました。

作中にスマホが登場するんですけど、「そこは現代に寄せているんだな」と思いましたが、それ以外は原作との変化は個人的にはあまり感じなかったです。

――鬼丸 猛という役の印象をお聞かせください。

細谷:鬼丸に抱いたイメージは、"ラスボス"という感じでした。歴史にそれほど明るくない人たちがイメージするであろう織田信長という感じ(笑)。第六天魔王(※1)みたいな(笑)。最初はそんなイメージでいました。

※1:欲界の第六天にいる他化自在天のこと。人間の望みを叶えたり快楽を与えて、それを自在に自分の快楽とする事ができる神様。織田信長が名乗ったといわれている。


収録が進み、監督から演出を受けていく中で、少しずつそのイメージも変わっていきました。鬼丸も剣で頂点を目指すもう1人の主人公なんだなと。

作品的にはラスボスの立ち位置ではあるけれど、まだ未熟な部分を存分に残した"挑戦者"なんだと思います。その気質というか雰囲気を蓮井監督は鬼丸に持たせたいのだろうなと思っています。

なので、最初から完成された"第六天魔王"なイメージではなく(笑)、それこそ織田信長がまだ"尾張の大うつけ"と呼ばれていた頃の様な、ギラギラした雰囲気とか、気に入らないことがあればすぐに部下を斬り捨ててしまう様な、"周りを恐怖で従わせる程度の次元での強い人"から始まっています。

これから物語も長いので、その過程でたくさん変化していく役だと思いますし、それが楽しみです。

鬼丸 猛のオーディション秘話

――鬼丸 猛役はオーディションだったのでしょうか。

細谷:テープオーディションでした。当初は、提出した音声データでのみで合否が決まると聞いていたのですが、提出してしばらくしてから監督が迷っているという話になり、スタジオでもう一度オーディションを受けることになりました。

キャスト発表時のコメントにも書かせていただいたんですけど、その頃は全てのオーディションに落ち続けていたので、スタジオに行くのが本当に嫌でした(笑)。行かなければ落ちないんだから行かないでおこうと(笑)。

――そのようなお気持ちの中、二次オーディションに行ったんですね。

細谷:スタジオで、本作の音響監督である山田陽さんが「絶対(鬼丸役は)細谷くんで決まりだから」って言ってはくれたんですけど、山田さんって高田純次さんみたいな人なんですよ(笑)。

だから、本当に全然信じてなかったんですけど(笑)、その時のオーディションから4か月ぐらいして合格の連絡が来たんですね。凄く嬉しかったですけど、安心した気持ちの方が大きかったです。

「自分には作品が大きすぎるのかも知れない」と考えていたので。落ちるとも思いたくなかったし、受かるとも思ってなかったです。考えたくなかった(笑)。ガッカリしたくなかったんだと思います(笑)。

――実際にアフレコ収録に参加して、鬼丸を演じていって、いかがでしたか。

細谷:『強さ』とは何だろう?どんな人を強い人というんだろう?みたいなことを鬼丸を見ながらよく考えていました。

剣道に『心・技・体』(※2)という言葉があって、強い者になるには、三つを鍛えていく必要があるみたいなことだと思うんですけど。

鬼丸は「技」と「体」は強いかもしれないけど、「心」は未熟なんです。その「心」の未熟な部分をより多く拾って表現していくことを、楽しみながら演らせて頂いています。

この三つの要素のバランスの悪さが人間らしいというか、中学生という感じがして好きです(笑)。


※2:(心技体とは「心=精神」、「技=技術」、「体=体力」を表わしており、武道やスポーツの世界では、3つが揃うことを最良としている)

おすすめタグ
あわせて読みたい

おすすめ特集

今期アニメ曜日別一覧
2025年春アニメ一覧 4月放送開始
2025年冬アニメ一覧 1月放送開始
2025年夏アニメ一覧 7月放送開始
2025年秋アニメ一覧 10月放送開始
2025春アニメ何観る
2025春アニメ最速放送日
2025春アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング