アニメ
春アニメ『ある魔女』大久保瑠美インタビュー【連載第2回】

『ある魔女が死ぬまで』声優インタビュー連載第2回:フィーネ役・大久保瑠美さん | フィーネは自分を強く見せているだけの年相応の女の子

現在放送中のTVアニメ『ある魔女が死ぬまで』(以下、ある魔女)。電撃の新文芸で刊行中の坂先生によるライトノベルを原作とした作品で、呪いによって余命1年を宣告された見習い魔女・メグと、その師匠である魔女・ファウストが過ごす日々が描かれます。

アニメイトタイムズでは、そんな『ある魔女』に出演するメインキャスト陣へのインタビューを連載形式で掲載中。

連載第2回では、メグの親友・フィーネ・キャベンディッシュ役を演じる大久保瑠美さんを直撃。作品やキャラクターへの印象から、アニメ第2話で描かれたエピソードについてのお話もお聞きました。

 

連載第1回はこちら

関連記事
『ある魔女が死ぬまで』声優インタビュー連載第1回:青山吉能さん&榊原良子さん | 余命1年の設定なのに「もっと面白く」とディレクションを受けていた!?
2025年4月より放送開始予定のTVアニメ『ある魔女が死ぬまで』(以下、ある魔女)。電撃の新文芸で刊行中の坂先生によるライトノベルを原作とした作品で、呪いによって余命1年を宣告された見習い魔女・メグと、その師匠である魔女・ファウストが過ごす日々が描かれます。アニメイトタイムズでは、そんな『ある魔女』に出演するメインキャスト陣へのインタビューを連載形式でお届けしていきます。その第1回となるのは、メグ・ラズベリー役の青山吉能さんとファウスト役の榊原良子さん。作品の中心を担うお二人が語る本作の魅力や、本作のテーマから感じられたことなど、様々なお話を伺えました。  ほぼどんな時でも、必ずオーディションを受けるという榊原さんのスタンス──『ある魔女』への出演が決まった際の心境を教えてください青山吉能さん(以下、青山):この作品はオーディションだったんですが、それがちょうどいろんな作品のオーディションが重なった時期だったんです。加えて普段の仕事もある中で、結構いっぱいいっぱいになっていた時に原作を読ませていただきましたが、スケジュール的には急いで読まないといけないのと分かっていたのに、すごく引き込まれるものを感じて、ついじっくり...

 

関連記事
ある魔女が死ぬまで
「お前、あと一年で死ぬよ」十七歳の誕生日を迎えた見習い魔女のメグ・ラズベリーは、魔法の師匠であり、魔法界トップの七賢人に名を連ねる『永年の魔女』・ファウストから、突如として余命一年であることを告げられる。メグは『死の宣告』の呪いにかかっていたのだ。呪いによる死を免れる方法はただ一つ。手にした者に不死をもたらす、『命の種』を生み出すこと。そして、『命の種』の材料となるのは、感情の欠片――人が喜んだ時に流す、嬉し涙。「それで、一体どれくらい涙を集めればいいんですか?」「千人分だ」「......はい?」こうして、メグは嬉し涙を集めるため、様々な人たちと関わっていく。幼馴染みで大親友のフィーネ。ファウストと同じ七賢人の一人――『英知の魔女』・祈。メグと同い年にして七賢人に名を連ねる天才少女、『祝福の魔女』・ソフィ。これは、余命一年を宣告された未熟な魔女、メグ・ラズベリーが起こす、奇跡の物語。作品名ある魔女が死ぬまで放送形態TVアニメスケジュール2025年4月1日(火)〜AT-X・TOKYOMXほかキャストメグ・ラズベリー:青山吉能ファウスト:榊原良子ソフィ・ヘイター:羊宮妃那フィーネ・キャベンディッシュ:大久保瑠美祈:伊藤静謎の少女:種﨑敦美...

 

『ある魔女が死ぬまで』というタイトルから受けた印象と中身のギャップ

──まず最初に出演が決まった時の心境や、オーディションについて教えてください。

大久保瑠美さん(以下、大久保):最初にオーディションを受けた時は、何役か受けた中の1つがフィーネだったんですが、実はその時の私の中では「多分フィーネじゃないだろうな」って思っていて。

フィーネって、主人公のメグを優しく見守る親友っていう、メグが男性だったら多分そのまま正統派ヒロインになりそうなキャラクターなんですね。私が演じる役って、どっちかっていうと癖の強いキャラクターだったりとか、 割と性格がキツかったり、ドタバタ系の女子が多いので。

──確かに、そういうキャラクターを多く演じられているイメージがあります。

大久保:今回って「この役を受けていただきたいです」っていう、指名式のオーディションだったんです。その指定にフィーネがあったので受けてみたのですが、私じゃないだろうなと感じていたくらいなので、決まったと連絡をいただいた時はすごくびっくりしました。後からスタッフさんから聞いたことなんですけど、結構満場一致というか、キャストの中でもかなり早く決まっていたらしいんです。

何がそんなにハマったんだろうと考えた時、少し思ったのは、今は自分も役者として芸歴も重ねて少し大人になって、後輩だったり友達だったり家族だったり両親だったりを、今度は自分が支えないといけないような立場になってきたんですね。

そういう私自身の今までの人生の積み重ねみたいなのが、フィーネのキャラクター性ともマッチしたのかなとも思っていて、そのめぐり合わせにも感謝しながら、正統派ヒロインみたいな役どころを意識して演じていますね。

 

 

──メグ自身も言っていますけど、いわゆる正妻ポジションみたいな感じですよね。

大久保:本当に、会う度にいつも求婚されますからね(笑)。それがもう当たり前になっているので、あれも2人の一種のコミュニケーションみたいなものだと思ってます。

──『ある魔女』という作品への印象をお聞かせください。

大久保:まずタイトルにインパクトがすごかったというか、「死ぬ」っていう言葉って相当重いので、当初はものすごく悲しかったり、怖そうな話だと思っていたんですね。

そこからオーディションでキャラクター一覧をいただいた時に、「あれ。なんか思ったより怖そうな人いないぞ」となって、そこから原作も読ませていただいたりする内に、むしろ明るい作品なんだなということも分かってきて。

 

 
というのも、余命一年の宣告をされているメグ本人がとにかく明るくて楽観的なんですよね。もちろん、その明るさの中に不安だったり色々思うことがあったりするんですけど、基本的にはそういう一面は見せない。ファウスト様に「どうせ早めに言ってもお前は何もしないだろ」みたいなことを言われるんですけど、実際その通りだろうなって思えるというか(笑)。

そのメグが自分の死を回避するために、いろんな人たちの嬉し涙を集めていくことになるわけなんですけど、私って今までの人生の中で、嬉し涙をほとんど流したことがないんです。だからメグのやろうとしていることは、すごく難しいことなんだろうなとも感じていて……。

──確かに。悲しい方の涙はともかく、嬉し涙ってそうそう流すことってないですよね。

大久保:涙腺の崩れ方って、本当に人によって全然違うとは思うんですけど、私の場合は純粋に笑顔になることがほとんどで、多分あの世界には私みたいな人間もいると思うんです。第1話なんかまさにそのあたりの難しさが出てた話でしたよね。メグからすると嬉し涙だろと思うけど、ファウスト様にはそうじゃないと言われてしまったり。

それくらい難しいことをやっているので、毎回ハラハラしながら見守っているんですけど、それも踏まえた上で、やっぱり温かい作品だなって思いました。こんな重いタイトルなのに、私自身がまずタイトルで面白そうかを判断するタイプなので、『ある魔女が死ぬまで』っていうタイトルには、ひと目見た時から惹きつけられました。

見た人が幸せな気持ちになったり、考えさせられる作品というか、『ある魔女が死ぬまで』というタイトルで受ける印象からはちょっとギャップもあって、それが作品の面白さにも繋がっているんじゃないかなと思っています。

 

おすすめタグ
あわせて読みたい

関連商品

おすすめ特集

今期アニメ曜日別一覧
2025年春アニメ一覧 4月放送開始
2025年冬アニメ一覧 1月放送開始
2025年夏アニメ一覧 7月放送開始
2025年秋アニメ一覧 10月放送開始
2025春アニメ何観る
2025春アニメ最速放送日
2025春アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング