ゲーム・アプリ
アプリ『異世界∞異世界』に登場する『無職転生Ⅱ』の魅力に迫る

アプリ『異世界∞異世界』にルーデウス、シルフィエット、ロキシーが登場!3人と『無職転生Ⅱ ~異世界行ったら本気だす~』の魅力に迫る。

2025年1月27日よりサービスが開始されたアプリ『異世界∞異世界』。主人公は、トラックに轢かれて死んでしまったことで、様々な世界の記憶にいくことができる「輪廻転生」の力に目覚めており、人気アニメのキャラクターたちが、版権の枠を飛び越えて『異世界∞異世界』の中に次々に登場する点が特徴になっています。

第1シーズンでは、『無職転生Ⅱ ~異世界行ったら本気だす~』、『転生したらスライムだった件』、『ソードアート・オンライン』、『シャングリラ・フロンティア~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~』、『とんでもスキルで異世界放浪メシ』、『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』、『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる』、『異世界おじさん』、『転生したら剣でした』の9作品のキャラクター達が順番に登場し、キャラクター達の冒険やバトル、コレクションなど、ここだけで楽しめる"異世活"ができます。

次々とくる自分の好きな作品を、いろいろな形で楽しむ事ができるのが本作最大の見どころ。

アニメさながらのグラフィックで表現された異なる世界に登場するキャラクターを育ててパーティを組んだり、ゲーム内に登場するキャラクターのフィギュアをコレクションして撮影を楽しんだり、『異世界∞異世界BBS』を通じて世界中の『異世界』作品のファン同士で交流ができたり、普通のアプリゲームとはひと味違った遊びが詰まっているのもポイントです。

今回はその中でも、シーズン1最初の作品となる『無職転生Ⅱ ~異世界行ったら本気だす~』をピックアップし、その魅力を紹介していきます。
 
App Storeで ダウンロードする
GooglePlay Storeで ダウンロードする
Steamでダウンロードする

『無職転生Ⅱ ~異世界行ったら本気だす~』とは

『無職転生Ⅱ ~異世界行ったら本気だす~』は、2024年理不尽な孫の手先生によるライトノベルを原作としたアニメシリーズの第2期にあたります。原作の『無職転生 ~異世界行ったら本気だす~』(以下、『無職転生』)は、今や知らない人はいないであろう小説投稿サイト「小説家になろう」にて、異世界ブームを巻き起こしたパイオニアともいえる伝説の作品。

絶大な人気を誇りつつも、あまりにも物語のスケールが壮大すぎるため、長らくアニメ化は難しいのではと言われていたほど。そこから2019年には待望のTVアニメ化の発表が行われ、2021年に第1期の放送がスタートし、文字通り本当に劇場版のような映像クオリティの凄まじさも大きな話題を呼びました。

そんな『無職転生』の魅力はたくさんあるのですが、個人的には様々な異世界ファンタジー作品の中でも、リアリティをしっかりと感じられるのが素晴らしかったポイントでした。

異世界を舞台にした作品は、世界を救うとかヒロインを助けるとか、どうしても現実にはあまり遭遇することがない展開が描かれがちなのですが、『無職転生』では前世で無職の引きこもりだった主人公(ルーデウス・グレイラット)が、異世界転生をきっかけに、「自分の人生を最初から見つめ直す」というテーマが主題になっています。

ファンタジー世界らしい冒険やバトル展開もありつつも、どちらかというと主軸になっているのは、前世でルーデウスが避けてきた、社会や家族といったものにどう向き合っていくかという現実味のあるドラマの方になっていて、エンタメ性とテーマ性が絶妙なバランスで両立しています。物語を熱中して楽しむ一方で、自分の人生について改めて考えさせられたりすることも多いです。

とくに『無職転生Ⅱ』の後半で描かれた、ルーデウスの妹であるノルン・グレイラットが部屋に引きこもってしまう展開は、ルーデウスが過去の自分自身と対峙するような構図にもなっていて、見ていて心が苦しくなるような部分もありつつ、『無職転生』ならではの見応えのあるシーンになっていました。

ファンタジーとしての世界観の作り込みも凄まじく、地域ごとにその土地の文化や風習といった設定がかなり細かく設定されており、より現実味を感じさせてくれるポイント。長距離を旅する際には作中で数年の時間が経過し、キャラクターたちもしっかりと歳をとっていくのにもリアリティを感じられます。

また、お嬢様の家庭教師をやったり、魔大陸と呼ばれる危険な大陸を旅したり、冒険者としてギルドの依頼をこなしたり、時間経過に応じてルーデウスを取り巻く環境や関わるキャラクターがガラっと変わることも。物語の雰囲気もそれぞれ違うので、新鮮な楽しさを提供し続けてくれます。

ただし、現実と同じく出会いがあれば別れもあり、それまでメインを張っていたキャラクターとの別れも描かれる寂しさもあるのですが、そういったものもひっくるめて、ルーデウスの人生をリアルに追体験しているような感覚を味わえるのも魅力になっています。

ルーデウス、シルフィエット、ロキシーの魅力を紹介

個性的なキャラクター達の存在も作品の大きな魅力のひとつで、『異世界∞異世界』には、『無職転生Ⅱ』からはルーデウス・グレイラット、ロキシー・ミグルディア、シルフィエットの3人のキャラクターが登場。ここでは、その3人の魅力や、印象的なシーンを紹介していきます。

●ルーデウス・グレイラット(CV.内山 夕実)

ルーデウスについては、これまでにもある程度語ってきましたが、あらゆる意味で『無職転生』という作品の中核を成している、絶対に欠かすことのできない存在です。複雑なキャラクターなので、その魅力を一言で説明するのは難しいのですが、個人的には、主人公としてのヒーロー的な格好良さと、等身大の人間らしい弱さを併せ持っている点だと思っています。


だいたいの作品の主人公って、精神的にも肉体的にも未熟で、ストーリーの進行と共に大きく成長していくタイプと、物語のスタート地点からすでに規格外に強く、精神的にもほぼ完成されているタイプの2つにざっくりと分けられると思っているのですが、ルーデウスはその両方の性質を併せ持っているタイプと言えます。

引きこもりとはいえ前世の経験があるので、精神的にはある程度は成熟しているものの、現実の大人が完璧ではないのと同じように、何度も失敗や苦い経験を味わいながら成長していくので、自然と感情移入していきますし、子どもの成長を見守る親のような気持ちで応援したくもなるキャラクターになっています。

とくに『無職転生Ⅱ』の終盤、幼少期のルーデウスを知る父親のパウロ・グレイラット、乳母のリーリャと再会して語り明かすシーンは、ルーデウスが様々な経験を経て大人になったことを改めて感じさせる深みのあるシーンでした。

その一方で、ルーデウスは、幼少期に家庭教師を務めていたロキシー・ミグルディアの下着を“御神体”として崇め続けていたり、褒められるとすぐ調子に乗ってしまうなどコミカルな描写も多いのですが、ここぞという時には決めてくれる主人公らしさもしっかりと持ち合わせています。

普段がコミカルな分、シリアスになった時には格好よさがより際立つようにもなっていて、絶望的な状況でも「ルーデウスならなんとかしてくれる」という期待や安心感を抱かせてくれる存在でもあります(それでもどうにもならないこともあるのが、『無職転生』の世界のシビアなところですが)。

等身大の人間臭さと主人公としての格好良さ、その両面を併せ持っているルーデウスのキャラクター性は、『無職転生』という作品の魅力の大きなウェイトを占めているのではないかと思います。

●シルフィエット(CV.茅野 愛衣)

シルフィエットは、『無職転生』のメインヒロインの一人で、とくに『無職転生Ⅱ』で活躍が描かれたキャラクターです。

ルーデウスと同じブエナ村の出身で、ルーデウスにとってはこの世界で初めてできた友達でもあります。見た目がボーイッシュだったことから男性と勘違いされる事件もありつつ、二人は親友と呼べる間柄にまで親交を深めていったのですが、ルーデウスは家庭教師の仕事のためにブエナ村を出ることになり、二人は離れ離れになります。元々ルーデウスは、シルフィエットと一緒にラノア魔法大学に行けるよう二人分の学費を稼ぐために仕事を始めたのですが、それが実現するよりも前にフィットア領転移事件に巻き込まれてしまい、二人の距離はさらに離れてしまします。

『無職転生Ⅱ』では、そんな二人がラノア魔法大学で約10年ぶりの再会を果たすことになるのですが、シルフィエットは転移事件の後に自分を助けてくれたアスラ王国の第二王女・アリエルの護衛の青年・フィッツとして身分を偽っており、ルーデウスは正体になかなか気づけません。この魔法大学編では、「本当は気付いて欲しいのに正体を明かせない」シルフィエットと、男性であるフィッツに好印象を抱いていくようになるルーデウスのちょっとズレたやりとりが見どころにもなっています。

魔法大学編でのシルフィエットは、子どもの頃にルーデウスから習った無詠唱魔術を使いこなす凄腕の魔術師になっていて、先輩としてルーデウスを手助けしてくれる頼りになる存在として描かれているのですが、一方で正体を明かせない理由が「自分のことを忘れられているのが怖い」からだというかわいいポイントも。

幼少期、ルーデウスに男だと勘違いされた時も自分から言い出せないという引っ込み思案な面が描かれており、立派に成長してもやっぱりシルフィエットはシルフィエットのままなんだな……ということも感じさせます。

その後は、アリエル王女の後押しもあって、正体を明かしたシルフィエットはエリスに振られ(たと思い込み)、大きなトラウマを負っていたルーデウスの心を癒やしたことで、これまでの友人ではなく恋人・そして妻として結ばれることに。

シルフィエットは幼少期こそルーデウスに助けられましたが、フィッツ先輩時代を含め、再会してからは常にルーデウスを救う側のポジションにいるのも特徴で、母性や包容力といった要素は、『無職転生』の全キャラクターの中でも圧倒的なんじゃないかなと。

とくに結婚してからは、ルーデウスとの子供を身籠った最中にも関わらず、ルーデウスが母親を助けに行く旅に出る背中を後押ししたり、ルーデウスがロキシーを二人目の妻として迎えることを受け入れたりと、まさに聖母のような寛容さで、とくに『無職転生Ⅱ』では何度ルーデウスがシルフィエットに救われたのか数え切れないほどでした。

あと個人的に好きなのが、もはや“頑固”と呼べるレベルの義理堅い面で、ルーデウスと再会した後も、転移事件後に自分を助けてくれた恩人であるアリエルたちのことをないがしろにせず、ルーデウスと同じくらい大切な存在として想い続けています

もう一人のアリエルの護衛であるルークを含め、シルフィエット・アリエル・ルークの3人の関係が非常に良い味を出していまして、ルーデウスと幸せになることを願いつつも、最後のケジメとしてルークがルーデウスに勝ち目のない決闘を挑むシーンは、きっと娘を嫁にやる父と母のような心境だったんだろうなと、色々想像が膨らんでちょっと切ない気持ちにもなりました。

転移事件で両親を亡くしたシルフィエットにとって、アリエルとルークはほぼ家族のような存在だったとも考えると、ルーデウスと結婚した後も、アリエルたちのことを大切に想い続けているのも納得がいきます(シルフィエットの家族については、意外な人物との血縁関係も後から明らかにはなるのですが)。

●ロキシー・ミグルディア(CV.小原 好美)

最後に紹介するのが、シルフィエットと同じメインヒロインの一人であるロキシー・ミグルディアです。『無職転生』の中でもとくに高い人気を誇るキャラクターであり、ロキシーを主役としたスピンオフコミック『無職転生 〜ロキシーだって本気です〜』も刊行されています。

元々ロキシーはルーデウスの幼少期に家庭教師としてグレイラット家に招かれました。外見は10代の人間の少女ですが、ミグルド族と呼ばれる魔族であり、人間より長寿で成長も遅いため、初登場時点で実年齢は37歳とルーデウスよりもかなり歳上です(前世を含むと、ほぼルーデウスと同じくらいの世代になりますが)。

当初、前世のトラウマを引きずり家の敷地から出られないルーデウスが真っ当に生きられるようになったのは、ロキシーが外の世界へと連れ出してくれたことがきっかけとなっており、ルーデウスにとっては大恩人でもあります。そのため、ルーデウスは大人になってからもロキシーを師匠として尊敬し続けていて、その愛の深さたるや、ロキシーを模した精巧なフィギュアを作ったり、“御神体”としてロキシーの下着をずっと神棚に大事に飾るなど、ほぼ“崇拝”の域に足を突っ込んでいるほど。

ルーデウスは、ロキシーといつか再会できることをずっと夢見ているのですが、ロキシーがグレイラット家を後にしてからは、ひたすらすれ違いを続けてきたのがこの二人でもあります。第1期でルーデウスが魔大陸に飛ばされた際は、行方不明になったゼニスを探していたロキシーも魔大陸を訪れており、一度は同じ街に滞在したタイミングもあったものの、結局互いの存在に気づかないまま街を出てしまっています。この会えそうで会えない二人の距離は、見ていて非常にもどかしさがありました。

そんな二人がようやく再会を果たしたのが『無職転生Ⅱ』の終盤。この時のロキシーは、ルーデウスの母・ゼニスの救出のため、ルーデウスの父であるパウロに協力して行動を共にしていたのですが、ダンジョン内で罠にはまり、一人取り残されてしまいます。

そこに駆けつけたのが、救援を求める知らせを受けたルーデウスで、魔物に襲われ絶体絶命の窮地に陥っていたロキシーを間一髪のところで救い出します。このシーンは、『無職転生Ⅱ』の最大の盛り上がり所といっても過言ではなく、これまでずっとすれ違いを続けてきた二人が劇的な再会を果たすという、これ以上ないカタルシスを感じられるシーンでもあります。

ロキシーはメインヒロインの中で一番歳上ではあるのですが、中身はかなりのロマンチストで、白馬にのった王子様に憧れる夢見がちな少女的な一面も持ち合わせていて、このあたりのギャップもロキシーの魅力。このダンジョンでルーデウスに助けられたシーンは、ロキシーの理想とする憧れのシチュエーションそのもので、最初は助けてくれた人物の正体に気づかなかったこともあり、ロキシーはこの時のルーデウスに一目惚することになります。

一目惚れしてからのロキシーは、自分からルーデウスをデートに誘うなどかなり積極的で、このあたりもそれまでのロキシーのイメージとのギャップでかなりの破壊力がありました。とくにとあるミスで取り返しのつかない失敗をしてしまい、メンタルが弱っていたルーデウスを慰めるために押し倒すシーンは、作画も相まってロキシーの魔性の魅力が最高に溢れていました。

ただ、この時ルーデウスはすでにシルフィエットと結婚した後で、しかもまもなく子供が生まれようとしている最悪のタイミング。ルーデウスが既婚であることをロキシーは知らなかったとはいえ、結果的に非常にややこしい構図を作ってしまう形となります。

しかし、これは他のヒロインたちが「ルーデウスなら大丈夫」と絶対的な信頼を寄せているのに対して、外の世界を恐れていた頃の不安定なルーデウスを知っているロキシーだからこそ、師匠として放っておけなかったという部分もあるのかなと。実は家庭教師をやっていた頃は、ロキシー自身も思い悩んでいた時期であり、ルーデウスがロキシーに救われたように、ロキシーもルーデウスやパウロたちの存在に救われていたので、その恩を返したかったという気持ちもあったのでしょう。

その一方で、ルーデウスが結婚していると知って一度は身を引こうとするも、結局告白されると自分の気持ちを抑えきれなくなったり、ルーデウスの妹であるノルンからこれ以上ない正論を突きつけられて心を折られかけるなど、精神的に脆い一面が描かれるのもロキシーの魅力。頼りになる部分と弱い部分、両方を見せてくれるという意味では、ルーデウスとは結構似た者同士と言えるのかもしれません。

期間限定のダンジョンをクリアしてルーデウスたちのフィギュアを入手しよう

そんなルーデウスたち3人も登場するアプリ『異世界∞異世界』では、2025年2月7日まで『無職転生Ⅱ』のイベントを開催中。

『無職転生Ⅱ』のエピソードを想起させるクエストは4種類用意されており、ルーデウスたちはもちろんのこと、他の作品のキャラクターと一緒にパーティを組んで、『無職転生』のクエストに挑むことも可能です。もし本当にキリトやサンラクたちがいてくれたら、ルーデウスたちの冒険も大分楽になっていたでしょうね……。

またイベント期間中は、ルーデウスたち3人のフィギュアを入手できるようになっています。

フィギュアは1キャラにつき5種類が用意され、有償で販売されるものの他にも、ダンジョンを探索することでも入手できます。『無職転生Ⅱ』のダンジョン及び有償ストアでの購入は期間限定となりますので、『無職転生』ファンならこのタイミングを逃す手はありません。

最近、ゲームのアプリを新しく始めるのって、一日に使える時間的な意味でも、結構覚悟がいることだと思ったりもしているんですが、本作はゲームを緩く楽しみつつ、世界中のアニメファンと緩くつながれる、既存のアプリゲームとはちょっと違った方向性のアプリになっているので、気軽に始められるのもポイントです。この機会に、是非ともプレイしてみてください。

『異世界∞異世界』基本情報


 
―――集めて、眺めて、はじまる “異世活(いせかつ)”。

人気アニメ作品のキャラクターが続々登場!集めて、眺めて、つながる。そんな “異世活” ができる、もっと異世界を楽しむゲーム『異世界∞異世界』。

キャラクターを集めてフィギュア鑑賞するも良し、キャラクターが旅をする様子を眺めるも良し。“異世活“で、あなたの好きな作品やキャラクターを堪能してみよう!
 
◆ゲーム名:異世界∞異世界
◆ジャンル:もっと異世界を楽しむゲーム
◆サービス開始:2025年1月27日(月)予定
◆対応端末:iOS、Android™、Steam(PC)
◆価格:アイテム課金制
◆公式サイト:https://isekaiisekai.jp

◆ストアページ
App Storeで ダウンロードする
GooglePlay Storeで ダウンロードする
Steamでダウンロードする

◆公式Xアカウント:https://x.com/isekaiisekai
◆公式LINE:https://lin.ee/OSpvB1J

 

『異世界∞異世界BBS』基本情報


 
自分らしく自由に異世界を楽しめる、新しいエンターテインメントサービス。自分の好きな作品について好きに語れて、新しい作品に出会える場所。仲間と作品と気軽にゆるく繋がれる公式異世界Webサービスです。

◆サービス名:異世界∞異世界BBS
◆サービス開始日:2025年1月27日(月)予定

(C)COLOPL, Inc.
(C)理不尽な孫の手/MFブックス/「無職転生Ⅱ」製作委員会
(C)2020 川原 礫/KADOKAWA/SAO-P Project
(C)硬梨菜・不二涼介・講談社/「シャングリラ・フロンティア」製作委員会・MBS
(C)棚架ユウ・るろお/マイクロマガジン社/転剣製作委員会
おすすめタグ
あわせて読みたい

関連商品

おすすめ特集

今期アニメ曜日別一覧
2025年冬アニメ一覧 1月放送開始
2024年秋アニメ一覧 10月放送開始
2025年春アニメ一覧 4月放送開始
2025年夏アニメ一覧 7月放送開始
2025冬アニメ何観る
2025冬アニメ最速放送日
2025冬アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング