声優
神谷浩史さんも唸った映画『夜は短し歩けよ乙女』声優インタビュー

上手く伝えられない、でもおもしろい! 神谷浩史さんも唸った映画『夜は短し歩けよ乙女』声優インタビュー

 森見登美彦先生の大人気小説『夜は短し歩けよ乙女』が、湯浅政明監督によりアニメ映画化。2017年4月7日より全国の映画館にて上映がスタートします。『四畳半神話大系』に続く待望の映像化ということもあり、話題となっている本作。今回は、学園祭事務局長役で出演している神谷浩史さんのインタビューを通して、魅力を探っていきましょう。

 個性豊かなキャラクターの数々が登場しますが、学園祭事務局長も負けず劣らず尖った性格をしています。森見先生、湯浅監督をはじめとするスタッフ陣、そして神谷さんが作り出した学園祭事務局長の魅力に迫ってみました。

神谷さんの想像を超える完成度

──映画『夜は短し歩けよ乙女』はファン待望の映像化ですが、作品に関わってみて、どんな作品だと感じましたか?

神谷浩史さん(以下、神谷):説明するのはすごく難しいのですが、湯浅監督が作り上げた映像世界は、原作を読んだときに僕が自分の中に思い描いていたものよりも、はるかにクオリティーが高いもので「まさにこんな感じだよね」と思うものでした。僕はこんなに素晴らしいものを想像できていないのに「ああ、そうそうこんな感じ」って思ってしまうような映像が広がっていましたね。

──原作のままの世界が映像化されていて、しかも、それを超える「ああ、そういうことだったのか」という再発見があったりと、すごく楽しい作品に仕上がっていましたね。

神谷:はい、まさにその通りですね。上手く言葉で言い表せないんですが、僕はあんなに素晴らしいものを想像できていなかった。でも、自分の頭の中にはこんな世界が広がっていた、と錯覚するくらいに原作の世界そのままのものが動いていた印象があります。

森見先生の文章って「ああ、森見先生が書いたな」という感じの独特の文章じゃないですか。僕はそれが動いたときに、どんなふうになるのかって想像つかなかったんです。それでも、すでに『四畳半神話大系』が湯浅監督によって映像化されていましたし、中村祐介先生がキャラクター原案をされることもわかっていたので、ある程度は「こういうふうに動くんだろうな」というヒントはありました。その全てのヒントが一本の線でつながったみたいな感じがしましたね。「ああ、こんなにきれいな線だったんだ」と。

──そんな本作に登場している文化祭事務局長は、どんなところが魅力だと思いますか?

神谷:学園祭事務局長は、現実にいたら相当おかしな人なんですけど、森見先生の描かれる世界は、そのおかしさを許容してしまうような世界です。その認識もあって、最初は「こうい人なんだな」とだけ思っていました。もっと突拍子もないひとたちがいる中で、単純に“先輩のいち友人”というだけの印象ですね。

でも、アニメーションになって動き始ると、学園祭事務局長というキャラクター自体が非常に愛おしく感じたんですよ。役としては、言い方が悪いですけど、それほど目立つ役じゃない。それが今回映像化されたものを見て「あ! すごくいい役じゃん!」って思いましたね。

学園祭事務局長の側面が描かれる秋パート

──ちなみに『夜は短し歩けよ乙女』は四季でパートが分かれていますが、学園祭事務局長がとくに活躍する秋のパートです。秋のパートで神谷さん自身が面白いと感じたところはどこでしょうか?

神谷:学園祭事務局長は、優雅で落ち着いていて余裕があって、みんなから慕われている存在なんですが、秋のパートでは、彼が学園祭事務局長という“役割”を演じている、担っている部分が垣間見えるんですよ。十手を持ってゲリラ演劇集団を追いかけているシーンなどは非常に演劇的というか、“役割”を担っている感じがするんです。

だからそういったシーンを通じて、やっぱり彼は、そういう“役割”として機能するということに特化した人間なんだなと、求められているがゆえにそういうことをやっているんだなと、垣間見える彼の一面が印象的でした。

──なるほど。学園祭事務局長の側面が見られるのですね。

神谷:それから、先輩にゲリラ演劇集団について説明するシーンがあるんです。そのシーンだけはもう、セリフ間の息継ぎも何もまったく考えなしに作られていて、メチャクチャ早口なんですよ。何かおかしいなと思って、どこかのセリフがカットされているんだろうと解釈してスタッフさんに「修正が僕のところまで来ていないだけで、このセリフはカットですか?」と聞いたら、「いや……入ります」と言われて。「いや、入んないですよ!」と。その後「後でこちらで合わせますので、気にせずとりあえずやってみてください」と言われて「ウソだろ……」と思いましたね(笑)。

──そんなことがあったんですね(笑)。

神谷:実は、僕は『四畳半神話大系』の主人公・私のオーディションも受けていたんですが、そのオーディションが「主人公の長いセリフを淡々と息継ぎなしで読み上げてください」というものだったんです。それを思い出して「ああ、そうだった」って思いました。

湯浅監督の映像に対するこだわりなんでしょうね。このシーンだけは猛烈に早口で、淡々と先輩に対して、今起きている事象を機械のように説明するんです。すごく苦労したんですけど、何テイクかやらせていただいて、なるべく映像と合わせるように演じました。そんな学園祭事務局長が学園祭事務局長然としているのも、秋のパートですよね。

──秋のパートといえば、湯浅監督によって映像化された学園祭の出し物が印象的だったのですが、神谷さんがご覧になって一番楽しかったところはどこですか?

神谷:クレーンゲームのところ(参加者がクレーンのアームになり、景品(?)の女性をつかむ出し物)は馬鹿馬鹿しかったですね(笑)。たった2カットなんですけど、よく考えるなと思いました。普通の人がやっても、釣られる側の美女はまったく動かないけど、イケメンがやったら、釣られる側が群がるようにとびつくというだけなんですけど、すごく面白いですよね。

学園祭に限らず、登場するキャラクターたちが自分の人生を楽しんでいる感じがして、すごく見ていて気持ちのいい映像でした。学園祭では特にそれが強かったような気がします。「ああ、この学園祭はきっと楽しいんだろうな」と思えるような映像でしたね。

神谷さんが女性の声で歌唱するシーンも!

──劇中で、学園祭事務局長が女性のような声でミュージカルを歌唱するシーンがありましたが、どういったディレクションがありましたか?

神谷:歌のシーンに関しては、音響監督ではなく、作曲家さんがディレクションしてくださいました。もともとは、男性の声で歌ったものを加工して女性の声の感じにする予定だったんです。なので、最初はその手順で確認しながらレコーディングしていたんですけど、途中で「神谷さんの声で女性を表現してやってもらってもいいですか?」ということを言われたんですよ。やってみたら「こっちのほうがいいかもしれない」ということになり、結果あのような形になりました。

──ラジオなどではたまに女性の声をやっていらっしゃいますが、まさか演技のほうでもされることになるとは思いもしませんでした。

神谷:そうですね。やっぱり声を仕事にしているので、キャラクターにアプローチするにあたって、そのキャラクターが持っている範囲で何かを表現することはできると思うんです。もともと機械でピッチを加工することを前提として作られていたものを任せていただいて、トライさせていただけたので、この役を演じることができてよかったなと思います。自分がアプローチしたものを採用していただけたというのも、すごくありがたかったですね。

──新たな挑戦というか、結果としてそうなったということですかね。

神谷:どうなんですかね(笑)。まあ、人間ってどうしてもいろいろな面があるじゃないんですか。しっかりしている面や、そうでない面、そういう多面性にスポットを当てて、ひとりのキャラクターを作っていこうという意味だったと思います。

ラブストーリーだけど「リア充爆発しろ!」にはならない

──神谷さんが、湯浅監督の作品と森見先生の作品で好きなところはどこですか?

神谷:こればかりはわからないですね。原作を読ませていただいたときもそうなんですけど、今回映像を拝見してすごく面白かったんですよ。でも、なんで面白かったのかがわからないんですよ。夢中で見ちゃいました。全部が面白くて、ずっと見ていられるなと思ったんです。それがなんで面白いのか、なんで好きなのかはわからないんですけど、出ているキャラクターたちが自分の人生を楽しんでいる感じがするのが、気持ちいいのかもしれません。

──確かに、引き込まれるような世界観ですよね。

神谷:作品を見るときって、物語の主役に自己投影したくなるじゃないですか。でも、実際はそうじゃなくて、いろいろな人がいて、いろいろな物事があって、ひとつの事柄が成り立っていて、誰かが欠けたら作品が成り立たないと思うんです。『夜は短し歩けよ乙女』では、そういったことがうまく表現されているので、映像としてすごく魅力的に感じますね。

先輩だったり黒髪の乙女だったり、自己投影できないような特徴的なメインキャラクターなのに、最後にストーリーが落ち着いたときは「ああ、すごく良かったな」って感じる。恋愛ものの作品って「リア充爆発しろ!」って言いたくなっちゃう人が一定数出てくる気がするんですが、今作はまったく思わないんですよ。

──では最後に、本作を楽しみにしている皆さんにメッセージをお願いします。

神谷:とにかく、僕は面白いと思いました。キャラクターひとりひとりにストーリーが垣間見えて、登場人物たちが全員幸せになればいいなと思えるような話で、最終的に「ああ、良かったね」と思えるような不思議な作品でした。

どうやって言えば魅力が伝わって、みんな見てくれるのかなと思うんですけど、言葉にするのは難しい。でも、見た瞬間にとりこになると思いますよ。ちょっとでも興味があれば絶対に見てほしいし、全然興味がない人も、食わず嫌いはやめて、騙されたと思って見に行ってほしいですね。

 
[インタビュー/石橋悠]

 

1989年(平成元年)生まれ、福岡県出身。アニメとゲームと某王国とHip Hopと自炊を愛するアニメイトタイムズの中堅編集者兼ナイスガイ。アニメイトタイムズで連載中の『BL塾』の書籍版をライターの阿部裕華さんと執筆など、ジャンルを問わずに活躍中。座右の銘は「明日死ぬか、100年後に死ぬか」。好きな言葉は「俺の意見より嫁の機嫌」。

この記事をかいた人

石橋悠
1989年福岡県生まれ。アニメとゲームと某王国とHip Hopと自炊を愛するアニメイトタイムズの中堅編集者。

担当記事

関連記事
【そろそろBLのこと知ってみませんか?】いまさら聞けない商業BLの世界!「アニメイト編集部BL塾」開校【前編】
近年盛り上がりが急激に加速している「ボーイズラブ(通称、BL)」。20年以上前は秘匿性の高かったジャンルが、過渡期を迎えていた。ところが、アニメイトタイムズ編集部員の石橋さんはほとんどBLに触れてこなかった様子。BLの知識はほぼないに等しい。アニメイト社員ともあろうものが、このままでは波に乗り遅れてしまう。やばい、やばすぎる。……ということで、「アニメイトタイムズ編集部員にBLのアレコレソレを教えて!」と急遽助っ人を要請。「アニメイト編集部BL塾」と題して、BL塾の開校に踏み切った。今回の企画では、BL通のライター・阿部裕華が先生役となり、BLの世界をいちから初心者の方に向けてご案内。BLを知りたい! もっと深く知りたい! と思っている読者のみなさんは、石橋さんとともに生徒気分でお楽しみを。※BL事情は諸説あるため、本企画には個人的見解も含まれています。※一部、R-18の作品も紹介しています。<登場人物>●阿部裕華フリーのライター。本企画の助っ人。石橋さんの飲み友達。BL愛好歴15年。『好きなものは好きだからしょうがない‼』に衝撃を受け、BLへ沼落ち。黒髪メガネ受けが登場する商業BLマンガは一通りチェックする。今回の先生役。●石橋悠アニメイトタイ...
関連記事
「田村ゆかり BIRTHDAY LIVE 2018」に王国民歴10年の編集者と初参加ライターで参戦してみた
「ゆかりん(田村ゆかりさん)が2018年2月24日、25日、27日に武蔵野の森総合スポーツプラザで、「田村ゆかりBIRTHDAY♡LIVE2018*Tricolore♡Plaisir*」を開催するんです。その名の通り、バースデーライブ。せっかくの機会。非常に貴重なライブなので、取材してください」アニメイトタイムズの編集者・石橋さんから、上記のメッセージが届いたのは2月中旬のこと。スケジュールを確認した結果、25日・27日なら取材可能だった。彼にそのまま伝えると「参加するなら27日が圧倒的にオススメです」とキッパリ。その理由を聞いてみると、田村ゆかりさんが誕生日当日にライブを行うのは5年振りということらしい。「2度とないこの日のライブにこれまでにないレポートを書いてほしい」これが僕に課せられたミッションだ。「当日は横で解説お願いしますよ?」(川野)「いや、それは無理です(即答)。僕は3日間全て客席にいるので」(石橋)なるほど。アニメイトタイムズの編集担当・石橋さんは生粋の王国民(田村ゆかりさんのファン)だった。こんな贅沢な時間を取材席で淡々と見つめることはできないと。1人のファンとして声を熱を届けたい。応援したいという大人の判断である。「僕は初心者の目線としてラ...
関連記事
祝『ヒプノシスマイク』1周年大特集! 第1弾「世界観&ハマる理由編」|ご新規さんもゴリゴリのヘッズも読んでほしい『ヒプマイ』が素晴らしい理由
8月26日に行われたライブも大盛況のうちに幕を閉じ、話題沸騰中の『ヒプノシスマイク』。声優とラップという異色の組み合わせで、新たなムーブメントを巻き起こしている『ヒプノシスマイク』が、9月2日で1周年を迎えました!アニメイトタイムズでは、1周年を記念して『ヒプノシスマイク』を大特集! 全5回に渡って、世界観やキャラクターについて掘り下げていきます。第1回となる今回は、「世界観」と「ハマる人が続出している理由」について。ヒップホップとアニメ漬けの生活を送ってきた編集部員・石橋が解説していきます。「ちょっと乗り遅れちゃったな〜」「もうちょっと詳しく知りたいな」「ここで復習しておきたい!」と思っているヘッズのみなさんはぜひご覧ください!なお、本企画は石橋の個人的見解も盛り盛りでお届けしますので、ご了承ください。そもそも『ヒプノシスマイク』って何ですか?まずは『ヒプノシスマイク』という作品そのものについて語っていきましょう。『ヒプノシスマイク』は2017年9月4日に発表されたキングレコードのEVILLINERECORDSによる音楽原作のCD企画です。木村昴さん、浅沼晋太郎さん、速水奨さん、白井悠介さんといった人気声優をキャスティングし、キャラク...
もっと見る
関連記事
『絶望放送』や『下ラジ』を作った構成Tこと構成作家・田原弘毅さんに聞く「ラジオの作り方」──連載第1回「苦情も来ないようなラジオは誰も聴いてないんですよ!」
 ラジオってどうやって作られているのでしょう? 何気なく「パーソナリティが話しているのを録音して配信、生放送したもの」というイメージがありますが、実際のところ、素人からするとブラックボックスな部分が多いような気がします。どんな仕組みでできているのか、気になりませんか? そんな「ラジオの作り方」をお伝えする企画がスタートです。私たちを導いてくれるのは構成Tこと、構成作家・田原弘毅さん。『ぱにらじだっしゅ!』『さよなら絶望放送』『下ネタという概念が存在しない退屈なラジオ』などの伝説的なラジオをアニメイトTV、アニメイトタイムズで数多く制作してきた田原さんと、愉快なゲストをお招きして「ラジオの作り方」についてレクチャーしてもらいます。 さらに、今回の企画の集大成として、アニメイトタイムズ新米編集者・石橋が田原さんと共にラジオを作ります! しかし、聴くのは好きでも作るのはズブの素人である石橋。果たして、ラジオを作ることはできるのでしょうか? 連載第1回となる今回は、ラジオのプロデューサーをしているフロンティアワークスの寺田純一さんをお招きし、ラジオ作りの裏側を聞きながら、これから目指すアニメイトタイムズラジオのヒント...
関連記事
『すずめの戸締まり』新海誠監督インタビュー|神木隆之介さんへのオファーは一度断れながらも電話で直談判!? 10年たった今だからこそ描く東日本大震災への想い
また新海誠監督の最新作がやってきます。まるで4年に一度のオリンピックを楽しみにするように、3年に一度のお祭りのような感覚で新海監督の作品を心待ちにしている自分がいます。それは、読者のみなさんも同じではないでしょうか。『すずめの戸締まり』はその期待を良い意味で裏切ってくれるはずです。だって、新海監督の作品ですから。公式サイトやTwitterで事前にアナウンスされているように、本作『すずめの戸締まり』は、地震をモチーフにしている、花澤香菜さんや神木隆之介さんが出演する、監督史上最大規模の作品、といった気になる情報がいくつか散見されます。新海監督はどういった経緯で『すずめの戸締まり』の制作に踏み切ったのでしょうか。本稿では、映画公開を直前に控えた新海監督に行ったインタビューの模様をお届けします。監督の言葉の端々に隠されたヒントを読み解いていきましょう。おすすめ記事寂しい風景が増えた日本ーー試写で作品を拝見させていただきました。待望の新作ということでワクワクしております。新海誠監督(以下、新海):3年ぶりになってしまい申し訳ありません。観客のみなさんがどう思っているのか気になっています。ーー新海監督の作品では珍しいロードム...

作品情報

価格:6,264円(税込)/発売日:2017/10/18 発売

■スタッフ
原作:森見登美彦『夜は短し歩けよ乙女』(角川文庫刊)
監督:湯浅政明
脚本:上田誠(ヨーロッパ企画)
キャラクター原案:中村佑介
キャラクターデザイン・総作画監督:伊東伸高
作画監督:濱田高行、霜山朋久
フラッシュアニメーション:ホアンマヌエル・ラグナ、アベル・ゴンゴラ
色彩設計:ルシル・ブリアン
美術監督:上原伸一、大野広司
撮影監督:バティスト・ペロン
音響監督:木村絵理子
音楽:大島ミチル
主題歌:ASIAN KUNG-FU GENERATION
「荒野を歩け」(キューンミュージック)
制作:サイエンス SARU
製作:ナカメの会
配給:東宝映像事業部

■キャスト
星野源
花澤香菜
神谷浩史
秋山竜次(ロバート)
中井和哉
甲斐田裕子
吉野裕行
新妻聖子
諏訪部順一
悠木碧
檜山修之
山路和弘
麦人

>>公式サイト
>>公式ツイッター(@otome_movie)

おすすめタグ
あわせて読みたい

夜は短し歩けよ乙女の関連画像集

おすすめ特集

今期アニメ曜日別一覧
2025年冬アニメ一覧 1月放送開始
2024年秋アニメ一覧 10月放送開始
2025年春アニメ一覧 4月放送開始
2024年夏アニメ一覧 7月放送開始
2024秋アニメ何観る
2024秋アニメ最速放送日
2024秋アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング