
『EXPO 2025 大阪・関西万博』河森正治プロデュース「いのちめぐる冒険」梶裕貴さん・東山奈央さん・七海ひろきさんが超時空体験! 中島愛さん・葉音さん・菅野よう子さんも参加
株式会社Vector Vision及び公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、2025年4月9日の「EXPO 2025 大阪・関西万博」プレスデーに、河森正治プロデュース「いのちめぐる冒険」パビリオンの体験会&トークセッションを実施。
河森正治プロデューサーと共に、声優の梶裕貴さん・東山奈央さん・七海ひろきさん、アーティストの中島愛さん・葉音さん、音楽プロデューサーの菅野よう子さんが参加しました。
EXPO 2025 河森正治プロデュース「いのちめぐる冒険」体験会&トークセッション公式レポート!
超時空シアター&ANIMA!体験会
第1部では、声優の梶裕貴さん、東山奈央さん、七海ひろきさんが、第2部ではアーティストの中島愛さん、葉音さん、そして音楽プロデューサーの菅野よう子さんが、河森正治プロデューサーと共に超時空シアターとANIMA!を体験!
トークセッション
いのちめぐる冒険の屋外コンテンツの一つ「宇宙の窓」の前で、ゲストの皆さんに体験の感想を伺いました。
超時空シアター「499秒 わたしの合体」について梶裕貴さんは、「没入感がすごくてゲームとかアニメの世界に入ったかのような感覚がしました。アニメで河森監督が伝えたかったメッセージが全て詰まっていて、アニメでは表現しきれなかったものが今のこのデジタル技術でもってついに完成したのかなと感じました。」
東山奈央さんは「VRとARの世界を行ったり来たりするという今までにない体験で、言葉をいくら尽くしても一切ネタバレにならない!」
七海ひろきさんは「(ARで)みんなで一緒に水玉を作るところは、みんなで合体しているような感覚。音楽も最高でした。エンターテイメントは、世界を繋ぐものですし、いのちが巡っていくとも思いますので、ぜひこの“いのち”を感じに来てほしいなと思います。」とコメントしました。
ANIMA!のナレーションについて東山さんは「皆さんの子供心を刺激できるような童心に帰れるような、みんなと心を一つにしてわくわくできるようイメージをしながらナレーションさせていただきました。 」と話しました。
2部では、超時空シアター「499秒 わたしの合体」の主題歌を手がけた菅野よう子さん、歌唱を務めた中島愛さん、葉音さんが登場。
音楽を通して作品の魅力を最高潮に高めてくれたアーティストお二人も初めて超時空体験!
中島愛さんは、「生きている感覚をぎゅっと詰め込んだ時間。原始的なものを感じながら歌うことって改めて大事だなと思いました。」葉音さんは、「本当に自分の声かな?と思うくらい没入しました。360度、足元から天井まで見渡したけど1度じゃ足りない。何度も見たい!」とコメント。
菅野よう子さんは、「中島さんの声は産毛みたいなのが生えてる。それがちゃんと引っかかってくれる。葉音さんは、巫女さんのような神聖な声で歌うことも出来ると思って選ばせていただいた。」と話しました。
超時空シアター・ナレーションを務めた坂本真綾さんも体験!
先日のテストランでは、超時空シアター「499秒 わたしの合体」日英ナレーションの坂本真綾さんにもパビリオン展示を体験していただきました。
河森正治プロフィール
アニメーション監督/メカニックデザイナー/ビジョンクリエーター
2025年大阪・関西万博 テーマ事業プロデューサー
代表作:『マクロス』シリーズ(原作、監督、メカデザイン)、『アクエリオン』シリーズ(原作、監督、メカデザイン)、『天空のエスカフローネ』(原作、スーパーバイザー、シリーズ構成)、『イーハトーヴ幻想 KENJIの春』(原作、監督)、『地球少女アルジュナ』(原作、監督)
デザイン関係: 『機動戦士ガンダム0083スターダストメモリー』『攻殻機動隊』、『新世紀GPXサイバーフォーミュラ 』、『アーマードコア』、『交響詩篇エウレカセブン』、『デモンエクスマキナ』、ソニー“AIBO”『ERS-220』、日産デュアリス『パワード・スーツ デュアリス』、ソニー・スマートウォッチwenaオリジナルモデル盤面デザインなど。