澤野弘之|楽曲・CD・ライブイベントレポート・最新情報一覧

作曲家の澤野弘之(さわのひろゆき)さんは1980年9月12日生まれ、東京都出身。こちらでは、澤野弘之さんのオススメ記事をご紹介!

プロフィール

澤野弘之
職業 アーティスト
名前 澤野弘之
ふりがな さわのひろゆき
性別 男性
生年月日 1980年9月12日
星座 おとめ座
出身地 東京都
所属事務所 VV-ALKLINE
音楽活動 2004年〜 個人名義(作曲)
2014年〜 SawanoHiroyuki[nZk]名義

「澤野弘之」公式サイト
「澤野弘之」公式Twitter
「澤野弘之」公式YouTubeチャンネル

参加作品

『BLEACH 千年血戦篇』|EDテーマ「最果て」(プロデュース)

関連記事
BLEACH 千年血戦篇
偶然か、あるいは必然か――とある出会いから死神の力を手にし《死神代行》となった黒崎一護は、現世で死した魂魄が集う場所・尸魂界(ソウル・ソサエティ)の動乱に巻き込まれ、熾烈な戦いの中、仲間と共に大きく成長を遂げてきた。そんな一護の暮らす空座町(からくらちょう)で異変が起こる。新たなる死神と、新たなる敵の出現。そして救いを求める声。一護は再び斬魄刀を取り、戦場へと旅立つ。一方、尸魂界では、現世における突然の虚(ホロウ)の連続消失が観測され、この地へ導かれた魂が暮らす流魂街での住民達の失踪が発生、さらには死神たちの住む霊屋・瀞霊廷が賊軍に襲撃される。賊軍の正体は、滅却師(クインシー)の始祖・ユーハバッハが率いる《見えざる帝国(ヴァンデンライヒ)》。《見えざる帝国》は、死神たちに宣戦布告する。5日後、尸魂界は“見えざる帝国”により殲滅される千年の長きにわたり死神たちが背負っていた因縁。その宿業と秘められた真実がついに紐解かれる。全ては終焉へ。黒崎一護の、最後の戦いが始まる――。作品名BLEACH千年血戦篇放送形態TVアニメシリーズBLEACHスケジュール2022年10月10日(月)~2022年12月26日(月)テレビ東京ほか話数全13話キャスト黒崎一護...

『ONE PIECE FILM RED』|「Tot Musica」(作編曲)

関連記事
ONE PIECE FILM RED
世界で最も愛されている歌手、ウタ。素性を隠したまま発信するその歌声は”別次元”と評されていた。そんな彼女が初めて公の前に姿を現すライブが開催される。色めき立つ海賊たち、目を光らせる海軍、そして何も知らずにただ彼女の歌声を楽しみにきたルフィ率いる麦わらの一味、ありとあらゆるウタファンが会場を埋め尽くす中、今まさに全世界待望の歌声が響き渡ろうとしていた。物語は、彼女が”シャンクスの娘”という衝撃の事実から動き出すー。「世界を歌で幸せにしたい」とただ願い、ステージに立つウタ。ウタの過去を知る謎の人物・ゴードン、そして垣間見えるシャンクスの影。音楽の島・エレジアで再会したルフィとウタの出会いは12年前のフーシャ村へと遡る。作品名ONEPIECEFILMRED放送形態劇場版アニメシリーズONEPIECEスケジュール2022年8月6日(土)キャストモンキー・D・ルフィ:田中真弓ロロノア・ゾロ:中井和哉ナミ:岡村明美ウソップ:山口勝平サンジ:平田広明トニートニー・チョッパー:大谷育江ニコ・ロビン:山口由里子フランキー:矢尾一樹ブルック:チョージンベエ:宝亀克寿ウタ:名塚佳織/Adoゴードン:津田健次郎シャンクス:池田秀一ベン・ベックマン:田原アルノラッキー・...

進撃の巨人 The Final Season|音楽

進撃の巨人 The Final Season 完結編

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ|音楽

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
関連記事
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
あざやかな閃光新たな世界の始まり―第二次ネオ・ジオン戦争(シャアの反乱)から12年。U.C.0105ーー。地球連邦政府の腐敗は地球の汚染を加速させ、強制的に民間人を宇宙へと連行する非人道的な政策「人狩り」も行っていた。そんな連邦政府高官を暗殺するという苛烈な行為で抵抗を開始したのが、反地球連邦政府運動「マフティー」だ。リーダーの名は「マフティー・ナビーユ・エリン」。その正体は、一年戦争も戦った連邦軍大佐ブライト・ノアの息子「ハサウェイ」であった。アムロ・レイとシャア・アズナブルの理念と理想、意志を宿した戦士として道を切り拓こうとするハサウェイだが、連邦軍大佐ケネス・スレッグと謎の美少女ギギ・アンダルシアとの出会いがその運命を大きく変えていく。作品名機動戦士ガンダム閃光のハサウェイ放送形態劇場版アニメシリーズ機動戦士ガンダムスケジュール2021年6月11日(金)【TVエディション】2023年1月15日(日)~2023年2月5日(日)MBS・TBSほかキャストハサウェイ・ノア:小野賢章ギギ・アンダルシア:上田麗奈ケネス・スレッグ:諏訪部順一レーン・エイム:斉藤壮馬ガウマン・ノビル:津田健次郎エメラルダ・ズービン:石川由依レイモンド・ケイン:落合福嗣...

『劇場版 ポケットモンスター ココ』|ココ(編曲)

関連記事
劇場版ポケットモンスター ココ
ポケモンに育てられた少年ココ。この夏、ポケモンと人間の新たな絆が生まれる。人里から遠く離れたジャングルの奥地。そこに、よそ者が足を踏み入れることを許さない、厳しい掟で守られたポケモンたちの楽園、オコヤの森があった。その森で、幻のポケモン・ザルードに、ポケモンとして育てられた少年ココ。自分のことをポケモンだと信じて疑わないココは、ある日、サトシとピカチュウに出会い、初めての「ニンゲンの友達」ができる。自分は【ポケモン】なのか? それとも【人間】なのか? オコヤの森に危機が迫った時、ポケモンと人間、親子の愛が試される。作品名劇場版ポケットモンスターココ放送形態劇場版アニメシリーズポケットモンスタースケジュール2020年12月25日キャストサトシ:松本梨香ピカチュウ:大谷育江ザルード:中山勘九郎ココ:上白石萌歌ゼッド博士:山寺宏一カレン:中川翔子ムサシ:林原めぐみコジロウ:三木眞一郎ニャース:犬山イヌコナレーション:堀内賢雄スタッフ原案:田尻智監督:矢嶋哲生脚本:冨岡淳広、矢嶋哲生アニメーションプロデューサー:加藤浩幸キャラクターデザイン:丸藤広貴総作画監督:丸藤広貴・西谷泰史音響監督:三間雅文アニメーション制作:OLM製...

甲鉄城のカバネリ|音楽

関連記事
甲鉄城のカバネリ
世界中に産業革命の波が押し寄せ、近世から近代に移り変わろうとした頃、突如として不死の怪物が現れた。鋼鉄の皮膜に覆われた心臓を撃ち抜かれない限り滅びず、それに噛まれた者も一度死んだ後に蘇り人を襲うという。後にカバネと呼ばれる事になるそれらは爆発的に増殖し、全世界を覆い尽くしていった。極東の島国である日ノ本(ひのもと)の人々は、カバネの脅威に対抗すべく各地に「駅」と呼ばれる砦を築き、その中に閉じ籠もることでなんとか生き延びていた。駅を行き来ができるのは分厚い装甲が施された装甲蒸気機関車(通称、駿城(はやじろ))のみであり、互いの駅はそれぞれの生産物を融通しあうことでなんとか生活を保っていた。製鉄と蒸気機関の生産をなりわいとする顕金駅(あらがねえき)に暮らす蒸気鍛冶の少年、生駒(いこま)。彼はカバネを倒すために独自の武器「ツラヌキ筒(づつ)」を開発しながら、いつか自分の力を発揮できる日が来るのを待ち望んでいた。そんなある日、前線をくぐり抜けて駿城の一つ甲鉄城(こうてつじょう)が顕金駅にやってくる。車両の清掃整備に駆りだされた生駒は、義務であるカバネ検閲を免除される不思議な少女を目撃する。その夜、生駒が無名(むめ...
関連記事
甲鉄城のカバネリ 海門決戦
世界中に産業革命の波が押し寄せ、近世から近代に移り変わろとした頃、突如として不死の怪物が現れた。後にカバネと呼ばれる事になるそれらは、鋼鉄の皮膜に覆われた心臓を持ち、噛んだ者までもカバネにしてしまう。カバネは爆発的に増殖し、全世界を覆い尽くしていった。極東の島国である日ノ本で、分厚い装甲に覆われた蒸気機関車、通称・駿城の一つ、甲鉄城に乗り込んだ生駒たちは、熾烈な戦いを潜り抜け、カバネと人の新たな攻防戦の地、日本海に面する廃坑駅「海門」に辿りついた。生駒たちは、同じくカバネから「海門」を奪取せんとする、玄路、虎落、海門の民と「連合軍」を結成し、カバネ撃退の策を立てるのだが、「海門」の地にはある“秘密”が隠されていたのだった―。作品名甲鉄城のカバネリ海門決戦放送形態劇場版アニメシリーズ甲鉄城のカバネリスケジュール2019年5月10日(金)キャスト生駒:畠中祐無名:千本木彩花菖蒲:内田真礼来栖:増田俊樹鰍:沖佳苗侑那:伊瀬茉莉也巣刈:逢坂良太吉備土:佐藤健輔鈴木:マックスウェル・パワーズ景之:三木眞一郎スタッフ監督:荒木哲郎シリーズ構成:大河内一楼脚本:荒木哲郎キャラクター原案:美樹本晴彦音楽:澤野弘之アニメーション制作...

インタビュー

関連記事
Do As Infinity×澤野弘之さん 対談!――ニューアルバムで「新たに深く根を張れた気がする」
伴都美子(Vo.)、大渡亮(Gt.&Vo.)からなるロックユニット・DoAsInfinityが約3年ぶりとなるオリジナルアルバム『ALIVE』をリリース! 第1作シングル「Alive/IronHornet」、第2作「ToKnowYou」、そしてテレビアニメ「十二大戦」のエンディングテーマにもなった第3作「化身の獣」に続き、遂に全曲澤野弘之氏がサウンドプロデュースを務めたフルアルバムとなります。澤野さんは、『進撃の巨人』『アルドノア・ゼロ』『機動戦士ガンダムUC』など人気アニメをはじめ、NHK連続テレビ小説『まれ』の劇伴音楽など、ドラマ・映画など多岐にわたって活躍している気鋭の音楽家。DoAsInfinityのおふたりと澤野さんだからこそ生み出すことのできた『ALIVE』についてのスペシャル対談をお届けします。「欲が出てきたんです、澤野さんと一緒だからできることはなんだろうって」(伴)──澤野さんとDoAsInfinity(以下DoAs)がタッグを組んだキッカケを教えていただけますか?Vo.伴都美子さん(以下、伴):最初はスタッフからの提案でした。澤野弘之さん(以下、澤野):そうです。ディレクターさんが一度僕のもとに来てくれたんです。そのかたが僕がAimerさんに書いた曲を聴いて、おふたり...
関連記事
アニメ『キングダム』-合従軍編- 音楽担当 澤野弘之さん&KOHTA YAMAMOTOさん対談|第3シリーズで音楽とハマったなと思ったシーンとは
2021年4月から始まった人気アニメ『キングダム』の第3シリーズ「-合従軍編-」も2クール目に突入! 6国で編成された合従軍と秦との戦いは激しさを増し、山場と名場面が目白押しですが、そのサントラアルバムが7月21日発売!第3シリーズより音楽を担当されている澤野弘之さんとKOHTAYAMAMOTOさんによるこん身の楽曲たちをすべて収録! 第3シリーズに使用されるトータル67曲を3枚組で収録! 更にブックレットには原作の原泰久先生とお二人との座談会、スリーブケースは原先生描き下ろしなど、『キングダム』ファンならマストアイテム間違いなし!サントラアルバム発売を記念して、澤野弘之さんとKOHTA_YAMAMOTOさんによる対談が実現! お二人が本作の音楽を担当されることになった経緯や制作秘話などについて語っていただきました。【サウンドトラック】TVキングダム-合従軍編-OriginalSoundTrack壮大な世界観と武将たちが残す言葉にひかれて。「合従軍編」は最大のピンチを乗り越えるプロセスがおもしろい――原作やアニメをご覧になって感じた『キングダム』の印象と魅力を感じる点をお聞かせください。澤野弘之さん(以下、澤野):エンターテイメントしている壮大な世界観の作品が元々好きですし、...
関連記事
澤野弘之さんのボーカルプロジェクトSawanoHiroyuki[nZk]の最新曲「odd:I」が8月8日配信開始! 澤野さんが劇伴も担当する映画『七つの大罪 怨嗟のエジンバラ 後編』主題歌でゲストボーカルはポルノグラフィティの岡野昭仁さん!! 澤野弘之さんへメールインタビュー
様々なアニメや映像作品などで主題歌や劇伴を手掛けてきた澤野弘之さんのボーカルプロジェクトSawanoHiroyuki[nZk]の最新曲「odd:I」が8月8日配信開始!SawanoHiroyuki[nZk]は澤野さんがいろいろなボーカリストを迎えるプロジェクトで、これまでもAimerさんやLiSAさん、西川貴教さんなどとコラボレーションしています。新曲「odd:I」は澤野さんも劇伴を担当されている映画『七つの大罪怨嗟のエジンバラ後編』主題歌で、ゲストボーカルにはポルノグラフィティの岡野昭仁さんを迎えています。岡野さんもこれまでソロプロジェクトでTVアニメ『七つの大罪憤怒の審判』OP曲「光あれ」、『劇場版七つの大罪光に呪われし者たち』主題歌「その先の光へ」を担当しており、両曲共、澤野さんが作曲されています。今回は澤野さんからオファーがあり、豪華コラボが実現しました。「odd:I」は壮大なバラードナンバーで、岡野さんのエモーショナルな歌声とSennaRin(茜雫凛)さんの歌詞が心に優しく、深く響いてくる楽曲になっています。新曲「odd:I」と映画『七つの大罪怨嗟のエジンバラ後編』の配信直前の今、澤野さんにメールインタビューの形で楽曲についての紹介や岡野さんの魅力、アニメ『七つの大罪』につい...

イベントレポート

関連記事
ネット中継でも5万人視聴! 「進撃の巨人」「アルドノア・ゼロ」の人気劇伴作家・澤野弘之氏、ワンマンライブ公式レポート公開
 「進撃の巨人」「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」「アルドノア・ゼロ」「ギルティクラウン」「キルラキル」「青の祓魔師」「戦国BASARA」などなど、誰もが知っている大ヒットアニメ作品のサウンドトラックを手掛ける人気劇伴作家・澤野弘之氏。直近では、NHK連続テレビ小説「まれ」の劇伴音楽を手掛けるなど、その活躍ぶりは多岐にわたっていまする。 先日9月9日には、劇伴作家デビュー10周年を記念したサウンドトラック・ベストアルバム「BESTOFSOUNDTRACK【emU】(ベストオブサウンドトラックイムー)」を発売。同時に澤野弘之が昨年よりスタートさせた“ボーカル楽曲に重点”を置いた新プロジェクトSawanoHiroyuki[nZk](サワノヒロユキヌジーク)の1stアルバム「o1(オーワン)」も同時リリース。どちらの作品もオリコンアルバムデイリーランキングにて初登場TOP10入を果たし、さらなる注目を集めています。 破竹の勢いで活躍中の劇伴作家・澤野弘之氏ですがが、先週末には、12日(土)・13日(日)の2日間にわたってZeppTokyoにて自身のワンマンライブ“澤野弘之ライブ[nZk]003(サワノヒロユキライブヌジークゼロゼロスリー)”を開催しました。公式レポートが到着したので、ここに公開しまし...
関連記事
映画『プロメア』や『機動戦士ガンダムUC』などで知られる劇伴作家・澤野弘之氏が上海メルセデスベンツアリーナにて1万人超の観客を魅了!
映画『プロメア』『機動戦士ガンダムNT』『機動戦士ガンダムUC』『進撃の巨人』など数々の大ヒットアニメ作品の劇伴音楽を手掛ける人気劇伴作家・澤野弘之氏。2019年9月14日(土)には中国・上海のメルセデスベンツアリーナにて、ワンマンライブ「SawanoHiroyukiLIVE[nZk]inShanghai2019」を開催しました!このたび、そんなワンマンライブの模様を伝えるオフィシャルレポートが到着! 会場の写真とあわせてご紹介します!オフィシャルレポート映画『プロメア』『機動戦士ガンダムNT』『機動戦士ガンダムUC』『進撃の巨人』など数々の大ヒットアニメ作品の劇伴音楽を手掛ける人気劇伴作家・澤野弘之。SawanoHiroyuki[nZk](サワノヒロユキヌジーク)名義でのアーティスト活動も展開しており、10月2日に8枚目のシングル「Tranquility/Trollz(読み:トランキュリティー/トロールズ)」の発売が決定している。そんな澤野弘之が9月14日(土)に中国・上海のメルセデスベンツアリーナにて、ワンマンライブ「SawanoHiroyukiLIVE[nZk]inShanghai2019」を開催した。本公演ではAimer、mizuki(UNIDOTS)、mpi、Gemie、Tielleの5名のゲストボーカルが出演。昨年の12月に引き続き、上海でのワンマンライブ...
関連記事
『澤野弘之 LIVE [nZk] in Shanghai 2024』より11月23日(土)公演オフィシャルレポートが到着! 2日間で約20,000人が詰めかけ、会場は熱気に包まれた!
2024年11月23日(土)・24日(日)に中国・上海の浦発銀行東方体育中心において、「澤野弘之LIVE[nZk]inShanghai2024」が開催されました!今年は、澤野さんのボーカルプロジェクトSawanoHiroyuki[nZk]が始動から10周年を迎え、さらに来年には音楽家として活動20周年となる節目のタイミングで実現したアリーナ公演。開催発表と同時にチケットは瞬く間にソールドアウトし、2日間で約20,000人の観客が詰めかけました。本稿では、23日(土)の模様のオフィシャルレポートをお届けします!『澤野弘之LIVE[nZk]inShanghai2024』オフィシャルレポートライブは「BattleScars」で開幕。SennaRinの鋭いラップとロングトーンが夜の静寂を突き破るように響き渡ると、イベント冒頭から観客は大歓声で応える。「βίος」はイントロで大きなどよめきが発生。観客の反応を受けて、SennaRinの歌声も力強さを増した。この日は、ステージ全面に巨大なLEDモニターを設置。楽曲ごとに幾何学模様や光の雨、大空を飛行する映像などを映し出し、観客を音楽の世界へと誘った。また、ボーカリストたちは中国語でMCを語り、観客との交流を深めた。mizuki(UNIDOTS)が披露した「aLIEz」では、疾走感あふれる楽曲と彼女の力強いボー...

最新記事

澤野弘之 関連ニュース情報は46件あります。 現在人気の記事は「劇場アニメ『ベルサイユのばら』2025年新春に公開! オスカル役は沢城みゆきさん、マリー・アントワネット役は平野綾さんに決定│アニメーション制作はMAPPA」や「『SACRA MUSIC FES. 2019 -NEW GENERATION-』 公式レポートが到着! アーティスト同士のコラボレーションやシークレットゲストなどで12,000人の観客を魅了!」です。
おすすめタグ
澤野弘之 関連ニュース

関連商品

おすすめ特集

今期アニメ曜日別一覧
2025年春アニメ一覧 4月放送開始
2025年冬アニメ一覧 1月放送開始
2025年夏アニメ一覧 7月放送開始
2025年秋アニメ一覧 10月放送開始
2025春アニメ何観る
2025春アニメ最速放送日
2025春アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング
目次